• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐろさんのブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

ドリブンスプロケット交換とヤマハの刺客

ドリブンスプロケット交換とヤマハの刺客50000kmを突破したシェルパ、代休を利用して消費増税前に買っておいた純正のドリブンスプロケットをいよいよ登板させました。
10万kmを目指すにしても、折り返しになることだしタイミング的にちょうど良いかなと。

シェルパ購入時から着いていたスプロケットですが、消耗具合から見て新車からのものだと思われます。
50000km使って消耗はこの程度。


一番消耗している場所で約1.5mm細くなっていて、横方向にも多少ガタがきてましたが、まだ使用限界という程ではありませんでした。
歯の部分には多少バリがありましたけど、これは使ってる内にこなれてくるでしょう。

交換後に軽くテストラン。
リアにトラクションがかかりやすくなった気がしなくもない、減速比の変更も無いしハッキリ体感は出来ませんでしたが、調子は上々だしまぁ良いでしょう。

27000km辺りで行なったドライブスプロケットの交換のほうがハッキリ変化が感じられました。
アレは消音ダンパーが砕けて、歯も変形してた、歯数の変更は無かったけど純正から社外という変更もあったし、同列には語れませんが。

ワインディングや急勾配の登り坂、0発進の加速力を一通り見て街に戻ってきましたが、このまま帰るのもアレなので、ちょっとバイク屋に寄り道。
YZF-R25の試乗車があったので、「もうすぐ自賠責切れるし、50000km超えてるし、試乗させてよ」なんて言って、買う気も無いのにテキトーな理由をつけて試乗してきました。

試乗は街乗りのみになりますが、攻撃的な尖った見た目の割に楽なポジションで小気味良いレスポンスで、普段使いにちょうど良いまとまり方をしていました。
純正タイヤは実績あるIRC RX-01で法定速度内では必要十分な性能ですし、風防も着いてるし、下から上までフラットに吹けるエンジンで、街乗りからツーリングまで使いやすそうで、スズキのGSRも同様に現行の250オンロードモデルは各社まとまった車両を用意してきたなって印象ですね。

帰宅後スプロケットを確認しましたが、歯の部分にチェーンルブがしっかり定着、良い感じに馴染んできたみたいです。
チェーンの錆とキレイなスプロケットの対比が妙な感じですが、まぁこれで10万kmまで頑張れるかな(´・ω・`)
2015年02月24日 イイね!

078 道の駅 たけゆらの里おおたき(千葉21/23)

078 道の駅 たけゆらの里おおたき(千葉21/23)道の駅 ふれあいパーク・きみつを出発、県道24号線を北上して亀山ダム方面へ。
亀山ダムの湖畔を走り、国道465号線へと出て、養老渓谷方面へと走ります。

本日のルートで一番路面凍結の心配があった地域ですが、暖かな陽射しと昼間の時間帯ということもあり、路面状況は比較的良好でした。
ただ、少し路面が剥がれていたり荒れた部分もあることですし、慎重に走ることにします。

雰囲気としては少し道志みちに似てる感じがありますかねぇ、写真無いですけど(´・ω・`)

大多喜町に入ると、国道465号線は小湊鉄道と平行して走るようになり、山の中から街中へと景色が変わっていきます。
国道465号線から国道297号線へと出て、市原方面へしばらく走ると、本日最後の道の駅が見えてきました。

道の駅 ふれあいパーク・きみつから31km、40分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は336km、所要時間は9時間10分です。



物産館入口のデカい牛の置物が印象的な道の駅、しかしインパクトにおいては ほりがねの里 の某藤子プロの青い狸もどきには負けてるかな(´・ω・`)

無茶苦茶混んでてシェルパを置くとこが無い、トイレも行列と、何故こんなに混んでるのかは不明な道の駅でした。
勝浦〜市原のほぼ中間地点だし、立地的なものだろうけど、それにしても何が人気で混んでるのか?(´・ω・`)

邪魔にはならんだろうけど、変なとこにバイクを置いてきたので、ここではのんびりせずにさっさと退散してきました。
さて、本日予定していた道の駅は全て回り終わったので、自宅に向けて出発をしますが、都心を回避するとはいえ夕方以降は渋滞が予想されますので、少しペースを上げて帰ることにします。
2015年02月23日 イイね!

077 道の駅 ふれあいパーク・きみつ(千葉20/23)

077 道の駅 ふれあいパーク・きみつ(千葉20/23)道の駅 鴨川オーシャンパークを出発、国道128号線を更に東へと走ります。
次の目的地である、道の駅 ふれあいパーク・きみつは安房鴨川から県道24号線〜鴨川有料道路というのが、素直で最短なルートではありますが、まだ時刻はお昼で時間もあることですし、ケチって有料回避ルートで行くことにします。

永らく走ってきた海沿いルートからはお別れ、県道34号線へと入っていきます。
信号が少ない畑の中を走るような道路で、なかなか快適。

県道34号線から国道410号線へ、景色はいよいよ海から山へ、色々な景色が楽しめるのが房総ツーリングの良いところだったりします。
国道に入ると今度はひたすら登り坂、トレーラーを先頭に長い数珠繋ぎの車列に巻き込まれた挙句、延々と追い越し禁止区域が続きます。
まぁ、追い越し禁止でなくても登り坂で車を抜いていくのはシェルパには酷な話ではありますが(´・ω・`)

三島ダムを過ぎると、富津方面行きの車とはお別れになり、道路が空いてきました。
その分道幅も狭くなってきましたけども。

亀山ダムの近くにて、県道24号線に入り、鴨川方面へと走ることに。
地図で言うと鴨川有料道路や房総スカイラインを回避・迂回した形になりましたが、えらい面倒なルートでした。
おとなしく150円払って有料道路に乗ってしまったほうが、ガソリン代を考えるとお得だったと思われます(−_−;)

そんなこんなで、だいぶ遠回りになりましたが、次の道の駅に無事到着と相成りました。

道の駅 鴨川オーシャンパークから44km、1時間10分かけて到着。
本日ここまでの走行距離は305km、所要時間は8時間30分です。



こちらの道の駅 ふれあいパーク・きみつですが、県道を挟んで西側に物産館、東側には緑地と片倉ダムの記念館があります。
2本の有料道路のICが近くにあり、交通の便が良いせいか駐車場は混雑してました。
スタンプは西側にある物産館の中にあり、物産館の前には屋台なんかも出ていて、賑やかな道の駅です。

山道を高回転・連続運転で駆け上がってきたもので、人馬共に一休み。
まだ交換したばかりとはいえ、ちょっと柔らかめのオイルなものでオイル残量が心配・・・してましたが、それほど減ってないので自宅までこのままいけそうな感じ。
休憩が済んだら、この日の最後の道の駅に向けて出発します。
2015年02月21日 イイね!

栄光のチャンピオンマシン

栄光のチャンピオンマシンぐろさんのバイク歴はここから始まった・・・。
不動になって久しいが、3歳だったぐろさんはこれでブイブイ言わせてたんだぜ(´・ω・`)





真っ赤なフルカウル三輪バイク、170km/hまで刻んであるスピードメーター、12000回転まで回るパワフルなエンジン。
二本出しアップマフラーに、カウルには大きく「WORLD CHAMPION」の文字。
油脂類はSTP、点火系はNGKが全面バックアップ。
漢(おとこ)は立ち止まる必要がないので、もちろんブレーキなんぞ着いてないんだぜ。

これで世界中を転戦したもんだ、懐かしいなぁ(´・ω・`)
Posted at 2015/02/21 06:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年02月19日 イイね!

未来予想図

未来予想図スーパーシェルパに乗り換えてから、もうじき2年が経過しようとしております。
早いもので、そろそろ自賠責保険の更新時期が迫ってきていますが、ここで問題なのが何年入るかということ。

自賠責を何年更新するかの目安を考えるのに、ここまでの走行ペースを一度計算してみることにしましょう。
今年1月末の時点のオドメーターの数値は48932km、購入時の走行距離の24666kmを差し引いて、24266kmが21ヶ月間の走行距離となります。
よって、21で割ると1ヶ月当たりの走行距離は1155kmとなり、これを元に各年数の自賠責終了時点の予想到達走行距離を計算していきます。

1年 9510円 9510円/年 66246km
2年 14290円 7145円/年 80106km
3年 18970円 6323円/年 93966km
4年 23560円 5890円/年 107826km
5年 28060円 5612円/年 121686km

ざっと計算してみると、このような数字が出ました。
1年と2年では年間2000円の差がありますが、それ以降は数百円の差しかありません。
2年入って、2年後に8万km超えてもまだいけそうなら更に更新していくか、4年入って10万kmをメドに乗り換えを考えるか・・・。

もう考えてる時間は残り少ないんだよなぁ(´・ω・`)
Posted at 2015/02/19 15:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーシェルパ日記 | 日記

プロフィール

カワサキのスーパーシェルパに乗ってます。 極力DIYで維持していくのがモットーです(`・ω・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

P-LAPⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 20:55:01
降る降る詐欺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 06:44:02

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
スーパーシェルパの故障をきっかけに乗り換え。 片道16kmの通勤と近所のお出かけに活躍し ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
YBR125の事故により乗り換え、2013年4月12日に契約。 4月27日に納車されまし ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
2011年モデルのYBR125です。 今のところ、通勤や街乗り、ソロツーや峠までこれ1台 ...
ホンダ CB400SF Ver.S ホンダ CB400SF Ver.S
97年式のverSです。 09年7月から12年3月までの間で約4万km、通勤からツーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation