
おそらく、今年はもうカブの出番が無いと思われるので、今年1年のカブとの思い出をふり返ってみようと思います。
2014年終了時のオドメーターは約17300km、正確な記録が無いのですが、今年の走行距離は約3000kmといったところだったと記憶しています。
今年は度々通勤に駆り出したり、道の駅スタンプラリーにも参加したり、兄が横須賀まで走らせたり、近所をぶらっと走ったりといった活動内容でした。
記録が無いから割といい加減な思い出になっててすまんな(´・ω・`)
尚、メンテの記録に関しては、今年の半ばから記録をとり始めてます。
今年は年明けから春まではほとんど目立った活動は無く、近場のお出かけや通勤でたまに使用する程度。
2月には大雪に埋れたりしていましたっけ(−_−;)
最初のメンテは5月末のエンジンオイル交換。
今年はシェルパ同様に四輪用オイルのカストロールXF-08を5月終わりから使用していました。
四輪用とは言え、部分合成油で下手な二輪用安オイルよりはよっぽど良いフィーリングで、ちょっと感心した記憶があります。
梅雨時期はレッグシールド装着のカブは完全に雨の日中心の使用となり、カチカチにヒビ割れたリアタイヤが正直不安の種で、モノタロウでタイヤとチェーンを発注。
6月末にはフロントタイヤを交換、前と同じ銘柄であるIRCのNF3を入れました。
正直なところ、評判の良いミシュランのM62やM35を入れようかとも思いましたが、主戦マシンでもないので値段でIRCに決めてしまいました。
7月からは道の駅スタンプラリーが開始、東京・神奈川・山梨の一部の道の駅を巡り、7月のみで800kmほど一気に走りました。
7月は距離も伸びましたがメンテも集中的に行い、上旬にはリアタイヤとドライブチェーンの交換、中旬にはエンジンオイルの交換とリアタイヤのパンク修理を実施しました。
オイルは前回と同じXF-08、リアタイヤはフロントと銘柄を合わせてIRCのNR6を、チェーンは江沼のスタンダードチェーンを選択、理由は同じく価格が決め手でした。
8月以降のスタンプラリーはカブでは辛い地域に移っていったので、主に兄が使用するようになり、県内の移動が主な用途に変わっていくことに。
兄の趣味であるプロ野球ファームの試合観戦、横須賀や平塚の球場への移動が数回ありました。
9月になり2軍のシーズンが終わると、再びカブの走行ペースが再び春以前のようなペースに。
短距離走行がたまにある程度、そんな時にメインスイッチの不具合が発生し、ショップでの修理に。
特に部品交換することもなく、調整のみで修理完了と大したことが無く幸いでした。
通勤で時々使用するという使い方をしていて、11月下旬にはチェーン交換から1000kmが経過し、初期伸びの調整と注油を行いました。
初期伸びの伸び方が割と大きめで、江沼のスタンダードチェーンはもしかすると、耐久性に難があるのかも知れないなぁなんて思ったり。
と、こんな感じの1年でした。
来年は10月に自賠責が終了、その時にもしかしたら買い換えなんてこともあるかも知れませんが、これはオーナーである兄次第。
来年のカブはどんな活躍を見せてくれるのだろうか、あまり派手な活躍はしなくて良いので、来年も壊れずに元気に走ってくれることを期待しております(人´∀`*)
Posted at 2014/12/27 04:13:37 | |
トラックバック(0) |
スーパーカブ50 | 日記