• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

カブのパンク修理

カブのパンク修理水曜日の朝にパンクさせたカブのリアタイヤ、不安定な空模様をチラチラ気にしながら、パンク修理をしました。

朝8時に作業開始、ついでにオイル交換もしようとオイルの用意をして、リアブレーキのトルクロッドのコッターピンを外したところで…。

はい、降雨中断です(´・ω・`)

12時半まで待って雨が上がったところで作業再開。
チューブに1.5cmほどの傷があり、そこからエア漏れを起こしていました。
ダイソーパンク修理キット、中サイズのパッチで修理完了。

パンク修理後はオイル交換、今回もカストロールXF-08を使用します。
オイルを抜き取ったところで再び雨が…。

はい、2度目の中断です(´・ω・`)

15時過ぎに再び雨が上がったところで作業再開。
オイルを注入し、テストラン。

1400kmほどしか使ってませんでしたが、かなり粘度が低下していたようで、かなり調子が良くなりました。
XF-08はカブでは登坂力があるオイルで、県内のスタンプラリーでは77km/Lと燃費も良いオイルですが、少々寿命が短いように感じます。

天気が怪しいので、短時間でテストランを切り上げて帰宅しました。
カブを敷地に入れようとしたら、オッサン猫がくつろいでいらっしゃいました(´・ω・`)

グレーだからアスファルトと同化して危ないんだよなぁ(;´ω`)
Posted at 2014/07/19 21:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ50 | 日記
2014年07月06日 イイね!

カブのリアタイヤ、チェーン交換

カブのリアタイヤ、チェーン交換後日ブログに書きますが、カブを2日連続のスタンプラリーに出動させましたので、3連休最後の今日はカブと体のメンテをします。

右手首の捻挫はほとんど痛みが消え、完治に近いところまできましたが、カブは大物パーツ交換の必要があります。
だましだまし使ってましたが、グリップ感のないリアタイヤと、騒音の大きなチェーンを換えてしまいます。

モノタロウで購入しておいた、IRCのNR6とEKのスタンダードチェーンです。
特記することもなく交換作業は完了、さすがにこれだけタイヤ交換してれば、もう慣れたもんですわ(´・ω・`)

とりあえず10kmほど試走。
チェーンはまぁ、静かになった。
タイヤは少しノイズと振動があるかな?

もうカブではスタンプラリーに出ることはない、さすがにキツイし。
カブに関しては、これから走行ペースが落ちる予定ですので、このタイヤもひび割れと消耗がバランスよく終わればいいかなと。
距離的には6000~7000kmもてば御の字、そのために耐久性度外視で価格の安いタイヤを選んだわけです。

試走した感想としては、ノーマルサイズに戻したためか、若干加速が良くなった気がします。
チェーンも新品にしてあるので、それもあるのかなとは思いますが。

G556よりはグリップ感はあるし、尖った形状で倒し込みが軽い、振動はあるけど気にならないレベルかな。
軟らかくてグリップ感があるためか、減りはG556よりは早そうな感じはあります。

あれだけ硬化、ひび割れしたタイヤから新品になった安心感は大きいので、スピードの出しすぎには注意が必要ですな(;´∀`)

さらに今日は、捻挫以来封印していたシェルパに久々に乗りました。
カブばかり乗ってたので、シェルパが速い曲がる止まるでこんな高性能バイクだったかな?と感覚がおかしくなってました(笑)

カブとシェルパでサスペンションに大きく差を感じましたね。
カブだと小さな凹凸でも跳ねて接地感がなくなる、跳ね返りが大きくていつまでもバウンドしてるけど、シェルパはしっかり凹凸を吸収してくれる。

ノーマルカブで飛ばしてる人はホントスゴいわ…。怖くて無理だよ(´・ω・`)
Posted at 2014/07/06 16:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ50 | 日記
2014年06月29日 イイね!

カブのフロントタイヤ交換

カブのフロントタイヤ交換昨日とは打って変わって良い天気♪( ̄∀ ̄)

昨日の予告通り、カブのフロントタイヤを交換しました。
長年放置したせいか、アクスルシャフトが固着して抜けないわ、ホイールの中に泥水が入ってるわのてんやわんや(´・ω・`)

アクスルシャフトとホイールの錆び、ブレーキダストの清掃と、長年の垢を落としてやりました。
タイヤ交換作業自体はシェルパと比べたら楽勝で、ゆっくりやって2時間弱で作業は完了。



雨上がりでは、おじいちゃんの自転車のようにキーキー鳴いてたフロントブレーキも静かになりましたが、触ってないリアブレーキはまだ鳴りっぱなしです。
まぁ、リアブレーキはリアタイヤ交換の時まで我慢するとします(;´∀`)

夕方になり納期が遅かったチェーンが届きましたが、雨が降りそうだしチェーン交換はまた今度。
今の状態から伸びたタイミングで交換すれば良いでしょう。

これまで確認した感じでは、スプロケット・ブレーキシューはまだまだ不要、エアクリーナーはぼちぼち必要、ヘッドライトバルブは使用時間的にはロー側がいつ切れてもおかしくない、ってとこでしょうか。
まぁ、距離を稼ぐバイクではないので、のんびりメンテしていきます(*´ω`)
Posted at 2014/06/29 17:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ50 | 日記
2014年06月28日 イイね!

INOUEからIRCへ

INOUEからIRCへ準備は出来てる、後は雨が止むのを待つだけ。
シェルパのGP210とは違って、軟らかいし軽いので、ビードを拡げておく必要があるのかは判らないけど、一応ね。

新しいチューブはIRCの標準チューブですが、サイズの違いもあるでしょうが、シェルパのダンロップチューブより薄くて軽いなぁ。
タイヤは今使ってるものと同じIRCのNF3ですが、サイドウォールのロゴが「INOUE」から「IRC」に変わってました。

明日、とりあえずは終わってるフロントのみ交換予定。
予定はあくまで予定、全ては明日の天気次第ってことで(´・ω・`)
Posted at 2014/06/28 18:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ50 | 日記
2014年06月27日 イイね!

カブのスロットルワイヤー調整

カブのスロットルワイヤー調整昨日、帰宅後にガタガタだったスロットルワイヤーを調整しました。
遊びが1cm以上ありましたが…、適正な遊びはどのくらいなんだろう?(´・ω・`)

キャブの50で2~6mmらしいので、同じくらいだろうと勝手に解釈。
ハンドルを左右に切っても不具合がない程度にはなりましたが、FIの適正値がわかる方がいたら教えてください(;´∀`)

ハンドル側に調整機構がないので、一々レッグシールドを外さなきゃいけないのがいやだねぇ(´ω`)

キャブ車はどうなってるんだろう?
これですっきり走れるようになったので、後は週末に天気と相談しながらタイヤ交換だね(`・ω・´)
Posted at 2014/06/27 07:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ50 | 日記

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation