• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

036 道の駅 みまき(長野7/28)

036 道の駅 みまき(長野7/28)道の駅 雷電くるみの里を出発、上信越道の下をくぐり、再び国道18号線へ。
トリップメーターも180kmに到達していたので、ここで給油。
ここで満タンにしておけば、神奈川までは行ける計算です。

満タン給油を済ませ、しなの鉄道を越え18号線から県道40号線へ。
県道40号線に入って、すぐ左手に次の目的地である道の駅みまきが見えてきます。

道の駅 雷電くるみの里から6km、10分で到着しました。
本日のここまでの走行距離は303km、所要時間は8時間です。



二輪駐車場は無し。
県道を挟んで反対側にも駐車場があり、そちらにもトイレ等の施設があります。

道の駅 マルメロの駅ながとと同じような、温泉施設併設型の道の駅です。
温泉施設の入口のテーブルにスタンプが置いてあります。

長時間乗りっぱなしでお尻の痛みも限界に近づいてきていたので、ここで少し長めの休憩をとりました。
のどかな雰囲気で、旅に来た実感を感じられます。

今日の予定ではあと1ヶ所回るつもり。
この日の長野県内は午後から雨の予報、少し雲が出てきました。
2014年08月18日 イイね!

035 道の駅 雷電くるみの里(長野6/28)

035 道の駅 雷電くるみの里(長野6/28)道の駅 上田道と川の駅を出発して、国道18号上田バイパスを小諸方面へ。
上田市街を迂回する道で交通量は多いものの流れていますので、割と快適に走れます。

上田バイパスから左折、浅間サンラインへと入り、ひたすら真っ直ぐ。
東御市に入り、間もなく右手に次の目的地である道の駅 雷電くるみの里が見えてきます。

道の駅 上田道と川の駅から20km、50分かけて到着しました。
本日のここまでの走行距離は297km、所要時間は7時間50分です。



二輪駐車場は銅像のすぐそばにあります。
前回の来訪時もそうでしたが、非常に混雑してる道の駅です。

道の駅の名の雷電というのは、江戸後期の力士、雷電為右衛門のことで画像のように銅像が立てられていました。
検索をすると「あまりに強すぎた男」「生涯成績254勝10敗」だとか、ムチャクチャなことが書かれております。

道の駅の中に目を向けると、くるみソフトなるソフトクリームが売られており、くるみが東御市の名産のようですね。
ここのレストランのカレーライスも人気で、道の駅レベルのものではないとか。

上信越道の小諸ICに近く、立地の好条件もあり、他県ナンバーも多い非常に賑わっていた道の駅でした。
2014年08月18日 イイね!

034 道の駅 上田道と川の駅(長野5/28)

034 道の駅 上田道と川の駅(長野5/28)道の駅 あおきを出発、国道143号線を上田市街方面へと進みます。
143号線から18号上田バイパスを長野市方面に曲がり、すぐ右手に次の目的地である道の駅 上田道と川の駅が見えてきます。

道の駅 あおきから9km、20分で到着。
本日ここまでの走行距離は277km、所要時間は7時間です。



二輪駐車場は建物右手に屋根付きであります。
駐車場はとても広く、立地的にも大型車の定番の休憩場所になっているようですね。

というか、何だコイツは…。
デカい「しまじ○う」みたいなのがいました(;´Д`)

千曲川沿いにあるものの、地形的には川は見づらくちょっと残念。
休憩所には絵画や手芸品などが展示されていて、一般の方の作品も飾られているようです。

土産物屋も売り場面積が大きく、上田市の特産品などが売られています。
だんだん長野の特産品は見飽きt…ゲフンゲフン(´・ω・`)

NHKの大河ドラマが決定したのに、真田幸村関係のものは見えませんでしたが、再来年だったか放送が始まれば、真田幸村推し一色になるんだろうなぁ。
2014年08月17日 イイね!

033 道の駅 あおき(長野4/28)

033 道の駅 あおき(長野4/28)道の駅 マルメロの駅ながとを出発して、国道152号線を北へと走ります。
そのまま18号線まで出てしまうと上田市街を通ることになりますが、上田市は長野県第3の都市ですし、渋滞必至ですから脇道へと逸れます。

別所温泉の近辺を経由して国道143号線へ。
143号線を松本方面へとしばらく走ると、次の目的地である道の駅 あおきが見えてきます。

道の駅 マルメロの駅ながとから27km、50分かけて到着。
本日のここまでの走行距離は268km、所要時間は6時間40分です。



二輪駐車場は無し、駐車場もそれほど広くない、小さな規模の道の駅です。
敷地内には小さな建物が2つあるだけ、シンプルで迷わなくていい( ̄∀ ̄)

朝早かったもので、お腹が空きましたがレストランはまだ開店の30分以上前、スタンプだけ押して先に進むことにします。
レストランの他は農産物直売所があり、小さな道の駅ですがかなりの賑わいを見せていました。
駐車場の車から推察するに、ほとんどは地元の方々だと思われます。

駐車場で隣に停めていた、年配のご夫婦に相模ナンバーを珍しがられましたが、スタンプラリーをやってると、もうリアクションの仕方も慣れたもんですよ(´・ω・`)
2014年08月16日 イイね!

032 道の駅 マルメロの駅ながと(長野3/28)

032 道の駅 マルメロの駅ながと(長野3/28)道の駅 美ヶ原高原美術館を出発、視界の悪いビーナスラインに別れを告げて、国道142号線を目指します。
標高が下がるにつれ、雲の中から出て視界が良くなり、気温も上がってきました。

国道に出る頃にはすっかり青空が広がり、濡れたカッパやヘルメットも乾いてきました。
国道142号線から152号線へ、左手に次の目的地である道の駅 マルメロの駅ながとが見えてきました。

道の駅 美ヶ原高原美術館から25km、50分かけて到着。
本日のここまでの走行距離は241km、所要時間は5時間50分です。



こちらの道の駅は二輪駐車場はありませんが、広い駐車場があります。
温泉施設が併設された道の駅で、売店には地元の材料を使用したケチャップや焼酎などが売られていました。
また、今日だけだったのかはわかりませんが、フリーマーケットもやっていました。

美ヶ原高原美術館の悪天候が嘘のような気持ちのよい青空で、ここまで来る間に乾いたカッパはここでお役御免。
暑くなってきたので水分補給を済ませ、次の道の駅へと出発します。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation