• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

アテナの盾

アテナの盾かねてよりワークマンから発売されるという
バイク用に特化したAEGISの防水防寒スーツを
探しに近所の店舗へ行ったら2着だけ残ってました。
Sと3Lだけ・・・。
夏用のメッシュジャケットはこれまた売り切れで
Lサイズを買ったんですが、結構窮屈なんですよねー。

でも3Lサイズを試着するとちょうど良い包まれ感で、
厚着でプロテクターベストを着込むことを考えたら
ちょうど良いくらいかも。
しかも上下セットで4900円という脅威の価格。
品切れ確定商品なのでもちろん購入しました。

これ1着で冬の寒さを凌げて、突然の雨でもしっかり防水してくれて、
ムレも防いでくれたら快適で最高ですよね。


そこで考えたのが、バイク車体とウェアのカラーコンビネーション。
車体が青をベースに白と黄色のマーキングという比較的ハデな見た目なので
ウェアは目立つとうるさくなってしまうんでしょうが、なんせ僕はバイク初心者。
被視認性も上げる必要があるのですよ。

僕のGSX250Rだと白いウェアがスッキリ映えると思うんですが、
寒い冬場に白はちょっと寒々しい。
で、今回の黒✕ライムグリーンてのはどうでしょう?
確かにコーポレートカラーでいうとモロKawasakiですし、
ベストマッチではないでしょうが、悪くはないと思うんですよねー。
適度に目立ち、適度に落ち着く。
ま、ほぼ通勤用のウェアなんですけどね。

そういやフルカウルのSSマシンならどんな格好が似合うんだろう?
革のレーシングスーツとか以外で(^_^;)


パーツレビュー
 WORKMAN イージス防水防寒スーツ
Posted at 2023/09/24 22:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2023年09月22日 イイね!

教訓

教訓GSX250Rを納車してまる一週間が経過したというのに
乗ったのは納車日を含めても2回だけ。
さすがにそらイカンでしょ というわけで
まずはオートバックスで買ってきたコーティング剤
車体をキレイにして輝かせます。
そしたら跨ぎたくなりますよね?
跨ったらシフトとかイジってみたくなるじゃないですか。
そうなるとスタンド上げなくちゃいけませんよね?
一通り動作を確認したらまたスタンド下げますよね?

・・・ところがスタンド下がってなかったんですよ。
下がってないというか、下げるの忘れてました。
ということはスタンド出てるつもりで降りようとしたもんだから
立ちゴケしますよね。
ハイ、2回目の立ちゴケです。

ガレージの塗装したツルツルの床なので、擦過傷などのダメージはほぼないんですが、
やっぱりシフトペダルが車体の内側に曲がってしまい、前回と同様にロッドと干渉して
上下に動かせなくなってしまいました。
もう必死に力いっぱい手前に引いてなんとか復旧しましたけど、流れ落ちまくるほどの汗!
これもし非力な人だったら、左側へコケるたびに復旧できなくて
レッカー呼ばなくちゃいけないんですかね?
オプションでシフトペダルガードとかあれば良いんだけど、
あったらあったで左に車体をバンクさせた時に路面と接触してしまいそう。

納車2日後ですでに立ちゴケしてるので、しばらくは気をつけて再発しないだろう
という無意識の甘えと不注意による早すぎる2回目の立ちゴケでした。

走りもしないでこんな気分のまま終わるのもイヤだったので、
今日は市街地を抜けて山のほうへ少しだけ走ってきました。
目的地は太山寺珈琲焙煎室

スタッフさんから「バイクだともう涼しいですか?」と訊かれて
「まだ公道3回目なので緊張で汗だくです」って言ったら
塩分補給に と塩タブレットいただきました。
こういう細やかな心遣い本当に嬉しいし、沁みますね。
他にも先客でNinja ZX-4Rに乗ってるライダーさんがいて、
少しだけですが楽しくお喋りさせていただきました。

こんな穏やかに楽しいのもバイクで来たからなのかも・・
と思いつつエチオピアのナチュアラルをアイスでいただくのです。
進入時の鋭角な登り坂や、初めてな砂利の地面は怖かったですけどね(~_~;)


パーツレビュー
 シュアラスター ゼロフィニッシュ
Posted at 2023/09/22 21:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2023年09月20日 イイね!

購入動機とお値段

購入動機とお値段今回新たに400ccまでのバイクを買うにあたって
避けて通れないのが予算の問題。
ローンを使えば確かに今は手の届かない車体でも
未来の自分にも継続して少しづつ頑張ってもらって
少々高嶺の花でも手中に収めることもできる。

とはいえ金利分を無駄な出費として捉えるのなら
できるだけ予算を抑えて支払期間はコンパクトに、
できれば一括で終えてしまいたいもの。

難しいのは低予算で抑えても自分の欲しい車種でなければ意味をなさないところ。
最初はBMWのビッグスクーターであるC400GTを買おうとしてましたが、
見積もり額は総額130万円。モロに予算オーバーです。
で、その時に見かけて一目惚れしたのがストリートファイターのG310R。
こちらはライセンスサポートプログラムと値引きを含めて総額が80万円。
まぁ、払えない額ではないし、再びBMWのオーナーになれるということや、
ディーラー主催のイベントで新たな仲間たちと始まるバイクライフに
心を踊らせたもんですよ。

ところがです。
20代のころ、一時期バイクに乗りたい時期があって、
その時はフルカウルかアメリカンが欲しかったんです。両極端ですけどね・・。
今ではもうアメリカンというジャンルはクルーザーと呼ばれるようになって
国産だとバイク女子御用達のレブルかエリミネーターくらいなのかな。
で、フルカウルはというと、最初に気になったのは今回購入したGSX250R。
HONDAやKawasakiは高スペックだけど高価。
YAMAHAもよさげだったけど、何故かリサーチせず。
販売店が近くにないのも理由です。

GSX250Rは、国産フルカウルSSマシンの中で唯一の単眼フェイス。
他車種にはない低回転時の高トルク。
前傾姿勢になりすぎないライディングポジション。
車体価格からは想像もできないデザインの良さ。
それらがバイク初心者の自分には本当に魅力的だったんですよ。

しかも価格がマイナーチェンジ前のモデルなので、処分価格になってまして、
現行モデルとの違いといえばグラフィックと排ガス規制に対応してるかどうか。
グラフィックは前モデルのECSTARカラーのほうが好みだし、
排ガス規制なんてユーザーにはあんまり影響のないこと。
ちなみに現行型の価格は614900円。それでもかなり安いほうです。

それが実際には前モデルの車両本体価格が定価579800円という時点で
メチャメチャ安いところをナント150800円引きの429000円!!
これに登録や納車の諸費用と自賠責5年分と重量税、
それにLEDヘッドライトバルブやスライダーのオプションと工賃を
全て含めても総額549780円!!!

支払総額が定価の車両本体価格よりも3万円ほど安い金額という
とんでもない事態になってしまいました。
こんな好条件な車体を商談中の札がかかってたラス1で購入できたというのは
本当に幸運中の幸運です。

BMWの四輪なんかで何十万とか100万円を超える値引きというと大きくて、
それだけでもバイク1台ぶん買えそうですが、ただでさえ安いGSX250Rを
この価格で買えたというのは関西人としても、メチャメチャ満足感高いです。

これだけ安く買えてしまうと、次の車種を購入する時、
どれを選んでも高価に感じてしまいそうで今からすでに怖いです(^_^;)
Posted at 2023/09/20 23:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2023年09月15日 イイね!

無傷期間2日

無傷期間2日一昨日納車して昨日は日勤だったのでGSX250Rには
乗らずにクラブマンで出勤してたんですよ。
でも今日が何も予定のない休日だったら
そら乗らないと!ですよね。
オドメーターもたったの6kmで止まってるし。
で、初めての目的地はバイクが納車されたら行こうと
考えていたライダーズカフェS.U.クラブ。
平日は車でも訪ねることはできますが、バイク専用の
土日祝は結構アメリカンなバイクが多いようです。

やっぱりバイクに乗ったらバイクならではのスポットに行きたくなるじゃないですか。
良いカフェでしたよ。
名物のキューバサンドは肉肉しくて美味しいし、慣れないバイクの運転と日差しで
水分の抜けきった体には本格的なレモネードソーダが染み渡ります。
店内もかなりオシャレでバイクやアメリカンが好きな方にはたまらないと思います。
若い女性フタッフのお2人も笑顔でとても心地よい対応をしてもらえました。
最高の練習がてらにちょうど良いお出かけ先です。

ところがです。
店を出ようとして車体を後ろに押して、サイドスタンドを戻さずに
そのまま跨ごうと思ったらバランスを崩して左側へ立ちゴケしてしまいました。
可能な限り抵抗はしましたが、なんせこのバイク重い!しかもガソリン満タン。
一瞬下敷きになることも考えましたが、教習で何度も転んでいるうちに
身についた脱出習慣であえなくバイクの左側面は着地。

音もなく静かに倒れたので、お店のスタッフさんたちも気づかなかったようで、
慌てて一緒に引き起こしに来てくれました。めっちゃ優しい・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
車体のダメージを確認すると、こんなこともあろうかと納車時から装着していた
フレームスライダーのおかげでほぼ無傷。
もちろんスライダー自体は先端の下半分を擦ってますけどね。
他にはサイドミラーの先端とタンデムバーの突起部とハンドルのバーエンドに
それぞれ小さいキズが入った程度。

思ったよりダメージ少なくてよかった。
そして納車後無転倒のプレッシャーから開放される と思って走り出そうと思ったら・・
シフトペダルが動かない!
よく見たらロッドと干渉して上下に動かせなくなってる!!
正確には動かしてもシフトチェンジできない!!
ガチャガチャやってるうちにシフトアップはできるようになったものの
シフトダウンができない。

GSX250Rに乗ってツーリング先で転倒してシフトペダルを折ってしまい、
6速固定でも地元のショップまで自走して戻れた なんていう逸話があるくらいの
高トルクマシンなんですが、まさか自分がこんなにも早い段階で
5速発進からショップを目指すことになるとか思ってもいませんでした。

不幸中の幸いで、道中に先日訪れたエクセルオーディオがあったので
緊急ピットインさせてもらい、出てきてくれた後藤さんに応急処置してもらって
なんとか普通にシフト操作ができるようになりました。
そこからショップへたどり着いて事情を話したらメカニックのスタッフさんが
これまたシフトペダルを外側へ引っ張ってくれて修理完了。
ペダル自体の部品交換とかも不要らしいです。

帰宅したら体力の消耗と緊張と不安と暑さとなんやらかんやらですんごい汗。
すぐにシャワー浴びましたが、試しにTシャツ絞ったら本当に汗が滴り落ちました。

2輪という不安定な状態で走ったり曲がったり止まったりする乗り物なので
いつかは転んで傷つけるだろうな とは思ってましたが、納車後たった2日とは・・
ま、それぞれのパーツを新品に付け替えたら完全に元通りにできるんですけどね。
でもこの悔しさや、常に気を抜かないよう教訓的な意味を兼ねて
この傷たちはしばらく残しておくつもりです。

いや~・・それにしても付けててよかったフレームスライダー。
たとえフロントカウルを破損しても他に比べたらこの車種は
妙に安いらしいですけどね。


パーツレビュー
 Baby Face フレームスライダー
Posted at 2023/09/15 19:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記
2023年09月13日 イイね!

納車

納車いよいよです。
納車が迫るにつれ膨らむ期待感と
初のバイクによる公道走行ということで渦巻く不安。
とりあえず、定休日の昨日を挟んで一昨日の夜に
ショップからの不在着信があったのでかけ直すと、
「納車の準備ができたというお知らせでした」
ということで今日は何時頃お伺いしたら良いのか訊いたら
「準備がありますので昼以降なら・・」
・・って、準備はできたてんとちゃうんか~い!?

商談中の続報といい、たまにこのショップはおかしな挙動を示します。
それでも希望通りなこのモデルをこの価格で売ってもらえるのだから文句は言えません。
今日から始まる長く続くであろうバイクライフはこのショップでお世話になりますし。

さて、昼を過ぎていよいよ出陣です。
ショップまではアシがないので、タクシーやバスも考えましたが、
最も所要時間の短い自転車ルートを選択しました。しかも出費ナシ。
久しぶりに折りたたみ自転車のWillバイクが出動です。
もう20年選手なので、あちこちサビだらけですがキュートさは相変わらず。
自宅からちょっと坂を登ったらあとは下り坂をスイ~っと走ったらもうショップです。

指定時間ちょうどにショップへ入って店長さんから書類関係について説明を受けます。
軽自動車届出済証や自賠責保険と防犯登録、それにマニュアルとメンテナンス関係。
それが終わったらいよいよ現車の前に移動です。
納車時までにお願いしていたLEDヘッドライトとエンジンスライダーも装着されてます。

入店した時に現れなかったので、今日は休みかな?と思った担当君が
ピットから出てきて車体の説明をしてくれます。
だいたいどれも知ってることばかりでしたが、このGSX250Rはサイドスタンドが
出たままでもクラッチを握っていなくてもエンジンの始動ができるんですね。

それから受付嬢を呼んで車体を挟んで僕と担当君を記念撮影してもらって
僕は店内に戻って預けてたヘルメットを引っ張り出してシール類を剥がしたり、
上着を脱いで各部プロテクターを装着して準備します。
僕のような免許取り立てで初の公道走行が納車直後というお客さんが
どれほどいるのかはわかりませんが、担当君の話によると
僕のようにプロテクターを持参して納車に来るお客さんはほとんどいないらしいです。

で、いよいよバイクでの公道デビューです!
慎重にクラッチを1速から繋げてみると、たしかに評判どおり扱いやすい!
教習車より排気量少ないぶん神経質にならないといけないと思ってたけど
全然カジュアルにクラッチ繋げられます。
とはいえ交通量の多い路線で微妙な速度と挙動を要求されるシチュエーションでは
自分の経験値が浅いせいか、2速からストールさせてしまいました。

心配していたフロントブレーキのカックンや、アクセルのブオーンとかも全然なく
パワーのある教習車の400ccに比べて適度に非力なおかげで
のんびりした気分で走らせられます。
1000kmまでは慣らし運転期間と言い渡されましたが、
幹線道路や高速でも走らない限りずっとこんなペースでのんびり走りたいです。

ドキドキの初走行と初給油を済ませて帰宅。
ガレージに収めた車体のなんとデカいことよ!!
これがもし125ccクラスだったらもっと収まりも良さそうなんだろうなぁ。
GSX250Rが250ccのわりには大柄で、大型バイクと間違えられるという話も
まんざら誇張した話ではなさそうな気がする。

プロテクターをキャストオフした後は、クラブマンで再びショップへ戻り
Willバイクを畳んでラゲッジに収納して先程GSX250Rで走ったルートを辿り
給油と洗車をして帰宅。
バイク乗った直後に車だと快適さが身に沁みまくりますね。
暑くないどころかエアコンで涼しいし、プロテクター着けなくていいし、
無造作に荷物はバンバン詰めるし、エンストの心配もない。

だけど同じルートをバイクと車で辿ってみると、
見慣れた道や景色とか施設でさえまるで別世界のように感じる。
きっとこれがバイクの魅力なんだろうなぁ。
加えて今まで車では行きにくかった道や停めにくかったスポットなんかも
これから徐々に訪れてみたいな。

ただ、その後ガレージでクラブマンの駐車位置を壁に寄せて、
頭から突っ込んでいたGSX250Rの方向転換を試みますが、
クラブマンの横幅を差し引いたガレージの横幅でも結構難儀しまして
滴るほどの汗だく状態。
バイクの取り回しってそんなに小回り効かないもんなんですね。甘く見てました。
このあと慣熟走行や職場への通勤シミュレーションなどを行うつもりでしたが
もう体力と水分の抜けきった体では無理と判断して即シャワー浴びました。

明日の日勤はクラブマンで出勤する予定ですが、それを過ぎたら明後日から3連休。
書類やグッズを整理したりコーティングかけたりしながら徐々に乗る距離や
時間も増やしていきたいです。
Posted at 2023/09/13 20:08:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | GSX250R | 日記

プロフィール

「昨日請求した大阪ガスからのハガキがもう届いた。早速お客様コードを入力して一度エラー出たけど再入力で無事に登録完了とマイページへログインできた。新しい電力ライフにまた一歩近づいた実感。」
何シテル?   09/05 21:02
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation