• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2015年03月24日 イイね!

アルトのその後

アルトのその後我が家のアルトですが、買い換えだ何だと言っていましたが、結局もう1回車検を通すことになりました。

11年乗って、まだ48000km少々。

走行距離よりもこれだけの年数乗って、
タイヤ交換×2回
バッテリー交換×1回
ワイパー交換×2回
ブレーキランプ交換×2回
オイル交換×11回
で、大きなトラブルなく走れてるので、なかなかタフな軽自動車で満足度も高いですからね。

ワイパーに関しては1回目に換えたワイパーが酷すぎただけで、最初からそこそこのに換えてやれば良かったという、安物買いの何とやらでした。
ブレーキランプは割と切れやすい模様で、大した手間・出費でもないので、気にしてません。

あと2年乗れば、約55000〜56000kmくらいにはなるでしょうか、車検は兄のお友達の自動車工場にお願いする予定です。
オイル交換と各部点検をしてもらって、いつも5万円以下で即日やってくれるので、非常に良心的です。
Posted at 2015/03/24 05:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年03月20日 イイね!

それ用のカラダになってない

珍しく仕事の話。

今日から半年ぶりに前にいた部署に帰ってきました。
使う筋肉が全然違うもので、どうやら明日には筋肉痛になる模様。

半年も離れてると、カラダがそれ用になってないというか、鈍ってるというか。
1〜2週間くらいはダメかもわからんね、こりゃ(−_−;)
Posted at 2015/03/20 21:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年03月17日 イイね!

終わりが見えない

終わりが見えないつい最近50000km超えたばかりだと思っていましたが、先週末に51000kmを超えてしまっているウチのシェルパ。
少々車体に変化が現れたので、メモをしておきます。

3月に入り燃費が好調をキープ、給油3回連続で30km/Lを超えていることにびっくり。
50000km超えて尚燃費が良くなっている感が出てきましたが、気温が高くなってきたことや、ドリブンスプロケットが新品にしたりと、この辺りが影響してるのかも。
レギュラーガソリンが130円/Lを下回っているので、1000円で200km以上走行出来ているのは、とてもお財布へのダメージという面では助かっています。

続いての変化は、ヘッドカバーのガスケットからの漏れが止まり、軽く滲む程度までにオイル漏れが収まってきました。
これはただ単に、ヘッドカバーの固定ボルトが緩んできてしまっていただけで、増し締めしたら止まりました。
増し締め後も漏れが多少ありまして、3ヶ所の締め付けトルクを調整して均等に締まるようにしたら良い感じになりましたが、トルクレンチを持ってない環境では何度も締めたり緩めたりして、なかなか難しい整備となってしまいました。
ヘッドカバー固定ボルトは締め過ぎると簡単に折れるそうですので、よい子の皆さんはちゃんとトルクレンチを使って締めましょうね(´・ω・`)


快調に距離を伸ばしてると、意外と面倒なのがタイヤ。
既に前回のシェルパのタイヤ交換から、10ヶ月14000kmといった状況。
普通のバイク生活を送ってると、既に1本使い切るくらいの距離ではありますが、恐ろしいくらいの鬼ライフを誇るGP210はまだまだ5分程度のバリ山(?)です。

いい加減このタイヤも飽きてきていますが、終わりの見えない状況で、いつになったら使い切れるのやら。
鬼の耐久性の割りにはしっかりグリップしてるし、雪の上でも走行出来たし、溝が幅広いせいか意外とオフも走れちゃうし、何の不満も無いんだけど如何せん飽きが来てる(´・ω・`)

下手すりゃ、来年春くらいまでこのタイヤを履いてるかも知れないな・・・。
Posted at 2015/03/17 16:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2015年03月15日 イイね!

花粉に負けず

花粉に負けず寒さにも負けず。
土曜の朝、仕事明けで道志村のハピドまで来ました。

まだ朝早くに来るにはちと寒いですが、花粉や寒さに負けずに走ってるライダーがたくさんいましたね。
行きは気温1℃と油温がなかなか上がらずに、じれったさがありましたが、帰りは6℃まで上がってエンジンも軽やかに回るようになりました。

そろそろリアのブレーキパッドの残量が寂しくなってきたので、また交換せにゃなりませんな。
2年で3セット消費はちょっと多いよなぁ(´・ω・`)
Posted at 2015/03/15 07:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記
2015年03月13日 イイね!

11日目 終了

11日目 終了目的は済ませたので、後は帰宅するだけです。
真冬でなければ、本栖みちを抜けて河口湖・山中湖を経由して道志みちを使うのが一番ストレス無く走れるわけですが、山梨県内でも最も寒い山中湖を通るのが危険な予感しかしないので、素直に来た道を戻ることにします。

国道52号線〜国道140号線と走り、甲府市内に到達したところでAトリップ(前回の給油からの距離)が200kmに。
さすがに身延まで来てしまうと無給油での帰宅が難しいようで、笛吹市内国道20号線沿いのGSにて給油。
これで後は体力の続く限り走り続けるのみ。

大月に到着したところでさすがに疲労と空腹に襲われたので、コンビニにて遅めの昼食。
時刻は午後2時を過ぎて、甲州街道の交通量もだんだん増えてきた感じ。
サクッと食べてサクッと再出発。

大月を過ぎると信号が少なくなってくるので、なるべく法定速度にも満たない車はパスして相模湖まで模擬通勤走行をします。
そんなこんなで夕方の混雑する時間帯より早く相模湖まで辿り着けたので、自宅に帰還したのが16時半と思ったよりは早く帰宅出来ました。

道の駅 みのぶから147km、4時間20分かけて帰宅しました。
帰宅時のオドメーターは49707km、本日の走行距離は289km、所要時間は7時間40分でした。

本日の特記事項としては、真冬の走行の割に燃費が34km/Lと、普段のシェルパのツーリング燃費と比べて1.5km/Lほど良い数値が出ました。
今回はイリジウムプラグを導入後初のツーリングということで、これが影響したのか、それとも他の要因があるのかはまだ不明。
2回・3回とツーリングの回数を重ねてみないことには何とも言えませんが、少なくともイリジウムプラグで燃費が落ちるということは無さそうです。

11日目 訪問した道の駅は以下の通り。
079 みのぶ (山梨県南巨摩郡身延町)

現在の訪問状況
茨城 2/11
栃木 6/22
群馬 8/29
埼玉 6/19
千葉 21/23
東京 1/1
神奈川 2/2
山梨 18/19(+1)
長野 15/28
合計 79/154(達成率51.3%)

本日の走行距離 289km
本日の所要時間 7時間40分
本日の給油量 8.50L(1035円)
本日の燃費 34.00km/L

総走行距離 4212km
総所要時間 129時間20分
総給油量 119.33L(18298円)
平均燃費 35.30km/L

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation