• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

073 道の駅 ちくら・潮風王国(千葉16/23)

073 道の駅 ちくら・潮風王国(千葉16/23)道の駅 白浜野島崎を出発して国道410号線へ、海岸沿いを更に東へと進みます。
名倉海水浴場の辺りで県道251号線へと入ります。
地図上では延々と海岸線を進む形ですね。

この県道251号線ですが、ちょこちょこ直角コーナーがあり、ひたすら真っ直ぐ走り続けてきたシェルパへのご褒美でしょうか、こういう低速直角コーナリングはシェルパの大好物なんです(゜д゜)
海岸沿いを走り続けると、右手に次の道の駅が見えてきました。

道の駅 白浜野島崎から9km、20分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は237km、所要時間は6時間30分です。



こちらの道の駅 ちくら・潮風王国ですが、海岸沿いにあるためか、その名の通りに風が強い道の駅です。
駐車場から建物まではちょっと遠いのが不便、一昨年は建物近くにバイクがたくさん停まっていたので一緒に置いていたら、今回の訪問ではデカデカと「駐車禁止」の文字が(´・ω・`)

同じ千葉県内の道の駅である、オライはすぬまと同じ漁船系道の駅(?)ですね。
この漁船の前は芝生の広場となっていて、子供の遊び場となっていました。

時刻は11時前、そろそろお腹が空いてきた。
今日の昼食について、ぼちぼち考えておかねば。
2015年01月19日 イイね!

072 道の駅 白浜野島崎(千葉15/23)

072 道の駅 白浜野島崎(千葉15/23)道の駅 南房パラダイスを出発して、国道410号線へと戻ります。
410号線に出たら鴨川方面へ、道は海岸線沿いへと入っていきます。

ずっと曇り空でしたが、房総半島の南端近くまで来ると、青空が広がって暖かな陽射しを感じるようになってきました。
房総南部は何度も来てますが、いつも風の強いイメージがあったこの日は非常に風も穏やか。
太平洋に面したこの辺りは波は強いようでしたが。


うっすら野島崎灯台が見えます。
海を右手に見ながら国道410号線を東へと進み、野島崎灯台の少し手前で1本内陸へと入っていくと、次の目的地である道の駅 白浜野島崎が見えてきます。

道の駅 南房パラダイスから10km、20分かけて到着しました。
本日ここまでの走行距離は228km、所要時間は6時間10分です。



ここ道の駅 白浜野島崎は、関東道の駅スタンプラリーでの最南端の道の駅になります。
今後、伊豆が関東に組み込まれたりしなければ、ここより南に道の駅が出来ることはないでしょう。

さて、この最南端の道の駅ですが、非常に小さな道の駅で、駐車場も数台分しかなく、オフィスのような建物と温室があるだけ。
周りは田畑が広がるだけで、騒がしくなくて落ち着ける道の駅ではありますが、ちょっと寂しいですね。

特に見るものもないので、ルート確認だけ行って、次の道の駅へと出発することにします。
2015年01月17日 イイね!

071 道の駅 南房パラダイス(千葉14/23)

071 道の駅 南房パラダイス(千葉14/23)道の駅 とみうらを出発、国道127号線を南下、館山市街近くにて国道410号線へと入ります。
二輪免許取りたての頃に、レンタルバイクで館山に来て洲崎灯台まで来たことがありますが、今回は道の駅巡りということで、そういった観光地はことごとくすっ飛ばしていきます(´・ω・`)

国道410号線から県道257号線、房総フラワーラインという名前のほうが有名でしょうか、この辺りまで来ると景色はすっかり南国チックに。
フラワーラインという名前だけあって、春には菜の花畑の中を走る気持ちの良い快走路ですが、今は12月下旬で大した見どころはゲフンゲフン(−_−;)

道の駅 とみうらから19km、30分かけて到着しました。
本日ここまでの走行距離は218km、所要時間は5時間50分です。



ここ道の駅 南房パラダイスですが、画像の通りに景色はすっかり南国モードで、何だか非日常な感じがします。
今は冬ですからこんなですが、夏場は見事にサーファー天国と化す道の駅で、トイレには「ここで体を洗うな」といったような注意書きが貼ってあったりします。

二輪駐車場は無し、スタンプは建物前の小さな小屋の中にあり、その小屋が中に入ると床が軋むわ、潮風にさらされたせいか、ちょっと不気味な小屋で長居はしたくない雰囲気です(´・ω・`)

房総半島の南端付近に来て、ようやく青空が広がってきました。
せっかくのツーリングだし、こうじゃなくっちゃね(人´∀`*)
2015年01月16日 イイね!

070 道の駅 とみうら(千葉13/23)

070 道の駅 とみうら(千葉13/23)道の駅 三芳村を出発、来た道を戻って先程すっ飛ばしてきた、道の駅 とみうらを目指します。
朝早かった時間に比べて多少交通量が増えてきましたが、富浦IC近辺の国道127号線は片側2車線で流れが早く、予定よりも早い時間で戻ってこられました。

道の駅 三芳村から8km、20分で到着。
本日ここまでの走行距離は199km、所要時間は5時間20分です。



こちらの道の駅 とみうらですが、開店時間が10時と他の道の駅と比べて遅く、後回しにしてきました。
レストランや売店の建物のある側の駐車場の外れに二輪置き場があります。

開店時間前の到着でしたが、スタンプを押すことが出来、待ち時間無しで用を済ませることが出来たので、ここで少し休憩。
以前訪問時には軽食コーナーでびわ入りのパフェを食べましたが、美味しかったのですが、おっさんひとりでパフェを食べる図になってしまうのが絵的に問題ありかなぁ(´・ω・`)

休憩してると神奈川からフェリーで来たという、BMWのアドベンチャーバイク乗りのご年配の夫婦に声をかけられました。
神奈川から下道で来たと言ったら驚かれましたが、こちらはそんな弾丸ツアーは慣れっこなんだよなぁ(−ω−;)

さて、ここからは更に南へと行き、南国チックな景色の広がる南房総を堪能します(人´∀`*)
2015年01月11日 イイね!

069 道の駅 三芳村 鄙の里(千葉12/23)

069 道の駅 三芳村 鄙の里(千葉12/23)道の駅 おおつの里を出発して、国道127号線へと戻ります。
国道127号線を南下、県道296号線を経て県道88号線へ。
県道88号線を北に1kmほど走ると、次の目的地である道の駅 三芳村 鄙の里が右手に見えてきます。

道の駅 おおつの里から9km、20分かけて到着しました。
本日ここまでの走行記録は191km、所要時間は5時間です。



ここ、道の駅 三芳村 鄙の里といえば、このビンゴバーガーが有名でしょう。
バイクブログなどを検索してみると、このビンゴバーガーを求めて他県から高速をぶっ飛ばして来る人もいるほどの人気のようです。

私は食べたことが無いのですが、残念ながらまだ開店時間まで1時間半以上あるので、今回はパスすることにします(´・ω・`)

また、ここの駐車場は台数が少なく、二輪置き場もありません。
曜日や時間帯によっては駐車場待ちの車でカオスなことになってたりします。

前回訪問時が正にそのカオスな状態でした(−_−;)

さてこの後は、とりあえず先程スルーした道の駅 とみうらへと引き返します。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation