• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月09日

初バイクツーリング

初バイクツーリング 今まで往復100km程度のバイクツーリングは
何度かしたことありましたが、
今回は急遽泊まりが日帰りとなってしまったので
翌日に持ち越せる距離も当日中に走らなくてはなりません。

とはいえ宿泊地まで当日中に到着できなくても
無理そうなら途中で引き返すことも
なんなら最初から行かないという選択までできるのが
日帰りツーリングの魅力(?)とも言えるわけです。

とりあえず行けるところまで行ってみよう。
やる気に支配されず、やる気を支配してやるのさ。

そんな気持ちで出発した初めての本格的なツーリング。
限りあるフェリーの時間に間に合うよう余裕を持って家を出たのが6:45。
今回初の試みとしてまずは高速道路での走行です。
と言ってもETCユニットを取り付けてないので、バイパスの無料区間を使います。
加古川バイパス、姫路バイパス、龍野太子バイパスと走り抜けて
今までの6速5000rpmというリミットを少しオーバーさせてみましたが
GSX250Rは高速道路でも安定しており、振動も非常に少ないです。
これならどこまででも走って行けそうなんだけど、中間加速と最高速は期待できないので
本当にマイペースでゆっくりと走る感じでしょうか。
高速道路ならたいてい2車線あるので、遅くても追い越してくれるので
心理的負担も少なくて済みます。

予定通り8:30に中継地点である 道の駅みつ に到着です。
さすがにこんな時間は・・と思ってましたがR25に乗ってた同年代の
ライダーさんがいて、軽く挨拶の後しばらくバイクやツーリングの話題で談笑しました。
フェリーの時間がなければもっと話していたかったなぁ・・。

さすがに出発から2時間近く走り続けていたせいか、
クラッチを握る左手の握力が痛みで無くなってしまい、
シフトチェンジの度に強い痛みに襲われるようになってましたが
信号の少ない海沿いの区間でしたので、ダメージは最小限に抑えられ、
無事10:00前には日生のフェリー乗り場へ到着しました。

フェリーの待合時間と乗船時間で合計2時間近く休めたので
それ以降は左手の握力は問題なし。
フェリーについてはフォトギャラリーにまとめましたので
よかったらご覧ください。

そしていよいよ小豆島です!
40年ぶりくらいの上陸ですよ。
あの頃は小豆島のキレイな海や美しい寒霞渓、楽しいクジャク園などが
とても気に入ってて、春休みになると親にお願いして連れてきてもらったもんです。
フェリーにも思い入れがあるんですよね。
昔は神戸・別府や明石・淡路島のフェリーによく車で乗ってたんで
今度はバイクでも乗船・上陸したかったんです。

そんな小豆島の道は快適そのもので、平日ということもありバイクの姿はおろか
自動車の交通量、さらに通行人もほぼ見かけない区間がほとんど。
まるで島1つをまるごと借り切ったような気分。
そんなスピードは出してないけど、マン島ってこんなかんじかなぁ・・?とか。

今もコーナーでどこまで速度出して良いのか、どこまで倒して良いのか、
どんなライン取りで、どんなブレーキングとアクセルオンをしたら良いのか
まだ実はよくわかってない自分にとっては今回のツーリングって
相生の七曲りや小豆島の海岸線を走れたことによって結構な経験値になったと思います。

当初は11:45に上陸して15:00発のフェリーで帰るつもりでしたが、
島の反対側で昼食を食べていたのがすでに13:00。
14:30までには乗船手続きを終えないといけないので、最終便の18:15発に急遽変更。
それほどまでに小豆島は魅力的に感じて、少しでも長く留まりたいと感じたのです。
思ったより小さい島でしたが、3時間ほどで堪能できるような場所ではありません。
当日のルートやレポートは例によってフォトギャラリーを参照してください。

19:30くらいに日生港に到着してからは、東へ向かって途中の赤穂にあるファミレスで夕食して
そこから2時間ほどかけて22時過ぎにようやく帰宅。
出発してから15時間半の総走行距離267kmに及ぶ日帰りツーリングでした。

帰宅途中から両方の前腕にある長掌筋あたりがひきつったように痛くて、
きっと前傾姿勢気味で体重かけて長時間走ったのがマズかったんだろうなぁ
と思いながら風呂入って水分がぶ飲みしてすぐ眠りに就きました。

休憩時間もそうですが、ドリンクホルダーのある車と違って
バイクってあんまりこまめな水分補給ができないんですよね。
だから今後のツーリングはせめて1時間毎くらいに休憩と水分補給を挟むべき
と痛感しましたね。これが身を以て体験できたことも良い勉強になりました。

思い出の場所、念願のフェリー、美しい瀬戸内の景色、快適な走行と練習、
現地で出会った人たちとの会話、自分の限界や問題点
どれもが実りの多いツーリングとなりました。
そして改めてGSX250Rを買って良かったな と再実感するのです。


フォトギャラリー
 マメイチ(小豆島1周)ツーリング
 瀬戸内観光汽船 フェリー
ブログ一覧 | GSX250R | 日記
Posted at 2023/11/10 20:50:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

大三島ブルーラインフェリー
グラスホッパーさん

SEFR2025に参戦しました。
鉄人29さん

【10連続弾丸GW山口編5/1⑨】 ...
RZ50さん

クルマ要らない?!バイク。
りょう☆さん

バイクツーリング😃
ベイサさん

島根県 隠岐の島ツーリング ジクサ ...
中年オヤジのハッピーカーライフさん

この記事へのコメント

2023年11月22日 6:09
小豆島は行ってみたい、、、瀬戸内海の島々ツーリングはしてみたいがなかなかね~
ちょっとロングで走ると一体感出てくるでしょ?
250クラスでトコトコ走るのはまたそのうちやりたいな、、
コメントへの返答
2023年11月23日 18:00
バイクでなら、小豆島と
しまなみ海道は是非とも通るべきです!

ロングで走っても、次回走るまでが
これまたロングですから・・

250ccクラスの遅くなく
速くもない速度域がバイク初めてなのに
なんだか独特に感じます。

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation