• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

078 道の駅 たけゆらの里おおたき(千葉21/23)

078 道の駅 たけゆらの里おおたき(千葉21/23)道の駅 ふれあいパーク・きみつを出発、県道24号線を北上して亀山ダム方面へ。
亀山ダムの湖畔を走り、国道465号線へと出て、養老渓谷方面へと走ります。

本日のルートで一番路面凍結の心配があった地域ですが、暖かな陽射しと昼間の時間帯ということもあり、路面状況は比較的良好でした。
ただ、少し路面が剥がれていたり荒れた部分もあることですし、慎重に走ることにします。

雰囲気としては少し道志みちに似てる感じがありますかねぇ、写真無いですけど(´・ω・`)

大多喜町に入ると、国道465号線は小湊鉄道と平行して走るようになり、山の中から街中へと景色が変わっていきます。
国道465号線から国道297号線へと出て、市原方面へしばらく走ると、本日最後の道の駅が見えてきました。

道の駅 ふれあいパーク・きみつから31km、40分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は336km、所要時間は9時間10分です。



物産館入口のデカい牛の置物が印象的な道の駅、しかしインパクトにおいては ほりがねの里 の某藤子プロの青い狸もどきには負けてるかな(´・ω・`)

無茶苦茶混んでてシェルパを置くとこが無い、トイレも行列と、何故こんなに混んでるのかは不明な道の駅でした。
勝浦〜市原のほぼ中間地点だし、立地的なものだろうけど、それにしても何が人気で混んでるのか?(´・ω・`)

邪魔にはならんだろうけど、変なとこにバイクを置いてきたので、ここではのんびりせずにさっさと退散してきました。
さて、本日予定していた道の駅は全て回り終わったので、自宅に向けて出発をしますが、都心を回避するとはいえ夕方以降は渋滞が予想されますので、少しペースを上げて帰ることにします。
2015年02月23日 イイね!

077 道の駅 ふれあいパーク・きみつ(千葉20/23)

077 道の駅 ふれあいパーク・きみつ(千葉20/23)道の駅 鴨川オーシャンパークを出発、国道128号線を更に東へと走ります。
次の目的地である、道の駅 ふれあいパーク・きみつは安房鴨川から県道24号線〜鴨川有料道路というのが、素直で最短なルートではありますが、まだ時刻はお昼で時間もあることですし、ケチって有料回避ルートで行くことにします。

永らく走ってきた海沿いルートからはお別れ、県道34号線へと入っていきます。
信号が少ない畑の中を走るような道路で、なかなか快適。

県道34号線から国道410号線へ、景色はいよいよ海から山へ、色々な景色が楽しめるのが房総ツーリングの良いところだったりします。
国道に入ると今度はひたすら登り坂、トレーラーを先頭に長い数珠繋ぎの車列に巻き込まれた挙句、延々と追い越し禁止区域が続きます。
まぁ、追い越し禁止でなくても登り坂で車を抜いていくのはシェルパには酷な話ではありますが(´・ω・`)

三島ダムを過ぎると、富津方面行きの車とはお別れになり、道路が空いてきました。
その分道幅も狭くなってきましたけども。

亀山ダムの近くにて、県道24号線に入り、鴨川方面へと走ることに。
地図で言うと鴨川有料道路や房総スカイラインを回避・迂回した形になりましたが、えらい面倒なルートでした。
おとなしく150円払って有料道路に乗ってしまったほうが、ガソリン代を考えるとお得だったと思われます(−_−;)

そんなこんなで、だいぶ遠回りになりましたが、次の道の駅に無事到着と相成りました。

道の駅 鴨川オーシャンパークから44km、1時間10分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は305km、所要時間は8時間30分です。



こちらの道の駅 ふれあいパーク・きみつですが、県道を挟んで西側に物産館、東側には緑地と片倉ダムの記念館があります。
2本の有料道路のICが近くにあり、交通の便が良いせいか駐車場は混雑してました。
スタンプは西側にある物産館の中にあり、物産館の前には屋台なんかも出ていて、賑やかな道の駅です。

山道を高回転・連続運転で駆け上がってきたもので、人馬共に一休み。
まだ交換したばかりとはいえ、ちょっと柔らかめのオイルなものでオイル残量が心配・・・してましたが、それほど減ってないので自宅までこのままいけそうな感じ。
休憩が済んだら、この日の最後の道の駅に向けて出発します。
2015年02月18日 イイね!

076 道の駅 鴨川オーシャンパーク(千葉19/23)

076 道の駅 鴨川オーシャンパーク(千葉19/23)鯨を食べて腹ごしらえを済ませたので、次の道の駅へと出発します。
国道128号線を再び西へ、一本道で特に記載することもなく次の道の駅である、道の駅 鴨川オーシャンパークに到着しました。

道の駅 和田浦WA・O!から6km、10分で到着。
本日ここまでの走行距離は261km、所要時間は7時間20分です。



南房総の海沿いルートの最後の道の駅となります。
この海が見える景色を目に焼きつけておきます。

建物は水の上にあるような変わった形をしていて、建物の2階から入るような形になり、スタンプは1階に置いてあります。
海の幸を味わえるレストランや、お土産屋さんも入ってます。

ここから南房総の海とはお別れ、これから山のほう、養老渓谷方面へとルートをとっていきます。
2015年02月18日 イイね!

075 道の駅 和田浦WA・O!(千葉18/23)

075 道の駅 和田浦WA・O!(千葉18/23)道の駅 ローズマリー公園を出発、再び海岸沿いを東へと走ります。
国道128号線に出て鴨川方面へ、次の道の駅は和田浦駅のそばにあり、交通量が少し増えてきましたが無事に到着。

道の駅 ローズマリー公園から7km、20分かけて到着しました。
本日ここまでの走行距離は255km、所要時間は7時間10分です。



こちらの道の駅 和田浦WA・O!ですが、来訪は9ヶ月ぶり2回目。
春に10食限定だかの鯨を食べに来て以来の訪問となります。

和田浦は鯨が有名で、今回も10食限定のくじら給食を食べたわけですが、どうやら間に合った模様。
前回は限定だからと開店とほぼ同時の入店になったわけですが、あまり焦らなくても大丈夫だったみたい(´・ω・`)

二輪駐車スペースはありませんが、建物裏にちょっとしたスペースがあり、皆さんそこに停めてるみたいなので、シェルパもそこに突っ込むことに。
前回は暖かな春の陽射しに誘われて、二輪四輪共に収拾のつかない台数が停めてありましたが、この日は静かなもんでしたね。

腹ごしらえも済んだので、次の道の駅へと出発することにします。
2015年02月05日 イイね!

074 道の駅 ローズマリー公園(千葉17/23)

074 道の駅 ローズマリー公園(千葉17/23)道の駅 ちくら・潮風公園を出発、南房の海岸沿いの県道251号線を鴨川方面へと走ります。
千倉港の辺りから国道127号線に入り北へ、千歳駅の辺りから再び海岸沿いの県道297号線へと入ります。
前回訪問時は道の駅周辺で少し迷いましたが、今回は迷わずに到着出来ました(´∀` )

道の駅 ちくら・潮風公園から11km、20分かけて到着しました。
本日ここまでの走行距離は248km、所要時間は6時間50分です。



到着したものの、建物には人の気配は無くもぬけの殻。
おかしいと思って、入り口の貼り紙を見ると道路の向かいの建物に移転したとのこと。
うーむ、前回来たときは観光バスが停まってたりして賑わっていたのに、何かおかしいと思ったんだよなぁ(´・ω・`)

1枚目の右奥のオレンジ色の建物が旧館で、2枚目の建物が新館らしいです。
ちょっと歩かされたものの、無事にスタンプをGETしました。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation