• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワトロ@KG11のブログ一覧

2013年10月08日 イイね!

【求ム、意見!】 スタッドレスが履けない!

【求ム、意見!】 スタッドレスが履けない!
えー、あとひと月半すれば雪がいつ降ってもおかしくない青森…

となると当然、まだ買ってないスタッドレスを履かなアカン!(>_<)

嗚呼…痛い出費だ!(@_@;)


ということで、先日市内の自動後退やらタイヤショップやらを色々廻ってきた。


ところが、我がスープラ号のリアタイヤに履けるスタッドレスが…


全然無い!(>_<)

(正確に言うとあるけど、それについては後程…)


ちなみに今履いてる純正ホイールの夏タイヤを廃棄してそのままスタッドレスを履かせるつもりなんで、まず我がスープラ号のタイヤ&ホイールのサイズを以下に示しますわ!


フロント:235/45/17 8J

リア:255/40/17 9.5J


以上が今履いてる純正ホイールのサイズね!

じゃ、その基本的なサイズを踏まえた上で各ケースを紹介していきますわ!



ケース①

以前のプレオ号で夏タイヤを格安で買えた、横浜系のとあるショップに行って見積もりを出してもらう…

その結果、フロントはそのままだけど、リアの255/40/17の設定が無いということで、245/45/17で代用とのこと!そのお値段が…

約187,000円…た、高え~!!(>_<)


だ、だってアンタ、中古とはいえ去年プレオ号は4本で16,800円で購入したのに、

その10倍以上!(@_@;)


一瞬マジで目眩がしたけど、とりあえず相場を知らないので次…



ケース②

最近近くに出来た自動後退で、とにかく一番安いスタッドレスと言って見積もりをお願いする…

すると、ダンロップの一番安い奴らしいけど、ここでもリアの設定が無い言われた。


そこで店員が言うには何と、

フロントの235/45/17をリアに履けだって!!(@_@;)


ひっ、引っ張りタイヤ??大手量販店がそんなの進めてイイの??

大体、フロント235で8Jなのに、それをリアの9.5Jに本当に履けるの??


ちなみにお値段は、約102,000円とのこと。ケース①に比べて8万も安い!この差はデカイ!

引っ張りタイヤで問題無いなら値段的には最高だけど、本当にこれで大丈夫??



ケース③

職場から歩いて行けるような、特に特定のタイヤメーカーとアレしてないタイヤ屋さん!

ケース②と同じく、一番安いスタッドレスと言う…


すると、前後でパターンは違うが、

BSでリアに255で設定がアリ!(^^)


ちなみにお値段は、約155,000円とのこと!

ケース①より安い!値段と性能のバランスが一番取れてるのがこれか…




と、とりあえず以上3つのケースがあることが判りますた!

ワタスとしては当然、金銭面から引っ張りタイヤで問題無いならケース②で行きたい…

が、我がブラックサンダー号こと、ジャイロキャノピーのミニカー仕様で履いてるリアタイヤが引っ張りタイヤで、青森に来てから一度エアが抜けてペシャンコになったことがあった…

なので、引っ張りタイヤには悪いイメージしか無い!(-.-)


じゃあこのワタスは一体、どのケース…というより、ケース②とケース③、どちらの手段を取るべきか…


もっと言えば、引っ張りタイヤでも全然問題無いのか、8Jに履いてるのを9.5Jに履いて問題無いのか…


何せクルマで引っ張りタイヤは一度も履いたことないんで判断が出来ない状況ですわ!(@_@;)



そこで全国の皆はん方、特に引っ張りタイヤについて知識のある方、


ご意見をお願い致しやす!m(__)m


頂いたご意見を元に、熟慮の上どうするか決めたいと思いやす!(^^)




それにしても…

スポーツカーのタイヤは高い!(>_<)


どこ行っても、冬だけと割り切って安い軽の四駆に乗れって言われたけど、そもそもそれが出来てたらプレオ号手放してないって!(>_<)

駐車場も無いし、1台ですべて賄わなきゃいけないから苦労してるんだって…


嗚呼…これが実家の湘南だったら冬タイヤなんて概念自体無いから苦労しないのに。(T_T)

ホント、雪国ってあらゆる面で不利だよ!(>_<)
Posted at 2013/10/08 19:49:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年10月01日 イイね!

土曜の夜、峠‥、その2

土曜の夜、峠‥、その2先週末もお陰様で?仕事だった。(+_+)

(一体、マトモな休みは何時になるんだろう??)

けど、それでもまた何となくプラッと峠に出向いてしまった!(^_^;)


やっぱり好きなんだよね。幾つになっても山とか峠が!

別に自分自身がシャカリキに走らなくてもさ、現役連中が走ってるの観てるだけで楽しい!何十分そこに居て観ても全然飽きないね!^^;


それにこのワタスは家庭がある訳じゃないからさ(苦笑)、この歳でも週末の夜に好きに出られる。それはそれで独りモンの特権だよね。(^^)/


で、とりあえず最初の上りは吸気音を響かせながら、そこそこのペースで一気に上まで駆け上がって行く。日頃ブースト掛けずに抑えて走ってる分、この時ばかりは自身のリミッターを外す!

(画像の場所は中間なので行きは素通り!)


そう、これからは爆音撒き散らすのは流行んねえって!これからは吸気音で楽しむ時代だって!(^.^)


で、上の茶屋の前にある自販機で暖かい缶コーヒーを購入。その後、画像の中間地点まで下る。


当然、遅い自分が走る時はタイミングを見計らって降りていく!現役連中がつっかえないようにね!

まあ、わざと後ろに付かれたらそれまでだけど!(>_<)


で、中間地点の広場でクルマを出来るだけ後方に駐車。エンジンも切って窓を開け、缶コーヒー飲みながら一服。至福の時!(^.^)


山の中だから基本的に静寂。虫の鳴き声が聞こえている程度。だがその静寂を破るが如く、下から上から排気音やタイヤのスキール音が刻々と近付いてくる。

排気音がカン高いかあるいは低いかで、NAかターボかが大体判る。何が来るんだろうって考えるのがまた楽しい!(^.^)


この日もFR、FF、4駆と、10台近くが時折往復を重ねていた。更にその間、時折一般車が通過する程度。

まあそんな感じで暫く観てた。缶コーヒーを飲み終え、程無くしてから下ったよ!^^;



そうそう、この日は以前ピタ付けしてきた、例の嫌な90のマークⅡかチェイサーは居なかった。

ただこっちも万が一を考え、停車中は一応総合のグローブはめて待機してたけど。(爆)


もっともそのクルマは近所のスタンドで発見した。(店員らしい…)

何かあったらいつでもカチ込めるけどね。^^;


別に天下の国道は誰のモノでもない!遅いクルマが走ったらイケない、土曜の夜は早い車両優先なんてルールはどこにも書いてない!^^;


だったらイイじゃない!アンタ等の邪魔をするつもりは毛頭無えんだから、オレにもちょっと位楽しませてもらう権利はあるだろう?


何分とってもイイ気晴らしになるんでね…また行くぜ!(^^)/
Posted at 2013/10/01 13:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年10月01日 イイね!

例の事故は他人事ではない!

例の事故は他人事ではない!例の京都の暴走事故…

直後からこのみんカラ内でも書いてる人が沢山居たよね!

それなりに色んな人のネタを読ませてもろたけど、一番多かったのが「Z33は悪くない!」という論調だったかな!(笑)

実にみんカラらしいというか^^;


さて、そんな痛ましい事故の直後ではあるが、今回のブログタイトルにも書いたように、意図せずしてこのワタスにも同様の現象が起きてしまった。(@_@;)


それは先週のこと…朝の出勤途中、いつもの左直角コーナーを立ち上がる時にそれは起こった!

(信号無し!雪対策で道幅が広い!殆ど対向車無し!歩行者も年に数回しか見ない!)


ちょっと遅刻気味だったので、気持ちいつもよりアクセルを踏込む量が多かったのか、


立ち上がりでいきなり、リアがブレイク!(汗)

(我がスープラ号に乗り始めてケツが出たのはこれが初めて!)


当然、直ぐに右にカウンターを当て修正、すると程無くしてスリップコントロール(以下TCS)のランプが点灯!

(スープラ号には『スリップコントロール』という名のトラクションコントロールが付いてる。)


車線からはみ出るどころか、進行方向そのままで無事立ち上がり事なきを得た。^^;

この間、時間にすれば1秒以内の出来事だったと思う…


ケツが出てカウンターを当てて修正する迄が0.5秒位で、TCSのランプが付いたのが後半の0.5秒以内だったのかな?別に時間を計った訳では無いけど…


でも何故かその時のことを冷静に振り返れる自分が居る。

特に焦ったとかでもなく、『おっと!』位だったから、時間にして1秒以内のことが10秒位の長さで起きたように一部始終をハッキリと覚えている…


ただ、これはもしかするとTCSが効いてリアが収まったからであって、我がスープラ号のパワーからすると本来であればもっとケツが出てた可能性がある!

だからTCSのアシストがあって事なきを得たのかもしれない…


けど、ケツが流れた瞬間にカウンターを当てて修正していることと、TCSが効くこととは全く別の話だ!カウンターを当ててクルマの向きを修正出来てなければまた違った結果になったはず!


元々ワタスは多少ケツが流れてもカウンターでねじ伏せるような感じが好み。

逆におつりが来るのが怖いから、多少リアが流れても出来るだけアクセルを抜きたくないタイプ…


だからその時もアクセルをいきなり抜いた感覚は自分では無かったし、多分カウンター後半からTCSが効lいたことで、結果的に“自分の感覚では踏んだままで良い”と感じて抜いて無いと思う!


と、そんなことを書くと、何か日頃からドリフトをやっているとかサーキットを走ってるようなアレかもしんないけど、とんでもない!

ワタスはサーキットを走ったことなんか一度も無ければ、ましてドライの路面でドリフトを意識的にやったことも一度も無い!(>_<)

そもそも運転ヘタクソだからそんなことやろうと思っても絶対出来ない!(+_+)


ただ、免許取ってからずっと雪国暮らしだったので、若い時は冬になるとほぼ毎晩、S13でスキー場に至る道とそのだだっ広い駐車場でWRCの真似事をして遊んでいた…

そういうこともあって、元々雪道でリアが滑ることは怖くも何とも無い!


けど、ドライ路面となると話は別!(*_*)

雪道では極低速域かつ少ないアクセル開度で意図的にリアを流すことは可能だし修正もしやすいが、それを速度域の高いドライ路面で意図的にやれなんて言われても怖いし絶対嫌だ!(>_<)


ワタスの数少ないみん友さんの中にも、サーキットや峠でドリフト楽しむ人達が居るが、ワタスからすればあんな高いスピードレンジでしかも摩擦μが高い路面状態でよく出来るなと思ってしまう!


チキンのワタスには絶対に出来ない!(>_<)

だからドリフトはD1GPやドリフトマッスル等で楽しませてもらうだけでいいや!^^;



…と、何が書きたかったのか自分でも訳判らんくなってきた(笑)


まあとりあえずね、例の京都暴走事故のことでそのドライバーを叩き、自分は絶対安全運転だって言い張った人は多いよね!

(このみんカラ内でも沢山居るぞ!ワタスは見たぞ!)


このワタス自身もそのつもりだったけど、でも予期せず似たような現象が起きてしまった!

そしてそれは『チョットだけ急いでいた!』という、明らかなテメエの都合によるものだった!(>_<)


結果的に多少雪道での走りが役に立った部分もあったしクルマに助けられた部分もあったかも判んない…けどそれはあくまで結果論だ!


これがもし狭い道で両脇に歩行者が沢山居たらと思うと我ながらゾッとする!(@_@;)


ということでね、やっぱりクルマっていうのは公道で乗る限り、『平常心』が大切だね!

今回改めて気付かされたよ、うん!^^;
Posted at 2013/10/01 10:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年09月26日 イイね!

本格的洗車

本格的洗車あくまでワタス的にっていう意味だけど(笑)、多分スープラ号を購入してから初めてマメに洗車した^^;

元々このスープラ号は刑事貴族のマスタングをイメージしてる…

だからいつでもワックス掛けてピカピカですとかじゃなくて、小汚くして乗ってる^^;


っていうかそもそもね、アパートの駐車場が大きな桜の木の真下!

いくら洗車しても葉っぱやら小枝や樹液等が常に落ちてきて、せっかく前日に洗車しても翌朝の出勤時はもう必ず汚くなってるのよ!(T_T)


おまけに暖かい時は毛虫が上から降ってくるんでね(苦笑)

出勤しようとドアを開ける時、多い時で20匹位が車体中にウネウネと!(@_@;)


マジでこれは朝から萎える…

何とか毛虫が車内に入らないように落とすのが大変!(>_<)


と、こんな状況なんでね、いくら綺麗にしてもキリが無い…

当然こんな状況じゃ手洗いでワックス丁寧に掛けるなんてやってられないよ!


だから洗車は基本的に月イチ位で機械洗車の一番安い奴+下部洗浄ね!^^;


で、今回は更にマット類もだし掃除機も掛けたし、特にリアハッチとボディとの隙間を重点的に!


ココに溜まってるゴミとかも掃除機で吸ったりしたけど、こんなトコにも虫の死骸とかもあってマジで気持ち悪かった!(>_<)



とりあえず一時だけだったけど、スープラ号はピカピカの状態になりましたとさ!^^;
Posted at 2013/09/26 13:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2013年09月08日 イイね!

土曜の夜、峠‥

土曜の夜、峠‥現役に迷惑が掛かるから場所は明かせないけど、昨晩青森市内のとある峠に出没してきた‥


いや、こっち来た時から凄い興味あってさ‥


今の時代って走り屋って居るのか?土曜の夜になったら“ソレ”っぽい場所に“ソレ”系のクルマが集まったりするんだろうかってね‥


っていうかそもそも1年の3分の1近くが雪で埋もれるこの青森に、果たしてFRというかリア駆動系のそういうクルマが走ってるのか、凄い興味があった!(^.^)


先日も書いたけど、このワタスはT.R.R.C=東北国道偵察隊の隊員である以上、パトロールする責務があるのだよ!(笑)


ということで、市内某所に出動!

で、先に結論から言えば、昨晩はそういうクルマを延べ10台位は確認出来た!(^v^)


FR車も居た!S14とか他に数台。他、インテとかエボシリーズとかも走ってた!

何かちょっと嬉しくなったね^^;



実は1ヶ月位前の土曜の深夜に、同じ画像の場所に行ったことはあるのよ…

その時は7~8台、それらしきクルマが居たのと、画像の場所は10台も停められないからそのまま通過したけど、昨晩はボクスターが1台停まってただけ‥

なんで自分も離れたトコに停めて少々休憩^^;


そこに停まっていると、目の前を一定の間隔で爆音&スキール音を鳴らしながらソレ系のクルマ達が通過していく‥


画像の場所はコースに見立てると大体中間地点位にあるので、下から登ってくるクルマ、上から降りてくるクルマの位置もスキール音&排気音で大体判る。

ていうか、そもそもコースじゃなくて天下の国道だけどね!^^;


程無くすると、90のマークⅡかな?広場に入ってきてボクスターのドライバーに「お疲れ」なんて話し掛けたか、話し掛けれたかでアレなんで、ワタスは上の区間に移動開始‥


上の区間の終わりにはまた休憩出来る広場(昼間はお土産屋が営業しているし自販機も沢山ある!)に着くと、暗闇の中に数台のライトにアイドリング音してて、各ドライバー達が談笑している模様‥

何だか20年前を思い出すというか、懐かしい光景だ!^^;


ワタスは彼らから離れたトコにスープラ号を停め、自販機で缶コーヒーを買って再び下り始め、最初に居た画像の中間ポイントに戻った‥


そしたら誰も居ないので、そのまましばし上り下りする車両を鑑賞‥

観てるだけでもなかなか面白いね!^^;


暫くすると最初に居たボクスターと90マークⅡらしきが入ってきて駐車し始めたんで、ワタスはそろそろ降りようと移動し始めたら‥


何と、90マークⅡがピッタリ付けてくるではないか!?


勿論ワタスはやる気なんて全く無いので、走りだしてすぐ前方にちょっと広くなったコーナーがあったので、左ウインカーを出して寄せて停止した。


けど、90マークⅡはすぐ抜かない!(@_@;)


確かに前方から1台対向車両があったんで、それをやり過ごす間は仕方ない‥


けど、それが行った後も暫く後ろから抜かない!(*_*;


窓から手を出して行けと合図しようかとしたその時、ようやく90マークⅡは抜いていった‥


煽りたかったのかバトルしたかったのか、はたまたワタスが気に食わなかったのか‥


いくらターボ車とはいえ、ド・ノーマルのAT車でやろうなんて思わないし、第一、地元を走り込んでる人間に敵う訳ないじゃん!(>_<)


まあ判らないけど、90のドライバーが降りた時に姿は確認してた‥


なんで‥やりたくないけど最悪ケンカ売られてもまあ何とかなるだろうと‥

総合のグローブ今は積んで無いから素手でパンチは嫌だな~って考えてたけど、何も無くて良かったわ。(汗)


(最近ジム行けてないので蹴りもパンチもだいぶ威力低下したとは思うけど‥)



うーん‥なんか最後がちょっと残念だったけど、天下の公道は別に誰のものでも無いんだからさ‥


ワタスが若かりし時に仙台の冬山走ってた時、上り下りの対向車がお互いに接近した時は、お互い徐行して左ウインカー出し、知らない人間同士でもすれ違う時にクラクション鳴らして手を挙げる‥

そんなマナーがあったよ…


速くても遅くて下手っぴでも、初心者でも上級者でも、皆が楽しく走ってたのがイイ思い出‥


もし誰かが雪の壁に突っ込んでたら、誰かれ停まって救出を手伝うとかね‥

それが話すキッカケになって顔見知りが増えていったしね!^^;


昔はそういう、同じクルマ同士の仲間意識とか連帯感とかがあった。

もう今はそういう時代じゃないのかねぇ~


自分達の仲間以外はみんな敵なのかねぇ~

寂しい時代になったもんだ!(>_<)



まあ‥多分また行くけど!^^;

一応グローブは積んで置くか。(苦笑)
Posted at 2013/09/08 14:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

群馬の東側を拠点に、休日は奥様とクルマで色々な所に出掛けています。目的の無いドライブが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

牛乳焼酎単式蒸留 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 22:50:34
 

愛車一覧

日産 ブルーバードシルフィ ブルフィ (日産 ブルーバードシルフィ)
通算20台目の愛車。平成24(2012)年式のブルーバードシルフィ。 完全ド・ノーマル ...
スズキ エブリイワゴン チビ太 (スズキ エブリイワゴン)
通算19台目の愛車。平成17(2005)年式のエブリイワゴン。一応ターボで四駆。購入時は ...
三菱ふそう キャンター キャン太郎 (三菱ふそう キャンター)
通算18台目の愛車。平成12年式の三菱ふそうキャンターベースでキャンピングカーとしては通 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
通算17台目の愛車、平成12年式最終型の三菱GTO。グレードはNAのSRでAT車。別に飛 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation