
今週の土曜日の休日出勤の代休というわけで、今日前倒しで休みになりました。
しかし、関東地方は今日から梅雨入りだそうで…、暇なのでブログでも書くことにします。
我が家には、私のメイン機のスーパーシェルパの他に、兄名義ながらも、実質私のものになりつつあるスーパーカブ50があります。
走行ペースはかなりスローペースで、昨年は1200kmしか走っていないながらもそこは世界の名車、PGM-FI搭載で常に一発始動で絶好調です。
しかし、走行距離が15000kmに到達した現状、各部に傷みが見え隠れしてきました。
愛車登録をしていませんが、所有者の兄に確認した、これまでのカブの歴史を振り返ってみます。
車体購入は08年10月、FI化された初期型の新車でした。
最初の2年ほどはよく乗っていたそうで、2年半ほどで10000kmに到達、そこからはペースが落ち、5年9ヶ月経過した今月、15000kmに到達といった道のりです。
オイル交換は最初は購入したショップにて、2000kmもしくは1年毎に定期的に純正オイルを交換していました。
ここ3年ほどは私が適当なオイルを交換していますが、交換サイクルは変えてません。
タイヤは10年7月に、およそ7000km時点で前後交換しています。
現在はIRC NF3、BS G556の組み合わせですが、08年11週・08年07週製造タイヤで、どうやら長期在庫を掴まされた模様。
更にリアは銘柄やサイズを指定していないのに、ワンサイズ太いものが取り付けられていました…、今更ながら何てこった(;´Д`)
その他としては、プラグは12年10月・13000km時に交換、リアチューブを13年10月14200km時にバルブ折れで交換など、ほとんど手をかけていません。
先日のオイル交換時にあちこちチェックをしましたが、前後タイヤのひび割れ、チェーンの伸びがそろそろ気になるところです。
距離的にはエアクリーナーもぼちぼちかなと。
あまり乗らないですし、現状調子が悪くないものですから放置気味になってしまっていますが、秋くらいからは少しずつ手を加えていきたいですね(´・ω・`)
何て言いつつ、また来年また来年って、先延ばしにしそうな予感もしなくはないなぁ(;´ω`)
画像はカチカチのリアタイヤです(汗)

Posted at 2014/06/05 08:01:03 | |
トラックバック(0) |
スーパーカブ50 | 日記