• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

073 道の駅 ちくら・潮風王国(千葉16/23)

073 道の駅 ちくら・潮風王国(千葉16/23)道の駅 白浜野島崎を出発して国道410号線へ、海岸沿いを更に東へと進みます。
名倉海水浴場の辺りで県道251号線へと入ります。
地図上では延々と海岸線を進む形ですね。

この県道251号線ですが、ちょこちょこ直角コーナーがあり、ひたすら真っ直ぐ走り続けてきたシェルパへのご褒美でしょうか、こういう低速直角コーナリングはシェルパの大好物なんです(゜д゜)
海岸沿いを走り続けると、右手に次の道の駅が見えてきました。

道の駅 白浜野島崎から9km、20分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は237km、所要時間は6時間30分です。



こちらの道の駅 ちくら・潮風王国ですが、海岸沿いにあるためか、その名の通りに風が強い道の駅です。
駐車場から建物まではちょっと遠いのが不便、一昨年は建物近くにバイクがたくさん停まっていたので一緒に置いていたら、今回の訪問ではデカデカと「駐車禁止」の文字が(´・ω・`)

同じ千葉県内の道の駅である、オライはすぬまと同じ漁船系道の駅(?)ですね。
この漁船の前は芝生の広場となっていて、子供の遊び場となっていました。

時刻は11時前、そろそろお腹が空いてきた。
今日の昼食について、ぼちぼち考えておかねば。
2015年01月19日 イイね!

072 道の駅 白浜野島崎(千葉15/23)

072 道の駅 白浜野島崎(千葉15/23)道の駅 南房パラダイスを出発して、国道410号線へと戻ります。
410号線に出たら鴨川方面へ、道は海岸線沿いへと入っていきます。

ずっと曇り空でしたが、房総半島の南端近くまで来ると、青空が広がって暖かな陽射しを感じるようになってきました。
房総南部は何度も来てますが、いつも風の強いイメージがあったこの日は非常に風も穏やか。
太平洋に面したこの辺りは波は強いようでしたが。


うっすら野島崎灯台が見えます。
海を右手に見ながら国道410号線を東へと進み、野島崎灯台の少し手前で1本内陸へと入っていくと、次の目的地である道の駅 白浜野島崎が見えてきます。

道の駅 南房パラダイスから10km、20分かけて到着しました。
本日ここまでの走行距離は228km、所要時間は6時間10分です。



ここ道の駅 白浜野島崎は、関東道の駅スタンプラリーでの最南端の道の駅になります。
今後、伊豆が関東に組み込まれたりしなければ、ここより南に道の駅が出来ることはないでしょう。

さて、この最南端の道の駅ですが、非常に小さな道の駅で、駐車場も数台分しかなく、オフィスのような建物と温室があるだけ。
周りは田畑が広がるだけで、騒がしくなくて落ち着ける道の駅ではありますが、ちょっと寂しいですね。

特に見るものもないので、ルート確認だけ行って、次の道の駅へと出発することにします。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 23
456 78 910
11 1213 1415 16 17
18 19 202122 2324
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation