
先月末をもって、スーパーシェルパに乗り始めて丸2年が経過、今月から3年目に入ります。
丸2年が経過したので、これまでのシェルパの運用記録のまとめをしてみたいと思います。
2015年4月30日時点でのオドメーターは53659km、2014年5月から2015年4月までの走行距離は17132kmです。
昨年7月から行っている、道の駅スタンプラリーの影響で1年目の走行距離より約5300km増えていることになります。
2年間のトータルでは28993kmとなり、月平均で約1200kmを走行してきたことになります。
燃料関係としては、2014年4月最後の給油から2015年4月最後の給油までの計算となりますが、17127kmを走行し、587.66Lの給油、年間平均燃費は29.14km/Lとなり、ガソリン代の合計は84251円となります。
前年比では走行距離で約5400km増、給油量で約182L増、約0.4km/Lの改善、金額で約25000円増となります。
燃費が改善された理由としては、道の駅スタンプラリーに代表されるようにツーリングでの使用が増えたこと、イリジウムプラグ導入からの燃費改善が理由に挙げられます。
2年間のトータルとしては、28829kmの走行、993.09Lの給油、平均燃費は29.03km/L、ガソリン代合計で143717円でした。
メンテナンス面では、
エンジンオイル交換7回(フィルター交換2回)
前後タイヤ交換各1回
後ブレーキパッド交換2回
後スプロケット交換1回
スパークプラグ交換2回
エアクリーナーエレメント交換1回
ヘッドライトバルブ交換1回
その他、インシュレーター、エアクリーナーダクト、ニュートラルスイッチ、ヘッドカバーガスケット、フォークオイルなどを交換していて、メンテナンス代合計は69715円でした。
前年比約5000円減で、走行距離は増えていますが乗り出し時の一斉メンテが無かった分、メンテ代が減ったということで良いでしょう。
2年間のメンテナンス代の合計額は144579円でした。
カスタムは全く行っていませんが、装備代や用品代として10656円かかっています。
その内訳としては約8割に当たる7979円がヘルメット代で、その他カッパ用の防水スプレーや新調したレイングローブが該当します。
2年間のカスタム・用品代は14518円でした。
その他、高速代が年間で100円かかっており、2年間の合計で1100円となります。
よって、2年目のシェルパの運用コストは165042円、前年比約26000円増となります。
2年間のシェルパの運用コストの合計は304182円となりました。
Posted at 2015/05/07 05:14:33 | |
トラックバック(0) |
スーパーシェルパ月間まとめ | 日記