• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagoya-mのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

20年目のアコードワゴン・車検

20年目のアコードワゴン・車検先日、
アコードワゴンの車検見積もりをしました。

昨年末の車検半年前点検で指摘された、

1.エンジンオイル漏れ
2.バッテリー性能低下
3.タイヤ摩耗・劣化

はすべて対応済なんで整備費用は抑えられると思ったんですが、

整備とは別に、
腹立たしいのは、
自動車重量税


普通の車なら、

32,800円

エコカーだと、
20,000円


18年以上のクルマだと、

50,400円


なぜこうなってるのか調べてみると、

この税のそもそもの発案者は、田中角栄(笑)

そこから暫定税率、特定税率、etc
紆余曲折あったようですが、


常識的には、
課税根拠が失われている税である

そうですよね、
クルマ古くなっても重くならない、
でも、
役人や政治家って自分勝手な理屈で課税できるうらやましい人種ですね。

ただ、
憎むべきは役人だけじゃありません、
自動車ユーザーの味方のフリをする団体も同類。

過去に、
自動車業界から二重課税であると問題視されたらしいけど、
今の自動車工業会は課題にすらしてないし、
JAFはアンケート取るポーズだけなんで、

期待するのバカですね。



ふざけるな!






本題に戻ります。

ディーラーでの見積もり総額、196,589円
予防的整備の、
下廻り塗装やプラグ交換、ブレーキオーバーホールなどを除いても、
12万円オーバー

整備費用の、
・保安検査料・機器使用料
・24か月定期点検
・検査代行手数料

何の作業か知らないけど、
これだけで4万円以上あるんですが、この部分が会社の利益?

とグチのオンパレードですが、

・代車貸して、
・工場の設備使って、
・整備士雇って、
・書類作って

とソロバンはじくと、
格安車検屋どうやって利益出してるのかな?

と余計な心配もあるんで、



クルマを大事に扱ってくれる整備士の顔が見えるディーラーに、
ブレーキオーバーホール追加で発注しようかな。


Posted at 2024/03/30 14:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2024年03月16日 イイね!

オドメーターぞろ目の呪縛

オドメーターぞろ目の呪縛なんてことないんですが、

数字が近づいてくると、

気になる。 


無視しようと心で決めていても、

パシャ

そう

オドメーターのぞろ目


クルマを買った当初、
走行距離が延びることに少なからず抵抗があったにもかかわらず、
どこからか、
距離を乗っていることが、
自慢したい項目になってしまった?

その表現方法がぞろ目?


かな、
と自己分析してみたんですが、
こじつけ?

まあ、
どうこう言っても、
こんなことを何年も続けているのって変態ですよね。


過去の変態履歴です。

アコードワゴンから
今日時点で、
19万キロ超えてるんンで年内には20万キロかな。





55555km



66666km



77777km



99999km








次はロードスター
今日現在で、117000キロ




66666km



77777km



99999km



111111km




この馬鹿さ加減、いつまでつづけるんかな?

次のぞろ目は、
2台とも222222kmなんで、
当分、
心安らかにドライブしょうと



そういえば、
なんかご利益あったかなー



2023年12月21日 イイね!

アコードワゴンのオイル漏れ修理完了  (追記)

アコードワゴンのオイル漏れ修理完了  (追記)タイトル画像は代車のフリードハイブリット。



最近のクルマに乗る機会が無かったんで、
この代車、

至れり尽くせりの装備に戸惑うこと戸惑うこと。

みんな、
よくこんな複雑怪奇なクルマに乗ってるなー


エンジンかかった?
かかってない?


分からないけど、
アクセル踏んだら動き出すんですよ。

なんじゃこりゃ。

老人がアクセル、ブレーキの踏み間違いするわー
クワバラクワバラ






はい、
今日の本題。


先日、車検半年前点検で指摘のあった

オイル漏れ

修理についてです。
当然、
自分で修理できるわけないんで、ホンダカーズで実施

まあ、
製造から20年にもなればトラブル出ますわな。


ただ、
派手に漏れるのではなく、滲みる程度だったんですが、



エンジン開腹。

まあ、
ここまで開けたんで、
ベルトとテンショナーも交換。
もちろん、
オイルパン外したんでパッキンも交換。

やけくそで、
アンダーカバーのネジ山がバカになってたんで蘇生修理。



足回り系は異音も無いのでもう少し大丈夫でしょうが、

タイヤ。

良く見ると細かいヒビが・・・



ってことでブリジストンのアドレナリンRE004に交換。
前回交換が2018年なんで、
後5年は大丈夫かな?

そうなんです、
子供から宣告された「免許返納」時期にぴったりの寿命。




そうそう、
車検偽装事件があった影響か、

ホンダカーズでは、

「整備レポート」

なるもの(上のエンジン写真)を発行し、
修理の様子を書面で確認できるようにしてます。

しゃくし定規な整備士のコメントはいただけませんが、
いい取り組みと思います。

コメントには無かった整備士の方曰く、

「1番と4番のピストにカーボンが・・・」

自分的には、
こまめにオイル交換してるし、
ガソリンはハイオクなんで「キレイ」を期待してたんで、
ショック。

思い当たることと言えば、

「エンジンをブン回していない!」

名ばかりの「VTEC」なんです。

切り替わる回転数まで回すことないし、
200馬力を実感することないし、
・・・・・


で、
整備士の方にカーボン対策を聞いたら、

「添加剤かな?」だって。

これまで見向きもしなかった、
フーエルワンとかAZのFCRとかのお世話になるのが得策か。



(おまけ)
修理完了翌日、
エンジン冷えてたのもあって、
異音が、
おまけにノッキング、

なんじゃこりゃ、
で再入院、完治。

原因は、
「コンピュータの再学習?」だと。

自分で理解できる範囲超えましたが、
これで20年目の車検準備完了。

ならいいですが・・
縁起でもない、

完璧に完了。




(追記2023/12/30)

このネット記事、共感しますね。


*** 記事にあるメーター画像は、NCロードスター。

一部抜粋すると、

普段からときどき“全開”にすること。
高回転をほとんど使わないとカーボンも溜まって吹き上がりが悪くなるのも当然!




「全開にしてやるのがエンジンに対する礼儀だ」

名言ですね。
Posted at 2023/12/21 14:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ
2023年12月09日 イイね!

ウチでFM放送を聴く

ウチでFM放送を聴くクルマネタじゃないんですが、

最近、
アナログのFMチューナー買ったせいか、
家でFM放送を聴く機会が増えたんです。






それもアンテナ経由で電波を受信して聴くんです。





いまどき、
ネットで手軽に聞ける時代に、
アンテナたててまで、

となれば、
ほとんど変態ですね。





ただ、
肝心のアンテナは、



屋根裏に。




屋根に設置すれば感度は上がりますが、
危険と費用を考えれば、屋根裏がBest.
難視聴地域なんで5素子にはしてますが、感度は耐えれるレベル。






でよく聴く番組は、

「歌謡スクランブル」
おうちまりこさん?でしたっけ、ちょっと暗めの喋りがいいですね。

「ジャズトゥナイト」
ラジオから流れるJAZZってのもいいですね。



なぜか2つとも「皆様の」NHK。



82.5がちゃんと受信できれば、
FMAICHI、ZIPFMはどうでもいいかな?

民放ではジャズやらないし、
知らない音楽ばっかり、

それに、
ラジオCMでテレビショッピングみたいなのないでしょ?
出演者の妙にハイな喋りもいらないし・・・・・

受信料収入無しとはいえ、
これじゃFM業界、斜陽になりますわな。
と、
不満はつきませんね。



<補足>



そうそう。
なんでネットじゃないかっていうと、

オーディオにつながってるネット機器、



昔に作った、
ラズベリーパイしかないんです。


これはこれでコミュニティFMが聞けるんでいいんですが、
聞くまでの儀式が大変なんで、
ほとんど活躍することはありません。

救いは、
アンテナ経由で近場のコミュニティFMなら聴けるんでヨシです。
でも、
放送局の出力が20W?くらいなんでモノラルだけ。

岡崎、豊田、刈谷のコミュニティFMは受信可、
大好きな「FM江戸川」はダメ。当たり前。


と、
いろいろ事情はあるんですが、
オーディオにつながるネットワークプレーヤーは高いし、
既存のオーディオも活かしたいので、結果、アンテナになってます。

それと屁理屈ですが、
デジタルには数値的に劣るとしても、
聴力の落ちた高齢者には、
音に太さがあるように聴こえ心地いです。

いずれにしても、
レコード同様、過去の遺物を楽しみたいですね。




《補足》
NHK総合研究所の資料に、
高齢者にも聞き取りやすい音声技術を研究していると。

「高齢者の生活の質や満足度の向上には,テレビやラジオを楽しむことが重要であると報告されている。しかし,高齢者は加齢に伴い,聴力レベルが低下したり、ナレーションやセリフなどの音声の聞きとりが悪くなったりすることがある。・・・」
云々だって。




《購入履歴》
2023/10/06 ビクターJT-V22 ¥2000
2024/07/01 アカイAT-K02 ¥3000
?      デノンTU-1500AE  ?

Posted at 2023/12/09 13:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2023年11月24日 イイね!

アコードワゴン:車検半年前点検

アコードワゴン:車検半年前点検愛車アコードワゴン


もうすぐ20万km!




これまで、
安心点検とか、
12か月点検とか、
ディラーでしたことなかったんですが、

ホンダから連絡があったんで、
営業マンへのリップサービスも兼ねて、
車検前半年点検をお願いしました。





まあ、
普段乗っている限り絶好調なんで、

これが人間ドックなら、
要精密検査なんてあり得ない、
A判定のみ、

とたかをくくっていたら・・・




結構なご指摘が。





(1)バッテリー要交換判定

購入からまだ2年ですよー

信頼のユアサですよー

ただ、
最近始動がちょっと重いなーって感じもあったんで、
嬉しくないですが、
バッテリーかなって予感があたった。

まあ、
金銭的には、3年60000km保証で交換できて出費0円です。





(2)タイヤ摩耗・劣化


嫁がタイヤの溝がない、と言ってたんで多少、覚悟してたし、
2018年製で50000kmくらい走って残り溝3、4mmだったんで、
想定内といえば想定内。

早速、
タイヤ屋さんに同じ銘柄のアドレナリンRE004を注文・完了、
痛い出費!

でも、
スタッドレスで忙しくなる前に交換してもらわなければ。




(3)エンジンオイル漏れ

オイルパンにオイルのしずく。
えっ
タイミングチェーンカバーにオイルがべっとり。
えっ





これ想定外
アコードワゴンのみんからさんブログに、
K型エンジンのアルアルだと書いてあったような?

どっちみち、
ここ直さないと車検取れません、だって。



ということで、
気楽に点検を受けるつもりで飲んだコーヒーが高いものに。




それにしても、
1週間入院して、
エンジンの上半身をバラすらしいし、
オイルパン外すらしい、
それで、
部品別で工賃が14~15万とは(笑)

部品はモノタロウと同じくらいの値段なんで、まあいいか。
モノタロウの新社長は女性?


修理代やもろもろ費用を計算したら、
程度よさげなコンパクトカーが買えたかも?
と愚痴を言いつつも、
12月は年金支給日、
だけど右から左・・・(笑)(笑)

もう完璧にヤケクソ。
笑うしかない。


でもでも、

嫁も私も、
このアコゴンが好きなんで

修理します。




クルマ整備のバイブル(オートメカニック)に、

「クルマを長く使っていると、基本メンテに気を配っていてもおこるのが、オイルやフルードの滲みや漏れだろう。(中略)各部に滲みや漏れがないか常に目を光らせておきたい。」


と、
ちゃんと書いてあるし。

ひとつ勉強になりました。
Posted at 2023/11/24 16:57:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードワゴン | クルマ

プロフィール

「NCロードスター・RHTの「カタカタ音」を消した! http://cvw.jp/b/1516622/48514192/
何シテル?   06/29 12:45
高齢者が高齢車に乗って毎日楽しく生活しています。 古いガソリン車って楽しいですよ。 (2025/6/18)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 129101km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:23:49
[マツダ ユーノスロードスター]ぶーぶーマテリアル T10-S-W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 10:47:40
TRUST GReddy フロント タワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 13:10:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンで走ることがどんなに楽しいか実感できる車です。 自分は、もう若者でもないし、ロー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
良き時代のホンダを感じることができる車です。 それに、ヨーロッパを感じさせてくれる?んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation