• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

066 道の駅 きょなん(千葉9/23)

066 道の駅 きょなん(千葉9/23)市原では9℃あった気温が、富津市の辺りまで来ると6℃まで下がり、体感的にも寒さを感じるようになってきました。
曇り空で湿度も高くて、場所によっては霧が出てたり、ちょっとこの先不安だなぁ(´・ω・`)

自宅を出発して163km、4時間かけて本日最初の目的地である道の駅 きょなんに到着しました。



まだ営業時間前でしたが、スタンプは観光案内所のポストの中にあるので、押すことが出来ます。
建物の脇からはちらっと海も見えます。
観光案内所の黄色い屋根がインパクトある道の駅で、規模自体は小さめ、駐車場も狭いです。

営業時間前ということもあり、人出がほとんどありませんでしたが、お食事処もあって海の幸をアピールした幟が出てました。
北には金谷のフェリー乗り場や鋸山があり、南に行くと富浦や館山という立地で、内房なぎさラインの最北の道の駅になります。
営業時間外の訪問だし、リサーチ不足だし、このくらいしか書くことないわ(−_−;)

さて、南房総は道の駅の過密地帯、今日は乗り降りの忙しい道の駅巡りになりそうだ(´・ω・`)
2014年12月22日 イイね!

10日目 開始

10日目 開始12月21日(日)、前日遅くまで雨が降っていたものの、冷え込みが酷くなかったので、道の駅スタンプラリーに行ってくることにしました。
シェルパはガス満にしてあり、先週にオイル交換はしてあったので、エンジンオイルがフレッシュな状態でのツーリングとなりました。

午前4時20分、出発時のオドメーターは46830km、気温は5℃と非常に暖かな出発でした。
自宅からすぐ国道246号線を東京方面へ、路面はしっとり濡れていたものの、凍結の心配はなく、順調に距離を稼いでいきます。

本日のスタンプラリーの目的地は、路面凍結の心配の少ない南房総を目指します。
前回のスタンプラリーで南房総を走ったときには、市原スタートからの時計回りで鋸南ゴールでしたが、今回は鋸南から始めて反時計回り、前回とは逆のルートを選択しました。

国道246号線で上馬まで出て、そこから環七で大井方面へ。
大井からは臨海副都心を経て、ゲートブリッジで新木場を経由する、私の千葉行きの鉄板ルートです。
新木場到着が出発から約1時間10分、なかなか良いペースで来られたので、ここらで最初の休憩を。

ゲートブリッジは海の上、風がなかなか強くてほどよい疲労感、立ち寄ったコンビニで休憩ついでに朝食とします。
おでんと肉まんという、これまた冬場の鉄板メニューを美味しくいただきました(人´∀`*)

体が温まったところで新木場を出発、国道357号線を西へ、ここまでエンジンをぶん回して走ってきまさたが、高回転域でふっと失速する感触があり、どうやらそろそろプラグがヤバいみたい・・・。
回転数を抑えれば普通に走るので、やや抑え気味でエンジンに優しい走りで湾岸沿いの国道を走り抜けます。
年末にプラグを換えてやらんとイカンね、こりゃ(´・ω・`)

357号線から国道14号線と合流、千葉市内に入り国道16号線へ。
本日ここまでほぼ直線の快走路ばかり、いい加減飽きてきましたが、本日のルートはこういう流れの速い道ばかり、面白味の面では先が思いやられる(−_−;)

国道16号線は市原市に入り、本日の走行距離が100kmに到達し、夜が明けて空が明るくなってきました。
道路脇の温度計は9℃と、放射冷却の少ない薄曇りで暖かな朝になりました。

市原市内のコンビニで2回目の休憩をとり、シェルパはさらに南へ。
朝早いので渋滞に巻き込まれることもなく、木更津を抜けて君津市へと入り、シェルパにも最初の給油を。
フレッシュなオイルと、プラグの不調によるエンジンに優しい運転が効いたのか、32km/Lと燃費面では絶好調♪

国道127号線をひたすら南下、富津市に入ったあたりから道は海岸沿いへと入っていきます。
金谷のフェリー乗り場を過ぎ、もうすぐ最初の道の駅が見えてきます。
2014年12月21日 イイね!

生存報告

生存報告ちょっとブログの更新をサボってましたが、一応生きてます。
南房総まで遠征に行ってましたので、後日ブログにアップする予定。
Posted at 2014/12/21 19:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2014年12月16日 イイね!

ディスクローターをどうする?

ディスクローターをどうする?今週は日勤の週でしたが、ちょいとしたアクシデントがあり、明日からまた夜勤となってしまいました。

まぁ、仕事のことは置いておいて、シェルパのリアのディスクローターがいい加減ヤバめなので、現在次期ローターを探しているわけです。
信頼性については純正品が一番なのは間違いないでしょうが、如何せんお高いのがイカン。
先週、ヤフオクにて新品純正が出品されてましたが、ついつい寝てしまって不戦敗(笑)

オーストリアのブレーキメーカーであるEBCから社外ローターが売られてますが、本国からの輸入となり、送料が怖い((((;゚Д゚)))))))
送料含めても純正より安いのは間違いないらしいですが、他の可能性を考えてみることにしました。

まずは流用品について。
シェルパのブレーキ関係は不人気車種というより、小排気量レーサーモデルとの共通品か、専用品が多くて非常に難しい。
シェルパのリアローターの共通品を探すも見つからず、かろうじて得た情報はKMX125のリアローターが使えそうだということ。


KMX125・・・?


2stのモトクロッサーレプリカじゃねえかよ、シェルパよりパーツ見つけるのが厄介じゃねえか(−_−;)
案の定、使い込んだ中古ローターが新品純正より高いという検索結果に。

ディスクローター探しの旅はしばらく続きそうです。

Posted at 2014/12/16 02:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2014年12月14日 イイね!

狐と猫

狐と猫明け方の寒空の下、カブで帰宅して今週のお仕事は終了。

冷え切った体を熱々のお風呂で温め、朝イチで総選挙の投票へ。
今回の選挙は困った、ウチの選挙区は小選挙区の候補が3人しかいない上、その内2人は比例との重複候補。
こういう保険をかけるような行為をする候補はホント信用ならん(−_−;)

帰宅後、録画しておいたドクターXを観てから、ちょいとシェルパでお出かけ。

寒いし、山の方に行くのはちょっと怖いし、宮ヶ瀬まで来てみると、X4氏ご兄弟とバッタリ(人´∀`*)
軽く昼食ということで、宮ヶ瀬の軽食コーナーでお食事。


寒い日に食べるきつねうどんは美味いなぁ♪(*´∀`*)

そうこうしてたら、空から何やら白いものがチラホラ。
天気予報は見事にハズレ、みぞれがパラついてきたので、慌てて帰宅することに(´・ω・`)

まぁ、ここで真っ直ぐ帰らないのはいつも通り。
途中で人懐こい仔猫と遊んでから帰ることにしたわけですが、ここで事件が・・・。
しゃがみこんで膝に手を置いてたら、右手の甲をひっかかれて出血する事故が発生(;゚Д゚)


可愛い仔猫も爪はやはり凶器でしたわ(´・ω・`)

寒さと時間が無くて遠出出来てませんが、やっぱり近場のプチツーじゃ物足りないんだよなぁ。
年末の休みになったら、雪の心配の少ない地方に走りに行きたいなぁ(´・ω・`)
Posted at 2014/12/14 21:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 101112 13
1415 1617181920
21 22 23 2425 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation