• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

妙な夢

妙な夢妙にハッキリクッキリ覚えてる夢を見た、予知夢だといけないので、書き残しておこうと思う(´・ω・`)


居間でTVを視ていて、深夜だったのでイヤホンを着けて視聴
視ている番組はサッカーブラジルW杯、日本代表vsドイツ代表
グループリーグか決勝トーナメントかは不明で、日本代表は青の1stユニフォームって言うんですかね?アレで、ドイツ側は白でした

あっ、私はサッカーより野球派なので、無知による矛盾やおかしな事があるかも知れません、あしからず(´・ω・`)

ひと足出遅れて、TVをつけた時には前半10分過ぎになっていました
スコアはまだ0-0、しかし日本代表は圧され気味で、自陣でのプレーに終始していますが、決定的なシーンは何とか作られずに時間が過ぎていきます

前半20分を過ぎた頃にようやくワンチャンス、左サイドを駆け上がった長友から香川へ、PA左側からゴール右隅へのシュート、キーパーが止めます
流れが変わって、徐々に相手陣内でのプレーが増えていきます

前半35分過ぎにまた左サイドからの攻撃、豊田のポストからまた香川がゴール右隅へのシュート、こぼれ球を岡崎が決めて日本先制!(`・ω・´)

松木安太郎大ハシャギ!名波にももう少し喋らせろ!(´;ω;`)

前半の終盤、日本はドイツにかなり危ないシーンを作られつつも、何とか1-0で前半終了
守備面で目立っていたのが、長谷部と今野でパスコースを読んだり、相手とボールの間に体をねじ込んで、見てて安心感のある守備でした(´ω`)

ハーフタイム、川平慈英が異常に饒舌、松木-川平のホットラインは相変わらずの不快感
選手たちが円陣を組んで、後半キックオフ…、で目が覚めました


とりあえずこんなとこで、予知としては、
①W杯組み合わせ抽選でドイツと同じグループに入る。
②ほぼベストメンバー、コンディションが良さげだったので、グループリーグ1戦目か2戦目(初戦スタメンは柿谷っぽいので2戦目?)。
③1-0、日本リードで前半を折り返す。得点者は岡崎。
④試合の勝敗は不明。地上波放送はテレ朝、松木安太郎と川平慈英がうるさい。

さて、何個当たるかな…?(´・ω・`)

①~③はともかく、④は少し自信があるかな(´∀`)
Posted at 2013/09/21 09:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月20日 イイね!

ガタ落ち

前回のオイル交換から燃費がガタ落ちのシェルパ
30km/L台をキープしていたのが、ブレンドオイルを使用してから28、30、28となかなかの落ちっぷり

ブレンドオイルを使用してから、街乗りや渋滞の頻度が増えているので単純に比較するのは早計ですが、パワー感も落ちてる感じ
燃料消費の数値以外は感覚的なものなので、前のオイルのようにロングライディングをしたら多少は見えてくるでしょうが、ちょっと時間が無い

今のオイルを見限ってオイル交換をしてしまうか、様子を見るか…、どうしよう(´・ω・`)
Posted at 2013/09/20 18:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2013年09月19日 イイね!

秋のメンテ大会2013

秋のメンテ大会2013今夜の仕事はラス番で時間に余裕があるので、秋のメンテ大会2013を開催しました
まぁ、この夏は走行距離が伸びなかったですし、今月にいたってはまだ350km
特に交換する消耗品もなく、小規模なメンテ大会となります(´・ω・`)

お金がかからず、手間もかからないメンテのみを行うこととして、エアクリーナーの清掃とリアブレーキフルードの交換をします
エアクリーナーはエレメントの乾燥に時間がかかるので、まずは取り外して中性洗剤でジャブジャブ洗います

乾燥させてる間に、リアブレーキフルードを…、茶色いなコラ(´・ω・`)


フルードをサクッと交換して、エアクリーナーボックスも拭き取り
まだエレメントが湿っぽいので、整備記録をアップしていたら、いつの間にかうたた寝
約2時間経過して完全に乾いたので、オイルを塗布して終了


以上、貧乏メンテでしたが、こういったこまめなメンテが後々効いてくる…、よね多分(´・ω・`)
2013年09月18日 イイね!

混ぜるな危険

混ぜるな危険チラ裏長文です

現在、シェルパのエンジンオイルはレプソルのモトスポーツ4Tと、モービルのスーパー4Tを混合して運用しています

これが思いの外、昼間はエンジンフィールがよろしくない(´;ω;`)

基本的にオイルは混ぜるものではないし、
・他社の異なる銘柄
・部分合成油と鉱物油
・10W-40と10W-30
といった具合に、色々とおかしなことになってます

これはカブのオイルの残りを活用しようという理由で混ぜたわけですが、今になって色々反省しています
カブは年1回のスパンでオイル交換をしていて、開封したオイルを1年保管するのも気分的によろしくない

そこで次回からのカブで使用するオイルを少し考えてみたいと思います

まず、カブのオイル使用量は約600cc、フィルター交換は無いので毎回この量です
続いてシェルパのオイル使用量は、フィルター交換有で約1500cc、無で約1200ccとなっています

カブは私の名義ではないので、自己責任で四輪用オイルを使用…、なんてことは避けます
今回の一件で極力オイル混合は避け、シェルパはオイル消費量も多く、少々の余り分は補充用で消化出来るので、多少の融通は利くでしょう

よって二輪用オイルを2L用意して、
カブ600cc+シェルパ1200cc=1800cc
カブ600cc+シェルパ1500cc=2100cc
だと過不足分が少なく使いきれそう
これまでの経験上、実際のオイル交換での使用量は、カブは約550cc、シェルパフィルター有で約1200cc、シェルパフィルター無で約1000cc程度です

つまり、シェルパのフィルター交換時に合わせて使用すれば、
カブ550cc+シェルパ1200cc=1750cc
となり、補充用250ccで現実的に混合することなく使いきるのが可能です

10W-30はシェルパには少し厳しいので、贅沢に10W-40の部分合成油あたりをカブに使用するのが、返って経済的なのかも知れません
まぁ、カブに関してはまだ先の話なので、まずはシェルパに四輪用オイルを試してみるのが先ですね

レプソルのオイルが約1L余ってるから、今のオイルはキツめに熱が入ってるし、減っても補充しないで交換することにしようかな(´・ω・`)
Posted at 2013/09/18 22:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2013年09月16日 イイね!

台風一過

台風一過予報では夜まで雨になっていましたので、予定を入れずにいたら思ったよりも早く、昼過ぎには天気が回復していました
予定がないけど、遠出するにも微妙な時間、ちょいと瑞穂にあるジョイフル本田までオイルの買い出しに行くことにしました

2時過ぎの出発でしたが、台風の後ということもありR246やR129は空いていて、八王子に30分ほどで到着
その後はいつもの16号となり、すり抜けしまくるもエンジン熱が酷い状態に

何だかんだ1時間半くらいかかってしまいましたが、ジョイフル本田に到着
エンジンオイルのコーナーを見ましたが、二輪用四輪用問わず安い

15分ほど悩んだ結果、四輪用オイルのSUMIX GX100の4L缶を購入しました
もちろん、シェルパに使う予定ですが賭けで4Lで買ってみました
二輪流用の実績が豊富なので、大丈夫だとは思いますがね

帰り道はカバンが重たい…、ツーリングネットを持ってくるんだった(´・ω・`)

帰りも下道のみ、16号をずーっと帰ってきましたが、普段より道が空いていて、スイスイ帰ってこれました
ホンダ純正オイルのウルトラG1もZOAより安かったので、カブ用に1本買おうかと思いましたが、止めといて良かったよ…、カバン重すぎ

さて、今日買ったオイルは早ければ11月くらいに使用する予定ですが、どんな感じになるか今から楽しみだ( ̄∀ ̄)
Posted at 2013/09/16 18:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 3 4 56 7
8910 11 12 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 2324 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation