• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

シェルパ・2014年11月まとめ

シェルパ・2014年11月まとめシェルパの11月の月間まとめです。

月間走行距離は1757km、今年の8月に次ぐ走行距離となりました。
休みの度に乗っていたのと、今日滑り込みで長野中部のスタンプラリーに行ってきて、走行距離が一気に伸びました。

給油回数は9回、平均燃費は29.42km/Lと先月に比べて大幅に改善されました。
原因としては積極的に通勤にカブを使用したこと、走行距離に現れているように、一度に乗る距離を長くしたことが大きく影響したと思われます。
ガソリン代合計は8776円と、距離を走った割に燃費の改善とガソリン価格の下落で8月のようにはならずに済みました。

メンテとしては、FブレーキのO/HとニュートラルSWの交換を行いました。
メンテ代合計は8882円と、ブレーキが絡むとコストが嵩みますが、必要なパーツですし仕方がないところです。

よって、11月のシェルパの運用コストは17658円でした。

来月はいよいよ年末、来週からは長野で連日雪予報と、スタンプラリーで内陸の山間部に行くのは少々厳しい季節となってきました。
メンテ面ではそろそろオイルとプラグが交換時期、年内に替えららるものは換ておきたいところです。
徐々に買い置きパーツが切れてきましたので時間を見つけて用意しておきたいと思っています。
2014年11月29日 イイね!

雨の降りしきる、こんな日には

雨の降りしきる、こんな日には夜勤明け、ポツポツ雨が降る中を帰ってきました。
せっかくの週末ですが、今夜は3〜4時間程度の休出があるし、外は雨というわけで、ヘルメットの掃除をしてみました。

ワイズギアのギブソンⅢを購入後、ノーメンテで使用していたので、夜走ってるとシールドの汚れと対向車のライトで視界が真っ白になってしまい、さすがに通勤でも怖い思いをしていました。
ヤマハのHPでシールドの取り外し方を確認して作業を開始しましたが、固くて固くて外れやしません(−_−;)

仕方ないので、バイザーごと全バラ♪(人´∀`*)

シールドとバイザーはジャブジャブと丸洗い、本体は水拭きで綺麗になりましたが、問題はシールドの撥水と曇り止め。
専用ケミカルなんて高級品は持ってないので、本体とバイザー、シールドの外側はプレクサスを施工しました。

プレクサスは塗装面にイケるのでヘルメットも大丈夫でしょう・・・、多分。
水を弾かないようなら、次回はガラコでも吹けばいいよね・・・、多分(´・ω・`)

シールドの内側は台所洗剤を薄く塗って、ムラにならないように、よーく伸ばしておきましたが、曇り止めケミカルなんて界面活性剤なので、洗剤で大丈夫でしょう・・・、多分(笑)

途中、雨が上がった隙にシェルパのチェーン注油とオイル補充、空気圧調整を行いましたので、明日は晴れるらしいし走ることに集中出来そうです(`・ω・´)
Posted at 2014/11/29 11:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2014年11月24日 イイね!

冬シェルパ、彩の国をゆく

冬シェルパ、彩の国をゆくハンドルカバーを装着し、冬モードのシェルパで上尾のライコへ行ってきました。

午前9時に自宅を出発、246を東京方面へ。
今日は朝から曇り空で湿度が少々高め、昨日までの好調が嘘のようにエンジンのフィーリングがイマイチよろしくないですね。

都内に入り、環八に出るとあちらこちらに白バイ、笹目通りまで交通量多いし、交通情報では首都高も渋滞しているらしいし、完全に八方塞がり(´・ω・`)

和光市に入った辺りで、ふと隣の車線のトラックの荷台に写ったシェルパを見て、シェルパに異常が発生していることに気付きました。
コンビニに緊急退避して応急処置をすることにしたのですが、その異常の原因は昨日取り付けたハンドルカバーでした。

ブレーキレバーの先端がハンドルカバーの中で引っかかり、ブレーキレバーが戻り切らずにブレーキランプが点灯しっ放しだったのです。
ブレーキは効かない位置までは戻っていましたが、スイッチが通電状態のままでしたので、レバーのスイッチとの接触面にビニールテープを巻き付けて嵩上げ、応急処置でしたがきちんと正常に動くようになり問題解決出来たので、まぁよしとしましょう(−_−;)


ついでに車体をチェックすると、クラッチ回りのオイル漏れも結構キてましたわ(−_−;)


大宮バイパスから16号に出て、ライコランド上尾店に到着。
今日はライコランドに用があるわけではなく、隣のアップガレージに用があるのでした。

アップガレージのサイトを見てたら、シェルパのリアブレーキパッドがあるようでしたので、片道80km走って買いにきたわけです。
はい、コレひとつの為だけにわざわざ来ました(´・ω・`)

購入したのは、デイトナのゴールデンパッド。
元値が高いパッドなので安くはないけど、定価の約半額でした。
パッケージにはシェルパの名がありませんが、シェルパのリアパッドはバリオスやZZR250のリアパッドと共通なので、これで間違いないはず。
まだ取り付けはもう少し先になりますが、今から楽しみです(人´∀`*)

昼過ぎに現地を出発して、帰りはひたすら16号で帰ることにします。
入間で2車線またいだ状態で止まった事故車両や、三井アウトレットモールの行列でどっぷり渋滞にハマりましたが、3時前に帰宅しました。
渋滞にハマらなかったら、瑞穂のジョイフル本田に寄り道しようかとも思いましたが、疲れてしまって真っ直ぐ帰ってきました。

2年ぶりのハンカバ装着車両での走行になりましたが、やっぱりまだまだ体が慣れないなぁ。
2014年11月23日 イイね!

冬支度完了

冬支度完了シェルパにハンカバを取り付けました。
これで完全に冬支度が完了、夜の通勤も怖くない(`・ω・´)
Posted at 2014/11/23 20:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2014年11月23日 イイね!

そんなに寒くないわ

そんなに寒くないわれりほ〜れりほ〜♪
8℃じゃ寒くないわ〜♪

ぐろとカブの女王こと、ぐろさんです(´・ω・`)

調整したチェーンの具合を見ながら、久々に横浜某所のドンキホーテまで来てみました。
スロットルの反応が悪くて、エアクリーナーがもう限界かななんて思ってたら、何のことはない。
チェーンを調整して注油したら走る走る。

江沼のスタンダードは初期伸びが大きいだけなのか、伸びやすいチェーンなのかはまだ判断出来ませんが、ここまではちょっと期待外れ。
YBRで使用したDIDスタンダードが良かった、シェルパの伸びない江沼チェーン、この2メーカーの間で迷っただけに判断ミスだったかなぁ。

ドンキホーテでは収穫なし、一服入れたら帰りますか(`・ω・´)
Posted at 2014/11/23 04:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ50 | 日記

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4567 8
91011 12 13 14 15
161718 1920 21 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation