• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

シェルパ・2015年8月まとめ

シェルパ・2015年8月まとめシェルパの8月の運用まとめです。

8月の月間走行距離は2137km、2ヶ月続けての2000km超えとなりました。
道の駅スタンプラリーには出かけておらず、どこを走っていたんだという印象ですが、よく考えてみたらほぼ毎日乗っていて休日はほとんど出かけていました。
特記することといえば、総走行距離が60000kmに到達したことくらいでしょうか。

給油回数は9回、月間平均燃費は28.98km/L、ガソリン代は9286円でした。
ガソリン価格が下がってきたおかげで、今月は全て120円台で給油出来ていたので、なんとか10000円以下に抑えることが出来ました。

8月に行ったメンテは、クラッチレバーの交換、Egオイルの交換、マフラーの排気漏れの修理といったところで、メンテ代は7025円でした。
8月のシェルパのトータルのコストは16311円となりました。

9月の予定としては、腰痛のために延期していた道の駅スタンプラリーの再開といきたいところではありますが、皮膚の湿疹のせいで現在出社禁止状態なこともあり、来月の給料が心配だしあまり遊び回ってる場合でもなかったりするんですよねぇ(´ω`;)

メンテ計画としては、あと1000km少々でオイル交換、その頃にはリアブレーキもパッド交換から10000kmになるので残量次第ではディスクローター交換も視野に入れておかねばなりません。
リアタイヤも楽天の仮ポイントが使えるようになったら購入しておかなきゃなりませんし、さすがに来月中にはリアタイヤのスリップサインも出てくることでしょう。
ドライブスプロケットもそこそこの距離を使用してきているので、こまめに状態確認をしておきたいし・・・、と60000kmを超えた車体ですから、色々消耗品の悩みが尽きません。
2015年08月02日 イイね!

シェルパ・2015年7月まとめ

シェルパ・2015年7月まとめシェルパの7月の月間運用まとめです。

7月の月間走行距離は2322kmと、シェルパ導入以来の最長の走行距離となった上、初の2000km超えとなりました。
約半分が2度の道の駅スタンプラリーでの走行で、シェルパで初めて新潟県入りも達成しました。

給油回数は11回、月間平均燃費は29.10km/Lと総平均燃費とほぼ同等の数値でした。
スタンプラリーのような長距離走行でも思いの外燃費が向上せず、プラグやオイルを交換してタイヤの空気圧を調整してもこれまでのような数値は出ませんでした。
原因として思い当たるのは、59000km以上無交換だと思われるクラッチ、シェルパ導入当初は新品だったチェーンも35000km以上無調整だったりと、色々あることにはありますが、一番怪しいのはエキパイの排気漏れでしょうか。
気付いてはいましたが、なかなか手を出せないまま放置している現状で、落ち着いたらひとつひとつ直していかねばなりません。
ガソリン代合計は9964円と、ガソリン価格が安値安定しているおかげで10000円は下回っています。

車体のメンテでは、上旬にオイルとプラグの交換、中旬に初のフロントのブレーキパッドを交換しました。
また、7月はじめに車体を倒してしまい、ミラーとクラッチレバーを破壊してしまっています。
ブレーキパッドの価格がややお高いこともあり、メンテ代合計は11210円とややかかっております。

その他のコストとしては、有料道路の圏央道を1区間だけ走行していて、通行料金で210円かかっています。
よって、7月のシェルパの運用コストの合計は21384円でした。

8月の予定としては、盆休み前後にエンジンオイルの交換時期を迎え、オドメーターもその頃には60000kmに到達することでしょう。
また、走行ペース次第ではありますが、秋にはリアタイヤの交換時期になるので、次のタイヤを探しておかなくてはいけませんし、リアパッドの残量もそろそろ注意して見ておく必要がありそうです。

盆休みには、残りのスタンプラリーの茨城や日光方面のどちらかを消化しておきたいですし、排気漏れで夜間走行時の信号待ちで前方に排ガス見えてるのも、そろそろ何とかしなければなりません。
ということで、また8月も走行距離が伸びそうな予感がしますねぇ(´・ω・`)
2015年07月06日 イイね!

シェルパ・2015年6月まとめ

シェルパ・2015年6月まとめ遅くなりましたが、シェルパの月間運用まとめです。

6月の月間走行距離は1341km、晴れの休日が少なかったため、それほど距離は伸びませんでした。
主に通勤がメインになり、スタンプラリーでは熊谷周辺の道の駅を回ったのみでした。

給油回数は7回、月間平均燃費は28.53km/Lと、通勤メインだったため燃費は伸びず。
ガソリン代合計は5919円でした。

メンテはチェーンの清掃を2回行っただけで、メンテ費用はゼロでした。

以上、6月のシェルパの運用コストはガソリン代のみの5919円でした。

7月の予定としては、既に実施済みですがオイルとプラグの交換、そろそろエアクリーナーの洗浄やワイヤー類の注油も行なっておきたいところです。
7月の中旬に3連休があり、後半はなかなか出かけにくい仕事の予定になっており、3連休の天気次第で距離が伸びるかどうかが左右されそうです。

もうジメジメした梅雨はいやだ、早く明けて欲しいけど暑いのも嫌だねぇ(´・ω・`)
2015年05月31日 イイね!

シェルパ・2015年5月まとめ

シェルパ・2015年5月まとめ5月が終わり、シェルパの月間運用まとめです。

5月の走行距離は1983kmと、わずかに2000kmに満たず。
走行の内訳としては、GWにスタンプラリーで那須高原へと走りに行ったのと、週末に近くの山に走りに行ったのと、あとはひたすらに通勤といった感じです。

給油回数は10回、月間平均燃費は30.10km/Lと、暑くなってきたおかげか通勤での燃費も向上し、平均で30km/Lを超えてきました。
ガソリン代の総額は9247円、昨年8月にも同じくらいの距離を走行しましたが、リッターで約30円安いのと燃費が1km/Lの向上の効果か、10000円を切ってきました。

整備内容としては、オイル交換が1回とテールランプの交換を行い、整備費用は5050円でした。
4L缶の開封とフィルター交換でやや費用が嵩む結果となりました。

他に特記することといえば、月末にゾロ目の55555kmに到達したことくらいです。
以上、5月のシェルパの運用コストは14297円でした。

6月の予定としては、ぼちぼち失火感のあるプラグを交換してやりたいのと、シェルパ乗り出し以来無交換だったフロントのブレーキパッドの交換はやってしまっておいたいところです。
それと、それほど急ぎではないにしても、漏れの酷くなってきたヘッドカバーのガスケットやら、クラッチレリーズのOリングやら、オイルゲージ窓やら、排気漏れの修復やら、いくらでも手を入れなきゃいけないところはたくさんあるんだよなぁ(´・ω・`)
2015年05月07日 イイね!

シェルパ・年間まとめ(2014年5月~2015年4月)

シェルパ・年間まとめ(2014年5月~2015年4月)先月末をもって、スーパーシェルパに乗り始めて丸2年が経過、今月から3年目に入ります。
丸2年が経過したので、これまでのシェルパの運用記録のまとめをしてみたいと思います。

2015年4月30日時点でのオドメーターは53659km、2014年5月から2015年4月までの走行距離は17132kmです。
昨年7月から行っている、道の駅スタンプラリーの影響で1年目の走行距離より約5300km増えていることになります。

2年間のトータルでは28993kmとなり、月平均で約1200kmを走行してきたことになります。

燃料関係としては、2014年4月最後の給油から2015年4月最後の給油までの計算となりますが、17127kmを走行し、587.66Lの給油、年間平均燃費は29.14km/Lとなり、ガソリン代の合計は84251円となります。
前年比では走行距離で約5400km増、給油量で約182L増、約0.4km/Lの改善、金額で約25000円増となります。

燃費が改善された理由としては、道の駅スタンプラリーに代表されるようにツーリングでの使用が増えたこと、イリジウムプラグ導入からの燃費改善が理由に挙げられます。
2年間のトータルとしては、28829kmの走行、993.09Lの給油、平均燃費は29.03km/L、ガソリン代合計で143717円でした。

メンテナンス面では、
エンジンオイル交換7回(フィルター交換2回)
前後タイヤ交換各1回
後ブレーキパッド交換2回
後スプロケット交換1回
スパークプラグ交換2回
エアクリーナーエレメント交換1回
ヘッドライトバルブ交換1回
その他、インシュレーター、エアクリーナーダクト、ニュートラルスイッチ、ヘッドカバーガスケット、フォークオイルなどを交換していて、メンテナンス代合計は69715円でした。
前年比約5000円減で、走行距離は増えていますが乗り出し時の一斉メンテが無かった分、メンテ代が減ったということで良いでしょう。

2年間のメンテナンス代の合計額は144579円でした。

カスタムは全く行っていませんが、装備代や用品代として10656円かかっています。
その内訳としては約8割に当たる7979円がヘルメット代で、その他カッパ用の防水スプレーや新調したレイングローブが該当します。

2年間のカスタム・用品代は14518円でした。

その他、高速代が年間で100円かかっており、2年間の合計で1100円となります。

よって、2年目のシェルパの運用コストは165042円、前年比約26000円増となります。
2年間のシェルパの運用コストの合計は304182円となりました。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation