• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

031 道の駅 美ヶ原高原美術館(長野2/28)

031 道の駅 美ヶ原高原美術館(長野2/28)最初の目的地は道の駅 美ヶ原高原美術館。
標高が約2000mと、日本一標高の高い位置にある道の駅だそうです。

自宅から216km、5時間かけて到着しました。



上田や佐久の街を一望…、出来るはずでしたが生憎の空模様。
空模様というか、雲の中でご覧のように真っ白で視界はゼロ、強風でフラフラしてますわ(´・ω・`)

この道の駅 美ヶ原高原美術館は冬季(11月下旬~翌4月中旬)はビーナスラインの通行止めにより閉鎖されるため、夏の間に来ておく必要があります。
館内は美術館の他に、フジテレビ関連のグッズや信州の特産品などがある、売り場面積の広い売店もありました。
館内は大音量でハイジのテーマがしつこく流されていましたが、これはちょっと美術館には合わないんじゃないかい?(´・ω・`)

美術に造詣がない私が言えるのは、標高的に今日のような悪天候の日にバイクで来るところではない、というのは間違いないです(;´∀`)
2014年08月16日 イイね!

6日目 開始

6日目 開始8月15日(金)、道の駅スタンプラリー6日目です。

盆休みが飛び石になったり、前日にリアボックスの鍵を修理したり、ようやくスタンプラリーに出かけられました。
本日は少し足を伸ばして、東信地方まで行ってみようと思います。

出発は午前3時50分、オドメーターは40540kmです。
昨夜のうちにエンジンオイルを補充しておき、まずは自宅近くのガソリンスタンドで満タン給油。

厚木から相模湖へと出て、国道20号線で西へと走ります。
相模湖ICの付近で空が明るくなってきましたが、相模湖周辺は濃い霧が出ていて、交通の流れが非常にゆっくりでした。

もっと早い時間帯なら混まなかっただろうし、ルート選択を間違えたかな(´・ω・`)

大月までゆったりでしたが、そこから先は少しペースアップ。
最初の休憩ポイントの道の駅 甲斐大和までで2時間経過、予定より少し遅れ気味です。

休憩を終えて出発すると、非常に良いペース。
ほぼ渋滞にハマらずに韮崎の少し手前辺りまで到達、長野県内のスタンド事情がイマイチ判りませんでしたので、ここで早めの給油。

第2休憩ポイントは長野県に入り、道の駅 信州蔦木宿にて。
甲斐大和から1時間で長野県入り出来ました。

国道20号線で諏訪市街まで行き、県道40号線へと入ります。
ここから霧ヶ峰までは延々と登り坂、スタンプラリー6日目の不安材料としては、「果たしてシェルパのキャブは2000m級の標高に耐えられるのか?」に尽きます。

霧ヶ峰までは何もなく到達、無料駐車場に一度停め、ここでカッパを着込みます。
霧ヶ峰はすっかり雲の中で、視界は悪いし体は濡れるし、何より寒い(´・ω・`)

霧ヶ峰からはビーナスラインで美ヶ原方面へ。
晴れてれば雄大な景色が楽しめるのですが、生憎前の車のテールランプも霞の向こう、景色どころか数m先も見えません。

1500m、1600mと標高がどんどん上がっていきますが、幸いキャブは元気に働いてくれてます。
展望台を過ぎ、美ヶ原まであと少しというところで、また急傾斜の登り坂が現れて、一気に標高は1900mを超えました。

ここまで来ると、悪い視界の上に強風にも悩まされてきます。
本日最初道の駅まではもう少し…(`・ω・´)
2014年08月10日 イイね!

アイテム紹介3 携帯ラジオ

アイテム紹介3 携帯ラジオ交通情報や天気予報といった、出先で快適なツーリングをするための情報を得る為に使用してます。
サイズも丁度良く、家電大手のパナソニック製、ちょっと型は古いですが、オークションで330円で手に入れました。

山間部では電波が届かないのが難点ですが、関東の市街地はほぼカバー出来ます。
単4電池2本でしばらく使用出来ますし、感度もなかなか、突然の雨対策・防水の為に袋に入れています。

ちなみに私は車でもラジオ派、県内移動中はFMヨコハマ固定です(´ω`)
2014年08月08日 イイね!

アイテム紹介2 ツーリングマップ

アイテム紹介2 ツーリングマップ道の駅スタンプラリーに限らず、ツーリングの必需品です。
CB400SFに乗り始めた頃に購入したもので、2009年版のツーリングマップです。

かなり使い込んでいて既にボロボロですが、未だ買い換えずに使用し続けています。
圏央道やゲートブリッジがまだ載ってませんが、携帯アプリのナビタイムも併用しているので、特に不自由はしてません。

タンクバッグに入れて使用しますが、今年のスタンプラリーではあまり活躍していません。
紙の地図の弱点である夜間は見えない上、道の駅スタンプラリーは2回目ですし、一度走ったことのある道が多いので、大体のルートは頭に入ってしまってますからねぇ(´ω`)

まぁでも、旅のお供でリアボックスの中には入れています。
2014年08月07日 イイね!

アイテム紹介1 スタンプブック

アイテム紹介1 スタンプブック道の駅スタンプラリーに使用しているアイテムをご紹介していきます。
まず、これが無くては始まりません、道の駅スタンプブック。

関東道の駅スタンプラリーに参加している、1都8県各道の駅の売店で税込300円で売られています。
2012年度のスタンプブックと価格は据え置きで、別冊のマップも付属されています。

別冊のマップは全体図が把握しやすく、ルート考察に役立つかと思いますが、縮尺が大きいので、別途地図を用意したほうが良いです。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation