
今日は夕方まで天気がもちそうなので、軽く走ってからシェルパのオイル交換を予定します。
宮ヶ瀬まで走ってみたものの、知り合いは誰もおらず、土山峠を下って帰ることにしました。
土山峠を気持ち良く下って、清川村役場まで来たときのこと、X4氏とすれ違ったので、
うぉーい、ワイや、ぐろさんや(`・ω・´)ノシ
…(´・ω・`)
あああああ、スルーされたぁ(`;Д;´)
Uターンして追いかけ、再び宮ヶ瀬へ。
聞いた話では、LINEで集まったバイク乗りの方々のミーティングなご様子。
はじめましての方ばかりだったので、とりあえずはご挨拶から。
「こちらはぐろさん、Dくん(16日のブログに登場)の友達です。」
「ぐろさんです。どうぞよろしく。」
「Dくんの友達でしたか、こちらこそよろしく。」
「こちらはぐろさん、Dくんの(ry」
「ぐろさんです。(ry」
「Dくんの友達でしたか(ry」
おいおい、ヤツは顔が広いなオイ(笑)
そんなこんなしてると、YBR乗りのR氏まで到着して、帰宅したのは14時半(;´∀`)
予定がだいぶ遅れましたが、とりあえずはシェルパのオイル交換を始めます。
昼ごはんを食べたり、工具やオイル交換セットを用意したりしても、まだまだエンジンが熱々なまま(;´ω`)
火傷しないようにゴム手袋を使ってオイルを抜き取り、今回はフィルターも交換。
これから夏本番ですし、シェルパでは初の15W-50の高粘度鉱物オイル、Verity BIKEという二輪用オイルを使用します。
ジョッキに注いだ感じは10W-40程度に感じましたが、こればかりは乗ってみなきゃわかりませんね。
昨日とは違い、雨に降られることなく作業終了、早速テストラン。
エンジンをかけた時に新油独特の重低音、やっぱり新しいオイルはいいですなぁ(*´Д`)
70kmほど乗ってみた感じは、
・隙間がしっかり埋まって、微震動が減った。
・圧縮が効いて、低回転から力が出て、回さなくても力強く走る。
・硬さは感じるものの、エンジンが回らないような嫌な硬さではない。
うーん、ただの新油効果な気もしなくはない(´・ω・`)
フィーリング的には、10月中旬頃の10W-40に近い感じで、現在の気温を考慮すると、硬いオイルの効果もあったかな?って感想です。
これから走り込んで、消費量や粘度低下の具合を見ていかないと、何とも言えないかな(´-ω-`)

Posted at 2014/07/20 21:16:34 | |
トラックバック(0) |
スーパーシェルパメンテナンス | 日記