• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

秋田自動車道、全線走破!


えー、先週末と今週頭、定期営業で秋田県内を走り回ってきた。

(先週末は宿泊、今週頭は日帰り)



その際、よくよく考えると秋田自動車道を全線走破したことに!(^^)/


まあ以前から秋田自動車はちょくちょく走ってたけど、先日の小坂JCTから大館北のアレだったりと、秋田自動車道は全線開通した後も更に延伸してるからね。^^;



まあそれにしてもアレだ、今回も結構な移動だったね…

先週末、青森の津軽半島は十三湖付近を午後3時過ぎに出てきてさ、東北自動車道に乗って南下を開始…

東北道のレイアウト上、一旦秋田に入るも岩手に入県。そのまま盛岡を過ぎ花巻を過ぎ、ようやく北上JCTから秋田道に乗って進路を日本海側へ…


まあ全国の皆はん方に判るように言うとさ、東北を左右に移動するにはね、東北の“背骨”にあたる奥羽山脈を越えないといけないのよ!

例えば、岩手(太平洋側)⇔秋田(日本海側)、あるいは宮城(太平洋側)⇔山形(日本海側)っていう風にね!判るかな?


で、その奥羽山脈を越えて岩手から秋田に入って、横手に着いた。夜8半位にね…

その日、朝に青森市内を出てからの総走行距離は、少なくても500キロ以上あった。更に今週頭には、日帰りで秋田往復。今回の営業トータルでは、確実に1,000キロは走った。一泊三日で!


え?そんなのオレもトラックで毎日仕事で走るよって?


えーとね…このワタスは元々営業職でも職業ドライバーでも無いんだよね。^^;

基本的にはパソコンの前に座るデスクワークなんだよね。ただ、大体2ヵ月に1回の割合で、主に県外、あるいは青森県内でも片道100キロ以上の遠方地への営業があるって訳!


しかも、その際に使用するクルマはマイカーで、高速代とガソリン代は支給してくれるけど、例えばオイルの消耗もタイヤの消耗なんかについては補填されずに自分持ち!(>_<)

会社の名前が入ったサクシードのバンで走ってるのとは訳が違うのよ!(汗


まあそういう状況ではあるけどさ、我がスープラ号で仕事とはいえ長距離ドライブ…

プライベートで他県に行く機会はそうそう無い訳だから、それも悪くないんじゃないってね!(^.^)






ということで、秋田道を走行…

(地元・秋田ケンミンは上の画像がどの辺を走ってるか判るよね!)


今回、夜の山越えだったり以外は、基本的にアスファルトが見えてた…

それはホントに助かったよ!だって、凍結路面を80キロ以上で走るのは手に汗掻きまくりだからね。(滝汗

まあ、場所によっては急に猛吹雪になったりで大変だったけどね。




一度全線開通したけど、その後に延伸を繰り返してる秋田道。

日本海なんちゃら道路とかとの連結とか、小坂での東北道との連結とかね。未接続・未開通区間、あるいは無料開放区間なんかも結構ある。

だから上の画像のように、一度完全な下道に降りて次の接続地点まで移動したりもする…

まあ、段々と便利になっていくことはイイことだ!。暫くの辛抱だね。^_^;





ということで東北自動車道に続き、秋田自動車道も全線走破!乗り鉄で言ったら完乗だね!)^o^(

まあそれ言ったら、釜石道とか八戸道もだよ。(笑)。磐越道だって震災前の常磐道だってね!あ、多分、北陸自動車道もだ。

それに、東北じゃないけど東名自動車道だって全線走破してるぜ!日本全国と迄はいかないけど、結構、走ってるっしょ?(^^)/


これまた上にも書いたけど、そもそもこのワタスは長距離トラック等の職業運転手、あるいはホントの営業職ではない…そう考えると、これって結構凄くない?

1日で500キロ走ったりとか、一回の出張での走行距離が1,000キロを軽く超えたりとかって?

しかも自家用車だよ?


フフフ…東北の高速及び有料自動車道の完全制覇も近いかな。(^.^)
Posted at 2014/02/27 18:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | クルマ
2014年01月27日 イイね!

秋田自動車道 大館北IC~小坂JCT間

秋田自動車道 大館北IC~小坂JCT間先週末と今日は定期的に訪れる県外営業だった。で、今回は秋田県北の大館や能代を廻ってきた。

で、去年の11月の終わりかな?東北自動車道の小坂から大館までが開通。それによって青森から大館に行くのがだいぶ楽になった!(^.^)

高速道路って、あればあったでやっぱり楽。基本的にはどんどん作って欲しいと思う!
Posted at 2014/01/28 00:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2013年09月13日 イイね!

起点から699キロ… 国道4号線・野辺地町馬門

起点から699キロ… 国道4号線・野辺地町馬門えー、たまたま国道4号線を東京方面に走って信号待ちで目に入った“おにぎり”

ここは国道4号の起点、東京は日本橋から699キロの地点ということになるね!

ちなみに野辺地町というのは、青森市から東に2つ隣の町だよ!


なんで、ここから4号線の終点・青森市内の県庁前まで、まだ40キロ以上あるのだ!(汗)


ちなみに、国道4号線は東京都中央区の日本橋から青森県青森市内の県庁前(青い森公園が正確か…)までの総距離743.6キロの国道で、(陸上距離)日本最長の国道なのだ!

※海上距離を含めた日本最長は国道58号腺!
(鹿児島県鹿児島市から沖縄県那覇市)



つまり東京から約700キロ…

これを遠いと思うか、そうでもないと思うか…


人それぞれの捉え方だけど、ワタスは長いと思うね。


一体このまま走ったら、日本橋のゴール(起点)まで何時間掛かるのかなっていう…

金と時間があったら全線走破、是非やってみたいね!(^.^)


けど、今の団塊の世代でリタイアして年金しっかり貰えてる連中なんかさ、キャンピングカーでも買ってのんびり日本一周って中で、『4号全線走破!』ってホントに出来るもんな!

実際、日本一周はともかくキャンピングカーで温泉巡りしてる人なんか結構居るしね…


まあホント、オメデてえ話というか羨ましい話だ!(-_-;)

オレ等の給料から引かれてる金で、悠々自適なイイ生活してさ…


けどオレ等が同じ立場になった時なんかさ、年金なんて絶対マトモに貰える訳無えんだから!(>_<)

人生早いもの勝ちってか!?ホント、狂ってるぜ!



ってアレ?国道ネタじゃなかったっけ!?(爆)
Posted at 2013/09/13 16:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | クルマ
2013年09月03日 イイね!

本州最北端を走る! 国道279号線

本州最北端を走る! 国道279号線この私クワトロは、T.R.R.C(=東北国道偵察隊)の隊員だ…

そのT.R.R.Cの隊員である以上、初めて通った国道、あるいは日頃あまり走らないような国道を走ったのであれば、そのレポートをしないといけない!

これも立派なパトロールであり、隊の任務なんでね!(^.^)



ということで、大間への行き帰りで通った国道279号線…


この国道、実は青森県内で完結するような道路ではなく、何と起点は函館!(驚)


そこから海を渡って大間に入り、そのまま下北半島東側を南下、最終的に野辺地町に至る国道なんだと!

今このネタ書くにあたって調べて初めて知ったわ!(^.^)


なるほどね…確かに3ケタ国道とはいえ、いきなり港のトコで国道が切れてたのよ!

だから妙だな~と思ってたんだけど…そういう訳だったのね!


確か沖縄の国道58号もさ、奄美大島と道路上は繋がってるんじゃなかったっけ?

(調べたら、こちらも起点は鹿児島市内!)



必ずしも陸でつながってなくても、国道としては繋がってる…

う~ん…


湯川先生

実に面白い!(^.^)



国道279号、風間浦村海岸付近

そうそう、この国道279号であれば、個人的にはこの画像の区間がお気に入り!

大間町のお隣(下)、風間浦村内で海沿いを走るこの区間がイイ!(^.^)


この日は生憎の天気だったけど、去年晴れた時に通った時は気持ち良く走れた道だったね!(^^)/
Posted at 2013/09/03 19:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域
2013年08月31日 イイね!

ガンダムカフェ

ガンダムカフェこの間帰省した際に東京駅で見つけたこのお店、ガンダムカフェっていうらしいね‥

カフェって言ってる位だから、何か飲み食い出来るのかな?

残念ながらこの時は時間無くて立ち寄れなかった。(>_<)

次、年末に帰省した時にでも寄ってみようかな!^^;
Posted at 2013/08/31 16:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation