• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

13日目 終了

13日目 終了道の駅 長野市大岡特産センターを出発して、一路自宅へと帰還します。
始めは国道19号線を快適に下っていきますが、明科辺りから交通量が増え始め、松本市内に入るとトロトロ運転となり、ひたすらすり抜けで前へ前へ。

ペースが上がらないので一旦気分転換がてらGSで給油をすると、50000kmを超えた老体シェルパにも関わらず燃費記録を更新し、ついに37km/L台の大台へ。
ほとんど信号が無く、渋滞にもハマらず、効率的な走りが出来たからでしょうか、シェルパでもやれば出来る子なんですね(´・ω・`)

塩尻にて国道19号線から国道20号線へ。
塩尻峠に差し掛かる頃には渋滞は解消し、交通量はそこそこながらも流れが良く、岡谷・諏訪を良いペースで通過。
道の駅 信州蔦木宿でトイレ休憩を挟みましたが、ここまでおよそ100kmを2時間半で到達と、松本市内の渋滞の割にはトータルではそれほど時間はかかってないようです。

トイレ休憩を挟んで再び出発、いよいよ山梨県に入ります。
いつも通り、韮崎から笛吹にかけての長い渋滞との戦いが始まります。
もうここに関しては高速に逃げ込むか、無心で走りきるかのどちらかになりますが、国道20号線は道幅が広いのですり抜けは大して苦にはなりません。

無心で渋滞を乗り切り、笹子トンネルを通過して、初狩から都留へ宝バイパスで抜けると、神奈川県内まではもう少しです。
都留からは秋山を経て宮ヶ瀬へと出て、あとは普段の自宅へのルートで無事に帰宅と相成りました。

道の駅 長野市大岡特産センターから267km、7時間かけて帰宅しました。
帰宅時のオドメーターは52820km、本日の走行距離は630km、所要時間は16時間30分でした。

13日目 訪問した道の駅は以下の通り。
081 白馬 (長野県北安曇郡白馬村)
082 小谷 (長野県北安曇郡小谷村)
083 ぽかぽかランド美麻 (長野県大町市)
084 おがわ (長野県上水内郡小川村)
085 中条 (長野県長野市)
086 信州新町 (長野県長野市)
087 長野市大岡特産センター (長野県長野市)

現在の訪問状況
茨城 2/11
栃木 6/22
群馬 8/29
埼玉 6/19
千葉 21/23
東京 1/1
神奈川 2/2
山梨 19/19
長野 22/28(+7)
合計 87/154(達成率56.5%)

本日の走行距離 630km
本日の所要時間 16時間30分
本日の給油量 18.19L(2391円)
本日の燃費 34.63km/L

総走行距離 5024km
総所要時間 152時間40分
総給油量 143.38L(21433円)
平均燃費 35.04km/L
2015年04月24日 イイね!

087 道の駅 長野市大岡特産センター(長野22/28)

087 道の駅 長野市大岡特産センター(長野22/28)道の駅 信州新町を出発して、国道19号線を再び松本方面へと走ります。
信号が少なく、緩やかに延々と下り坂で、パワーの無い250cc空冷単気筒でも快適に走行していきます。
次の道の駅までは1本道で迷うこともなく次の道の駅に到着です。

道の駅 信州新町から15km、20分かけて到着しました。
本日ここまでの走行距離は363km、所要時間は9時間30分です。



本日最後の道の駅である、道の駅 長野市大岡特産センター、山間にポツンとある小さな道の駅です。
道の駅 信州新町の混雑が嘘のように、ここは静かな雰囲気で休憩ポイントには良い雰囲気です。

時刻は11時50分、お昼時になりましたので、ここの食事コーナーでそばとおやきで軽く腹ごしらえ、帰りの長丁場に備えることにしました。
松本や塩尻、甲府が渋滞ポイントでそこを上手く抜けられれば、明るい時間に神奈川まで帰れるかな?どうかな?ってとこでしょうか。
2015年04月22日 イイね!

高級ブレーキパッド

高級ブレーキパッド整備手帳には上げておきましたが、先週の日曜日に2度目のリアキャリパーのオーバーホールを行いました。
正直、1回で終わらせるべきであったキャリパーオーバーホールでして、前回はピストン代をケチったが故の2回目のオーバーホールでした。

一昨年にオーバーホールを実施してるだけあって、オイルシールの状態は良かったのですが、未交換だったピストンの錆の状態が劣悪な上、錆で引っかかったのかダストシールは結構ヤバめでした。
もったいなかったですが、ピストンとシールを新品に交換して、残量の少なかったブレーキパッドも交換しました。


その他、チェーンメンテやエンジンオイルを追加補充して、パッドの当たりづけをしに軽く走ってきました。

そして今朝、3時間残業の後に宮ヶ瀬まで寄り道テストラン。
少し激しめにブレーキングをしてみたり、リアをロックさせてみたりと遊び心を加えたテストランを実施してきました。

新しく導入したデイトナのゴールデンパッドですが、CB400SFに使って以来の使用でしたが、パッケージが変わっただけで味付けはあまり変わってないのかな?という印象でした。
初期制動の赤に対して、コントロール性のゴールデン、ガツッと効かなくて安心感があります。
定価5000円オーバーの高級パッドだけあって私の懐事情からすると、定価では買えないですがなかなか良いパッドです。

結構メリハリある乗り方をしてきましたが、気になる点がポツポツ。
だいぶ使い込んだリアタイヤのグリップ低下と、プラグの寿命について。

リアに履かせたGP210ですが、16000kmを超えてまだ溝がハッキリ残ってるのは素晴らしいことですけど、さすがに若干グリップが落ちてきたなという印象を受けました。
ウェット路面では露骨に滑り始めてますが、ドライ路面でも横方向の力にだんだん耐えきれなくなってきた模様、今年の秋くらいには交換したいですね。
20000kmも使えれば十分に元はとれたというか、コスパは最高ですっかりIRC信者になってしまいそう(´・ω・`)

それとプラグも前回交換から6000kmになろうかというところで、そろそろ標準プラグだと失火感が目立ってくる時期なのですが、イリジウムプラグはまだまだ失火感が出てこないです。
先日の長野遠征でシェルパの自己最高燃費を叩き出したように、むしろ好調をキープしてる状態。
この様子だとまた次回はイリジウムにするようかなぁ。

なんて長々と独り言を書いていますけど、昼には起きなきゃならんので、そろそろ寝るとします、おやすみなさい(−_−;)
Posted at 2015/04/22 07:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2015年04月21日 イイね!

086 道の駅 信州新町(長野21/28)

086 道の駅 信州新町(長野21/28)道の駅 中条を出発して、国道19号線を目指します。
長野白馬有料道路を使うのが一番簡単なルートになりますが、わざわざ有料道路を使ったりしないのはケチなぐろさん流ツーリングなり(´・ω・`)

割と他の車も有料回避のルートを使ってるようで、地元民と思われる軽トラおじいちゃんの後ろをついていけば、勝手に国道まで引っ張っていってくれました(人´∀`*)

国道19号線に出たら、後はひたすら松本方面へ。
交通量は増えましたが、信号が少なく流れは良好、燃費的にも良いペースで目的地に到着です。

道の駅 中条から11km、20分かけて到着しました。
本日ここまでの走行距離は348km、所要時間は9時間10分です。



道の駅 信州新町、前回訪問時同様に今回も混雑していました。
スタンプを押すのに、販売所の中を横断してきましたが、信州新町名物ジンギスカンなんていう貼り紙がありましたが、長野市はジンギスカンが名物だったのか、知らなかった(´・ω・`)

駐車場待ちの車でごった返しているような状態でしたので、スタンプだけGETしてさっさと退散することにしました。
農産物や特産品の販売スペースが広く、お買い物目当てのお客さんが多い感じでした。

さて、次がこの日最後の道の駅です、はりきっていきましょう(人´∀`*)
2015年04月19日 イイね!

085 道の駅 中条(長野20/28)

085 道の駅 中条(長野20/28)道の駅 おがわを出発して、再びオリンピック道路を東へと走ります。


あれ?もう着いた。

ええ、次の道の駅は3kmも離れてないのです。
有料道路である、白馬長野道路のすぐ手前に次の道の駅があります。

道の駅 おがわから3km、10分で到着しました。
本日ここまでの走行距離は337km、所要時間は8時間50分です。



道の駅 中条、先の道の駅 おがわと比べると、物産品の販売スペースが大きく、駐車場も広いので大変賑わっている道の駅です。
長野県北西部の道の駅のおなじみのおやきは、ここでも販売されています。

オリンピック道路とはここでお別れ、次は国道19号線沿いの道の駅を目指していきます。

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 234
56 78910 11
12 13 14 15 16 1718
1920 21 2223 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation