• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

カブに四輪用オイル

カブに四輪用オイル早朝ツーリングから帰宅後、シェルパとカブのメンテを行いました。

まずはシェルパ、エアクリーナーとチェーンの清掃、オイルの補充を行いました。
吹け上がりと燃費の改善を狙ったものですが、さてどうなるか。

そしてカブのオイル交換。
シェルパと同様に、今回は四輪用オイルを使ってみました。
銘柄はカストロールのXF-08の5W-40、二輪流用の実績が豊富なオイルですが、カストロールお馴染みの常温からシャバシャバした感触で少し不安(´・ω・`)


メンテが終わり、カブで軽く近所をテストラン。
クラッチの滑りは無く、若干アイドリングが高くなった感じ。
常温での粘度の軟らかさが効いているのか、二輪用10W-30と比べると加速がかなりスムーズ。

回した時もしっかり圧縮が効いててパワーが出てる。
自宅前の急な登り坂でも2速でグイグイ登って良いのですが、新油効果なだけなのかはイマイチ判断に困るところ(;´∀`)

SAE粘度の数値の割には軟らかい、オイルジョッキに注いださらっとした感じと、新油のスムーズな乗り味は「ザ・カストロール」といった感じで、典型的なカストロールのオイルといった印象です。
ヘタりを感じた後のフィーリングも「ザ・カストロール」なオイルだと、個人的にはあまり好みではありませんが、四輪用の格安オイルなので、そこまでは期待しないでおきます(´・ω・`)

まだ過走行でないカブなので、軟らか過ぎるくらいでちょうど良いのかも知れません。
指定粘度は10W-30ですし、今のところカブではネガティブは感じてませんし。

シェルパに補充したオイルもこのXF-08ですが、これからの季節にはちょっと厳しいかも…。
夏から秋にかけてのシェルパには、もう1缶あるGX100で運用して、冬にXF-08を使うのが利口なやり方かな?
Posted at 2014/05/31 13:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ50 | 日記
2014年05月31日 イイね!

人馬共に不調なり

人馬共に不調なりおはようございます。
最近疲れが抜けなくて、漢方薬に頼ってるぐろさんです。

今日も暑くなるらしいので、涼しい早朝のうちに走っておこうと山のほうまでやってきました( ̄∀ ̄)

シェルパもどうやらお疲れの模様。
エンジンの吹け上がりが悪すぎて、加速がもっさり、高回転を維持しないと速度がキープ出来ない状態に(;´Д`)

整備手帳を見返すと、オイルは換えてからまだ1000kmも走っていないし、プラグも4000kmくらい、空気圧も大丈夫。
怪しいのはエアクリーナーかな…?でも洗ってから2500kmくらいだし…。

最近燃費も悪いし、ここらで引き返して、今日はシェルパのメンテしなきゃいけないな。
カブのオイル交換もボチボチだし、まとめてやってまうかね(`・ω・´)
Posted at 2014/05/31 04:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2014年05月28日 イイね!

スローパンクチャー修理のその後

スローパンクチャー修理のその後土曜日にチューブ修理をして4日、現在のところ空気圧は220kPa→200kPaという状況。
月曜日に200kPaまで落ちてからは空気圧がキープ出来ている状態です。

もう少し長い目で見たいですが、とりあえずはチューブ修理で良い方向に向かってる感じ…?
Posted at 2014/05/28 14:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2014年05月24日 イイね!

リア・スローパンクチャー修理

リア・スローパンクチャー修理リアタイヤのスローパンクチャーの修理に取り掛かりました。

チューブを外して、空気を充填、水を張ったバケツに入れて、チューブに力を加えてみると、ポコポコと気泡が出てきました。
やっぱりチューブが逝ってたようでした(;´Д`)


傷を見てみると、どうもタイヤ交換時にレバーでつけた傷のよう。
ビードが上がらないくらい漏れてくれてたら判りやすいのに、微妙に数日経たないと判らない漏れ方ってのがね…(´・ω・`)

昨年にダイソーで買ったパンク修理キットにようやく出番が回ってきました。
出番が無いほうが良いんだけど、まぁ仕方ない。


チューブの傷が今日ついたものでなければ、これで直るはず。
またしばらく空気圧に注意を払いながらの運用になりそうです。
2014年05月23日 イイね!

空気圧の推移2

空気圧の推移2まだスローパンクチャーを直していませんが、前回の空気圧の推移の続き。

18日 230kPa
19日 210kPa
20日 180kPa
21日 160kPa
22日 140kPa
23日 120kPa

5日で約半減といったところ。
原因はチューブにあることは間違いなさそうだけど、何故…?(;´Д`)

チューブを噛んだか、ホイール内に金属片か何かがあって、小さい穴が空いたのか…?
チューブを取り出してみないとわからないな(´・ω・`)
Posted at 2014/05/23 21:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
4 567 89 10
1112 13 141516 17
1819 202122 23 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation