• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年12月03日 イイね!

060 道の駅 池田(長野10/28)

060 道の駅 池田(長野10/28)道の駅 さかきたを出発して、国道403号線を明科方面へ戻ります。
来る時は濃霧で視界が酷く悪かったのですが、戻る時はすっかり霧が晴れていました。

403号線から国道19号線、県道51号線へと道を変え池田町へ。
左手は北アルプスの山々、右手には大穴山や岩殿山の雄大な景色が・・・、霧が晴れたおかげで山々の輪郭がハッキリと見えます。

道の駅 さかきたから23km、30分かけて道の駅 池田に到着しました。
本日ここまでの走行距離は263km、所要時間は6時間50分です。



こちらの道の駅 池田は、ハーブセンターの別名もあり、売店はさながら植物園のようでした。
先ほどの道の駅 さかきたとは違い、駐車場も一杯で賑わっていましたね。
県道を挟んで反対側にもハーブ園の建物がありました。

そういえば先日の地震で大きな被害のあった白馬や大町からそんなに離れていないのに、この辺は全く影響が無かったみたいでした。
局地的に大きく揺れたようですし、国道148号のほうはまだ崖崩れによる通行止めなり、何かしらの影響が残ってるようですが。

まぁ、それにしても自然災害は怖いですわ(´・ω・`)
2014年12月02日 イイね!

059 道の駅 さかきた(長野9/28)

059 道の駅 さかきた(長野9/28)国道403号線を千曲方面へと走っていきます。
筑北村役場を過ぎた先にこの日最初の目的地である、道の駅 さかきたがあります。
自宅から240km、6時間20分かけて到着しました。



こちらの道の駅は食堂と売店、トイレだけというシンプルな道の駅で、開店が1時間後ということもあり、閑散としていました。
スタンプのみは食堂の入り口の外にあるので、24時間押せるみたいですね。

曇り空で寒かったので、さっさと次の道の駅へと出発しようとしたら、ここでアクシデントが発生。


交換したばかりのヘッドカバーガスケットからお漏らし・・・(´・ω・`) -3

塩尻峠や勝沼から富士見の間とか、結構ぶん回しっぱなしだったもんなぁ。
オイル量は十分あるし、とりあえず汚れを拭き取って見なかったことにします。
出先だし、何も出来ることないからなぁ(´・ω・`)

2014年12月01日 イイね!

9日目 開始

9日目 開始11月30日(日)、道の駅スタンプラリー9日目。
茨城南部・千葉北部を回ったスタンプラリー8日目から間が空いて、約1ヶ月半ぶりの道の駅スタンプラリーです。

出発時のオドメーターは45595km、前日にチェーンの注油とオイル補充、タイヤの空気圧を調整しておきました。
この日は給油後に職場に寄って、3時間ほどの勤務の後に出発と、変則的なスケジュールとなっております。
行き先は考えた結果、来週から長野は雪予報だということで、今シーズン最後の長野行きのチャンスと考えて地震の影響の少なそうな松本方面へ行くことにしました。

仕事を終わらせ相模原の職場を出発したのが、午前2時40分。
その足で厚木を抜けて相模湖へ、さすがにこの時間だと何も考えずに最短ルートでも道が空いています。

相模湖からはひたすら国道20号線を西へ西へ。
この日は前日の雨のせいで湿度が高く、霧でとにかく視界が悪い(´・ω・`)
ヘルメットのシールドを洗浄しておいて本当に良かったのですが、曇り止めの洗剤塗布は効果が一時的で長続きしませんでした。

大月辺りまではそれほど寒くありませんでしたが、笹子トンネルを越えると空気が一変、一気に寒くなってしまいました。
甲斐大和の道の駅で最初の休憩、暖かい飲み物で体を暖め、一気に甲府を駆け抜けます。

勝沼から韮崎までは2車線道路でここで距離を稼ぎ、一気に長野県入り。
長野に入ってすぐの道の駅 信州蔦木宿に到着したのが朝6時、ようやく空が明るくなってきました。
寒くて震えが止まらなかったので、ここで20分ほど長い休憩、外の温度計を見たら4℃でした・・・、寒いはずだ(´・ω・`)


明るくなってきても曇り空で気温が上がらず。
諏訪〜塩尻と走り20号線の終点に到達、19号線に出るとようやく陽が差して少々寒さが和らいできました。
ここまでの走行距離が約200km、ここらで給油を済ませて更に19号を北上します。
安曇野市内に入るとまた濃霧、霧で前が見えない挙句にヘッドライトの点いてない車が多くて右折車が怖ええよ((((;゚Д゚)))))))

明科を過ぎて国道403号線へ。
本日の行程では数少ないワインディングロードですが、霧とガタガタの路面で楽しくないわー(´・ω・`)

筑北村に入り、最初の道の駅までもう少し。
濃霧の連続で上着や靴が湿って気持ち悪いなぁ(´;ω;`)
2014年10月23日 イイね!

8日目 終了

8日目 終了楽しかった本日の道の駅巡りはこれにて終了。

道の駅 あずの里いちはらを出発して、国道297号線を北へと走り、国道16号線へと出ます。
国道16号線で千葉市へ、千葉市からは国道14号線~357号線と走り都内へ。
新木場から東京ゲートブリッジで一気に大田区へと出ます。

ゲートブリッジが完成してから下道でも千葉が近くなったもので、すっかりアクアラインを使わなくなりましたね(*´∀`)

大田区からは環七で上馬へ、そこからは国道246号線で無事に帰宅と相成りました。

道の駅 あずの里いちはらから117km、3時間40分で帰宅しました。
帰宅時のオドメーターは43790km、本日の走行距離は473km、所要時間は14時間でした。

8日目 訪問した道の駅は以下の通り。
049 たまつくり (茨城県行方市)
050 いたこ (茨城県潮来市)
051 水の郷さわら (千葉県香取市)
052 くりもと紅小町の郷 (千葉県香取市)
053 多古あじさい館 (千葉県香取郡多古町)
054 風和里しばやま (千葉県山武郡芝山町)
055 オライはすぬま (千葉県山武市)
056 つどいの郷むつざわ (千葉県長生郡睦沢町)
057 ながら (千葉県長生郡長柄町)
058 あずの里いちはら (千葉県市原市)

現在の訪問状況
茨城 2/11(+2)
栃木 6/22
群馬 8/29
埼玉 6/19
千葉 8/23(+8)
東京 1/1
神奈川 2/2
山梨 17/19
長野 8/28
合計 58/154(達成率37.7%)

本日の走行距離 473km
本日の所要時間 14時間
本日の給油量 15.14L(2346円)
本日の燃費 31.24km/L

総走行距離 2888km
総所要時間 92時間20分
総給油量 78.74L(12648円)
平均燃費 36.68km/L
2014年10月22日 イイね!

058 道の駅 あずの里いちはら(千葉8/23)

058 道の駅 あずの里いちはら(千葉8/23)道の駅 ながらを出発して再び県道14号線の渋滞の中へ。
しばらく走って県道292号線へスイッチ、先ほどまでの渋滞が嘘のように空いてましたが、なかなか険しい山越えルートでした。

県道292号線から市原刑務所の前を通り、県道13号線へと出ると、国道297号線が分岐する地点へと出てきます。
いよいよ本日最後の道の駅へと到着です。

道の駅 ながらから22km、40分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は356km、所要時間は10時間20分です。



市原市の中心街にほど近い道の駅で、ずいぶんと人出が多かったです。
中学生くらいの子どもの集団と観光バスがいましたので、遠足か何かだったのでしょう。

広く整備された駐車場と引き替え、駐輪場の扱いが酷く、道の駅の従業員通用口のそばの申し訳程度のスペースしかありませんでした(´・ω・`)

付近に「アズ植物公園」があり…、アズって何だ?植物の名前か?(;´ω`)

さて、本日の予定していた道の駅は全て回り終えましたので、後は自宅までの渋滞バトルだけだ(;´∀`)

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation