• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

プラグの選定

プラグの選定これまでスーパーシェルパには標準指定プラグのCR8Eを使用し続けています
今回、ヘッドガスケットの交換のついでに、約6000km使用したプラグを交換しました

これが思いの外感触が良く、6000kmでもかなり高回転域での失火感があったので、シェルパはプラグに厳しいバイクなのかも知れません
別の可能性としては、アーシングケーブルを取り付けた際にプラグを清掃して一時的に性能が回復しているので、冬期は8番では冷え型過ぎて、カーボンが焼けていなかったのかも知れませんが

納車からもうすぐ1年、今年度は標準の8番で年間通して運用しましたが、冬期は7番・夏期は9番・春秋は8番を使うとまた違うフィーリングになるかも
などと考えてはいますけど、DOHCの形状もあり、こまめにプラグを換えるのも面倒で、季節毎で番手変更するのはなかなか大変ですが…(´・ω・`)
2014年03月07日 イイね!

ヘッドカバーガスケット交換

ヘッドカバーガスケット交換注文していたヘッドカバーガスケットが届いたので、早速交換しました
走っていて燃料タンクの下から、うっすらと煙が上がっていたので、もう限界でしたわ

シェルパのエンジンを初オープン、カムシャフトもキレイでしたし、パッと見は状態が良さげでした
前のオーナーさんはオイル管理をきちんとしていたようです


ヘッドカバーガスケットの交換のついでにエンジンオイルとプラグも交換、液体ガスケットが硬化する明日、テストランをする予定です
これでオイル漏れと消費が収まればいいなぁ(´ω`)


ところで、キミはシェルパを弄ってるといつも来るんだね…、そしてこの大股開きである(´・ω・`)
2014年01月24日 イイね!

シェルパのエンジンオイル消費量

シェルパのエンジンオイル消費量正月にエンジンオイルを交換して、早700km走行しました
最初は硬く感じた二輪用四輪用の混合エンジンオイルですが、今はすっかり馴染んで吹け上がりも軽く、満足しています

普段乗る前にも確認していますが、ちょっくらオイル量でもチェックしますかね…って700km走った割にはあまり減ってないなぁ(´・ω・`)

さすがは化学合成油!というわけでもなく、携帯のフォトフォルダを見てみると…

2013年11月1日9時41分


2014年1月24日15時26分


フィルターカバーのOリングが死亡してて滲んでいて、前回のオイル交換でここも新品に交換しましたが、オイル消費の原因ってコレだったんか…?(;´∀`)

オイル消費自体はゼロではなく、少しは消費しているので、これまで通りオイル量には気を配らねばなりませんが、かなり消費量が少なくなったのは事実
もしかしたら、まだどこかから漏れていて、それを直せば消費量がゼロに近くなるかも知れませんね…

そうそう、リアのブレーキホースを買いましたが、バンジョーアダプターが思いの外高くてビックリ
お安くバンジョーアダプターを手に入れる方法はないものか…(´・ω・`)
2014年01月08日 イイね!

純正ブレーキホース観察

純正ブレーキホース観察リアブレーキ周り一新計画、まずは現状の観察が大事です
キャリパーのシール類は純正を注文したから良いとして、ブレーキホースを安く済ませるために、汎用のメッシュホースを採用することにします

純正ホースを観察


バンジョーのセンター間をメジャーで計測すると、およそ300~325mmくらいでした
M側バンジョーは10度、C側バンジョーは20度の傾きのようです

アマゾンでスウェッジラインの車種専用品の商品内容を見ると、ホース300mm・バンジョー間320mm・M側C側共に20度で販売されているようです

さて、大体のサイズはわかったところで、どこの店でどのホースを買うかが問題
アップガレージで近似の未使用品を買ってくるか、用品店でピッタリのサイズを買うか(´・ω・`)

5cmロングくらいの長さで、どの程度取り回しに苦労するか判らないし、ピッタリのもののほうが良いだろうなぁ
前にナップスに行ったときに、ナップスとアクティブでコラボしたブレーキホースがあったような気がしたけど、あれはお幾らしたっけなぁ(;´ω`)

画像は雨が降る前にオッサン猫、煮干をがっついて帰るの図( ̄∀ ̄)
2014年01月05日 イイね!

3月までに揃えたいもの、まとめ

3月までに揃えたいもの、まとめシェルパの正月メンテで、近いうちに交換しなければならないものが色々発覚したので、メモしておきます

①前後タイヤ、前チューブ&リムバンド…特にリアタイヤは春までに交換必須。フロントタイヤはラップを巻いて保管しておくか?ネット通販で購入予定。
②前後ブレーキ周り一式…リアパッドは春までに交換必須。14年目を迎えるホースも交換が必要か。アップガレージで未使用品が安く買えれば吉。
③エンジンオイル…スミックスのGX100を4Lを1缶買っておくか?冬場は少し硬いが問題なし、夏場はまだ未知数。瑞穂のジョイフル本田で購入予定。
④プラグやオイルフィルターなどの小物…各2個ずつくらいあればODO50000kmくらいまではいける。ZOAや2りんかんなどで購入予定。

消費税が上がる前にこのくらいは用意したほうがいいだろうな
その他、チェーンやスプロケットはまだ平気だけど、どうしようか…
①から④まで買っておけば、50000kmくらいまでは急な故障が無ければいける予定

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation