• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

This is 青森・その2

 This is 青森・その2フジテレビ系(FNN) 11月13日(水)11時59分配信

13日も強い寒気の影響で、各地で今シーズン一番の寒さとなっていて、日本海側では、断続的に雪が降っている。
青森市では、午前1時の積雪が38cmと、11月前半としては、32年ぶりの大雪になった。
13日朝は、全国的に冷え込みも強まり、最低気温は、宮城・仙台市は1度、東京・大手町は6.4度、福岡市は8.5度など、各地で今シーズン最も寒い朝となった。
また、富山市では、統計開始以来、3番目に早い初雪を観測した。
一方、この影響で、仙台市青葉区では、軽ワゴン車が対向してきたごみ収集車と正面衝突し、軽ワゴン車を運転していた男性が死亡した。
路面が凍結し、スリップしたことが、事故の原因とみられている。
また、青森市のJR奥羽本線では、13日朝、雪の重みで倒れていた木に、走ってきた特急列車が突っ込んだ。
倒れた木は、長さおよそ10メートル、直径およそ10cmで、乗客・乗員あわせて52人にけがはなかった。
また、倒れた木が架線に接触したため、JR奥羽本線では、停電が発生し、一部区間で運転を見合わせている。.

最終更新:11月13日(水)11時59分


--------------------------------


ね、昨日このワタスが書いたことは、決して大袈裟なことでも何でもないってこと、これで証明されたっしょ!?

そう…

これが青森の現実なんだよ!(>_<)


地球温暖化なんて、ココに住んでりゃウソとしか思えないね!(`´)


だってさ、地元の人曰く、去年も一昨年も雪の量が多かったと…

で、何度も紹介してるけど、昨シーズンは同じ青森市内の酸ヶ湯で国内最高積雪記録を更新…

その上で、昨日は11月前半としては32ぶりの大雪と…


もうさ、

温暖化どころか、寒冷化してるんじゃねえの?(@_@;)

もしかして青森だけ“日本のガラパゴス”なのか!?


さて、画像は仕事を終えて、さあ帰宅するぞってトコで…

この有様よ!(>_<)


ちなみに画像は斜め上から撮ってるから判んないだろうけど、これ実際に歩くと膝下まで埋まるからね!少なく見ても20センチ以上積もってるんだからね。(汗)


我がスープラ号を購入する時、一番懸念したことがコレ!

脱出出来ずに置いて歩いて帰るハメになるんじゃないかって!(>_<)

しかもこの後、載ってる雪を全て周りに落とすから、クルマの周囲は50センチ以上の雪で囲まれことになるからね。(滝汗)


奇しくも今回の大雪で、本格的な冬将軍襲来の前に実験することが出来たというか、いきなり試練を与えられたというか…

で、結論から言うと…

なんと、バックして脱出出来た!(^^)/

スゲエよ、我がスープラ号!FRスポーツカーの鏡!(爆)


と、脱出出来たことは勿論嬉しかったけど、帰宅して、まず自分の駐車スペースに停められるようにするのに1時間雪掻きしたからね。(@_@;)


そう、これが青森の現実!

“This is 青森”なのだ!(>_<)
Posted at 2013/11/13 13:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2013年11月12日 イイね!

This is 青森

This is 青森昨日から降り始めた雪…

さすがにまだ本格的には降らねえだろうし、そんな積もんねえだろう…

なんて、余裕ぶっこいてたら…

ホントに積もりやがった!(@_@;)

今年の4月以来、7ヶ月ぶり‥

いや、7ヶ月“しか”経ってないのにもう雪掻きするとわね!(-_-;)


しかもまだ11月の上旬なのに冬将軍到来…

さすが日本一の積雪量を誇る特別豪雪地域の青森市だぜ。(苦笑)


雪降んないトコの人はさ、所詮他人事だから、、

「大変ですね~」

とか簡単に言ってくれるけどさ、そんな甘いもんじゃねえって!(`´)


冬季は雪掻きの為に1時間早く起きなきゃいけねえんだぜ?

サマータイム導入なんて馬鹿言うなって!

こちとらスノータイムなんだよ!(`´)


毎朝30分雪掻き‥

仕事上がったら会社の駐車場で5~10分、雪落とし‥

自宅駐車場に着いたら駐車出来るようにする為にまた30分雪掻き‥


1日に3回、こんな感じで雪掻きを丸4ヶ月繰り返すんだぜ?

その大変さ、判んねえだろ?もしテメエがそんなこと毎日するって考えたらどうよ?ええ!?


だから、「大変ですね~」とか気安く言うなって!

無神経だよ、オレ等雪国に住む人間にそういうこと言うの!

しかもその言葉の続きには、「自分はそんなトコ住んでなくて良かった‥」ってのが見え見えなんだから!(`´)


まあアレだ、試しにレオパレスでも借りて、1月から2月の間で1ヶ月位青森市内に住んでみ?

二度と他人事のように「大変ですね~」とか言えなくなるから!(^.^)


あと、雪降んねえトコの人間はさ、一番北にある北海道が雪の量も一番多くて大変って思ってるよな!

けどそうじゃねえんだよ!確かに寒さは北海道の方が断然寒いけど、雪の量は青森の方が多いんだぜ!

※注 青森と言っても八戸等、南部(藩)の方は雪が少ない。量が多いのは津軽(藩)の方!他ケンミンの皆はん、位置関係判るかな?


勿論、コッチじゃまだ昨日、今日のこんなレベルは「降った」、「積もった」には入らないけど、仮に首都圏でこれ位降ったら交通マヒするわみんな転倒してパニックなんだろうな。^^;
Posted at 2013/11/12 11:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2013年09月26日 イイね!

ヒロロ

ヒロロ先日ちょっと弘前に行った際、「ヒロロ」に立ち寄ってきた!


あ、いきなり「ヒロロ」lって書かれても何のこっちゃだよね^^;

何せ、青森に住んでるけど青森のみん友さんが一人も居ないほどの嫌われモンのこのワタス(苦笑)

ネタ見てくれるのは他ケンミンの皆はん方ってことで一応説明させてもらいまひょか!


えー、青森県は弘前市にあるここ「ヒロロ」は、まあよくある駅前再開発商業ビルですわ!^^;


弘前に住んでる訳ではないから判んねえけど、元は昔は○○デパートだったとか、あるいはダ○エーだったとか、かつての何チャラが撤退して空いたビルなのかな?

あるいは全然テナントが入らない市が所有の空きビルだったのか…


とにかく地元民じゃねえんでその辺の事情は全く判んねえんだけど、まあ外観なんかは化粧直ししたんだろうね…


何でも今年7月に出来たらしいんだけどね、情報が全く入らなくて、先日地元の人から初めて聞いてね…

で、青森ケンミン以上に青森を知らねばならぬという責務というか義務があるこのワタス!^^;


神奈川ケンミンは湘南育ちのはずなのに、何故か東北中をある程度判ってしまうこのクワトロ…


例えばお隣の岩手県だったら、盛岡在住の2年でほぼ全域行って見聞を深めてきた…

震災前だったので沿岸部の宮古・釜石なんかも色々見れたしね。


もちろん通算18年住んでた仙台というか宮城なんて、間違いなく地元宮城ケンミンより県内の色んな道を走ってるぜ!(^^)/

だから…実は一番知らないのは自分の地元湘南であり神奈川だったりして!(核爆)



ちなみにこのクワトロの東北6県の見聞力について表すと、以下のようになる…


判る > 判らない ①宮城②岩手③青森④山形⑤福島⑥秋田



何と言っても仙台在住18年が効いてるし、その影響で隣県の福島・山形も基本的に全域出掛けてる!


逆に一番“未開の地”なのは近くて遠い?秋田県!

他5県より現地調査経験が極端に少ない…


と行っても去年だって2回ほど秋田県内を大移動している…

例えば大館から南下して由利本荘まで行ってそこから一気に北上して男鹿半島、更にまた南下して角館に行くとか、あるいは合併して広い北秋田市内をどれだけ廻ったか…


あるいはプライベートで男鹿半島一周したり、秋田市の港にあるタワーに登って降りて“ババヘラ”食べたりとか、八郎潟を突っ切ったりとかそれなりに行ってる…


仙台(宮城)の時も秋田は斜め左上、盛岡(岩手)の時は左隣!現在の青森だと左下…


常にお隣でありながら、あまり行くことの無い秋田県!

何故??(@_@;)



で、そんなこのワタスからすれば、例えば地元で知る人ぞ知る30年続くお菓子の名店なんて、テレビ・雑誌以外で知る由も無い…

けど、今回の「ヒロロ」であればワタスが来てから出来たものであり、こらあもう地元じゃないから知らないなんて言い訳出来ない訳であってね…


そう…別に遊びに行くんじゃなくて、知らないことが恥だし自分で納得いかないから“調査”に行ってるだけで全然楽しくない!(*_*)


これがさ、世間様みたく例えば家族連れで、


「へえー、今度駅前に『ヒロロ』ってのが出来たんだって!じゃあ今度の日曜日に行ってみようか!」


みてえな、そんなオメデてえ話じゃねえんであってね、単なる現地調査以外の何ものでもないっていうね…



と、前置きが本文になったけど(苦笑)、早速ヒロロに実際に入っての感想だけど…

まあ…イオンモールの専門店街、フードコートを駅近くのビルに詰めたような感じかな^^;


途中4階部分が市民プラザみたいな、子どもの遊び場とか健康チェック出来るトコとか催事やってたりと、弘前市民に買い物以外でも活用して欲しいっていう典型的なアレでね。


ビックカメラ(とって言ってもコジマか…)も入ってたけど、青森市内のコジマとかヤマダと大して品揃え変わらない…

どうせだったら仙台のヨドバシカメラに行った方がイイかな…遠いけど(苦笑)



ま、唯一このクワトロ的にポイント高かったのは、ペッパーランチとリンガーハットが入ってたこと!


今回は食べてこなかったけど、これで態々八戸の方というか下田(おいらせ町)のイオンまで行かなかくても良くなったことかな!(^^)/


下田のイオンだと下道約100キロだけど、弘前だったら約40キロ…

この差は大きいよ、うん!(^.^)



ということで、弘前の「ヒロロ」、職場の地元青森ケンミンでしかも弘前在住の人でももまだ行ってない人が居た!

とりあえず勝った?(笑)
Posted at 2013/09/26 11:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2013年09月05日 イイね!

むつの夜景

むつの夜景一つ前のネタの続きになるかな?

大湊で海自の護衛艦を観た後、むつ市の、正確には釜臥山(かまふせやま)からの夜景を観ない訳にはいかねえってことでね!^^;

ココの夜景は一応日本の夜景百選に選ばれてるらしいよ!

(あんまり上手く撮れなかった…)
Posted at 2013/09/05 18:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域
2013年09月05日 イイね!

大湊基地

大湊基地何個か前のネタで書いてるけどさ、先週から今週に掛けて、仕事で下北半島全域に行った…

けど、実はお盆前にもプライベートで下北半島に行ってたのだ!^^;


去年プライベートで恐山にも行ったし大間に行ってマグロも食った…

それで下北半島を制覇しているつもりになってたけど、後で職場の人に話したら、まだいくつか行ってない(ちゃんと観てない)トコが複数あることが発覚…


それは絶対に許されない!(`´)


ということで、今年は去年観てない部分を行ってきた訳!(^.^)

(ネタは溜まってるんでね、おいおいアップしていくということで…)



そしたら、その後に仕事で3回も下北半島に行くっていうね(爆)


そういう意味で、むつ周辺の地元の人には負けるけど、でも同じ青森県民で例えば弘前の人が下北半島に詳しいかって言ったら、そうではないと思う!


一か所に特化したら、そらあそこの地元民には勝てない…

けど、青森県全域で平均すれば、徐々にこのワタスの見聞の方が上回ってきたかも判んねえよ!(^.^)



思えば盛岡在住時もそうだった…


2年間盛岡に住んだけど、2年で盛岡(岩手)の人以上に岩手を知る…

それが己に課した課題だった!


だから、今はもう残ってないけど以前のみんカラ時代には相当、盛岡というか岩手県各所のネタもやったはずだよ!

単一でほぼ四国と同じ広さの岩手県内を、休みがあったら観て廻ってくるってのを繰り返すのはなかなかしんどかった(苦笑)



普通はさ、お休みの日に何所かへ『お出掛け!』って言ったらさ、


「先日の日曜日は家族で○○まで行ってきました。子ども達も楽しんでたようで良かったです…」


みてえな…けど、そんなオメデてえ話じゃなくてね(苦笑)、楽しむんじゃなくて、


「地元民に負けたくない!地元民に勝つ!」


っていうね、そんな意地だけが自分を突き動かし、各地に繰り出したっていうね…

知識欲+征服欲で満たされることが自分自身へのご褒美みたいな。^^;



けど、時には素直にね、行った先の景色に感動するとか、そういうこともあるよ、うん!


それがこの、むつ市内にある、

大湊基地の護衛艦

海自・大湊基地の護衛艦よ!(^.^)/

カックイィ~!!(^^)!


こん時は夕方でね、午後6時半位だったかな?船首に隊員が立っててね…

そしたらラッパで多分海自の旗を降ろしてたんだろうけど、そんなちょっとしたセレモニーにも立ち会えて良かったよ、うん!(^^)



けど…

願わくばここで整列した護衛艦ではなく、尖閣で領海侵犯を繰り返すシナ艦艇をぶっ倒す護衛艦であって欲しい!(>_<)



何でもこの大湊基地は、戦前の旧海軍のドックをそのまま今でも使ってるらしいよ!(^.^)


そういう旧海軍の伝統を受け継いでの基地、そしてこの護衛艦…


イイよね!(^^)/
Posted at 2013/09/05 18:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 青森 | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation