• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

早朝撮影Re:RISE

早朝撮影Re:RISEあの頃はよく早朝撮影へ行ってたなぁ
あの頃はよく意味もなく走ってたなぁ
あの頃はいろんな人たちと一緒にでかけたなぁ
あの頃は・・・
過去に生きるようになったのは幸せに歳を重ねた証拠。
未来のことを心配するのは大切な護るものがある証拠。
だから今を精一杯生きよう。

というわけで久々の早朝撮影です。
久々ってレベルじゃないですね・・。
やっぱり納車後ロクにお出かけドライブもできてないし、
せめて撮影くらいはしたいじゃないですか。

昨夜高速に乗ったら目の前には地平線のすぐ上に出てた大きな満月
”フラワームーン”に触発されたのか、早朝4時に目が覚めたらカメラ持って出撃です。
幸い朝でも月はまだ明るく見えてて、
夕方や夜とは違ったミステリアスさがとても幻想的でした。


で、驚いたのがその帰り道。
燃料計のレベルが残り1/4に達したので、初回燃費計測のできる給油をしたら
全然フツーに気兼ねなく走ってただけなのに15.71 km/L\(◎o◎)/!
給油量も40Lにも満たなくて、お支払い金額も3500円弱。
それでもって600km近く走ってて、予測航続可能距離も200km弱、
700kmくらいなら安心して無給油で走れそうです。

コレ、高速道路使って長距離運転したらどれくらいの数値出るんだろ・・?
早く収束してみんなと一緒にツーリングへ行きたいです(T_T)


フォトギャラリー
 フラワームーンを追って早朝撮影
Posted at 2020/05/08 09:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | クルマ
2017年04月12日 イイね!

春よ

春よ1枚だけアップしといて長い間放置でごめんなさい
m(_ _)m

フォトギャラリー
 桜吹雪
Posted at 2017/04/28 19:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

休息転じて充実と成す

休息転じて充実と成す昨日・一昨日と家族旅行で伊勢志摩へ行ったんですが
初日は鳥羽水族館で楽しく遊んだり、ホテルの部屋を
スイートにアップグレードして良かったものの
昨日は残念な天候でパルケエスパーニャへ
行けなかったり、立ち寄ったカフェのランチで
治療したばかりの歯がまた折れたり、
何度休憩しても終始眠気に襲われる運転で
なんか消化不良だった感が否めない状態でした。

そんな2日間の休息日として今日も休みを入れてたんですけど、
やっぱり天気が良さそうなので、桜の撮影へ行ってきました。
そこでネギちゃんに連絡とってみると、すでに今朝行ってたみたいですが
もう1度来てくれるということで、子供2人を連れて出撃!

今回は例の桜スポットで、やっと青空の下で撮影できました♪
・・ただ子供たちが(-_-;)

ランチへ姫路名物(?)の大盛りカフェレストランで、
子供と分けても食べきれないピラフにまたもや敗北・・・(ToT)

食後は姫路のBMWへ行ってきました。
220iカブリオレのM-Sportが展示してましたが、イイですね~。
男前な顔つきにコンパクトで4人乗れるオープンカー。
いつか欲しいです(^q^)

その後はネギちゃん秘蔵の桜スポットへ移動しました。
こちらもなかなか良い場所ですが、今回は車内で休憩してる人がいたり
花見の場所取りにブルーシート敷いてたり、
何より曇天で思うように撮影できずだったので、また来年リベンジしたいと思います。

で、そんな撮影スポットから見える丘の上にそびえ立つ中世ヨーロッパのような城。
どうしても気になって行ってみたら本当に城で笑いました(^O^)
中身は3Dトリックアートを中心とする展示だったんですが、
その城に入るだけで、ドラクエ好きの自分としてはテンション上がりまくりですよ!

結局、桜撮影してランチしたらすぐに解散して自宅で休息をとるつもりが
気づけば夕方までガッツリと遊んでしまいましたが、
昨日が昨日だっただけに、かなりの充実感を得ることができました。
明日からの仕事も頑張って臨めそうです。

ネギちゃん、今日もありがとうね!!\(^o^)/


フォトギャラリー
 桜 2015
Posted at 2015/04/04 19:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2015年02月16日 イイね!

オートメッセ2015 1人反省会

オートメッセ2015 1人反省会昨日のオートメッセでの撮影で感じた事を
いくつか書き連ねておきたいと思います。

今回の撮影機材はマイクロフォーサーズの
GX7に20mm(換算40mm)F1.7と
GF5に広角側・望遠側の電動ズーム2本。
これで描写力&明るさと必要な画角を
全てカバーできると考えてました。

ちなみに20mmF1.7には車体の反射を抑えるため
Panasonic純正のPLフィルターを装着してました。
効果はまずまずですが、レンズの保護フィルターも兼ねて。

まずはGX7のほうですが、F値が明るいので、撮影後の液晶モニターでは
ものすごく写りが良くてビックリしてたんです。
ところが帰宅してPCのモニタで見ると、結構ピントが合ってなかったり
ブレてたりが多くて、ISOもほとんどが1600なためか結構ノイジー。

換算40mmってこれくらいの距離でモデルさんを撮影する場合、
中途半端で結構どっちつかずな印象でした。
全身は入りきらないし、バストアップには広すぎって感じ。
それは今回のフォトギャラリーを見ていただければ
苦戦してた感が伝わるんじゃないかな?と思います。

それと、会場内の照明がモデルさん用ではないので、あらぬ方向から照らされてます。
そのおかげで、露出が安定しなかったり、PLフィルターも影響してたのか
光源に対してハデなフレアやゴーストが盛大に出る時もあります。

GF5ではレンズ交換の手間はあるものの、好きな画角が調整できるっていうのは
ポジショニングが不自由な撮影場所では、ものすごく便利でした。
ただ、こちらはズームレンズなので、そんなにシャッキリとは写ってくれません。
特にモデルさんの顔をいつも端のほうにフレーミングする事が多いので
ヘタすると、流れて顔の形が変形することもあります。
そしてGX7と同じか、それよりノイジーでした。

やっぱりこういう場合は、センサーサイズの大きなカメラと
F値の明るいズームレンズが必要なんでしょうかねぇ・・。
こうやってブログに載せる程度なら全然問題ないですが、
オンラインアルバム等では拡大表示されると、あからさまにわかるレベルですし。


それと、ここからは撮影とは関係ない話ですが、オートメッセで気になった事をいくつか・・。

僕はモーターショーでは何度か足を運んでますが、オートメッセは初めてでした。
結構早めに会場を目指してたつもりだったのに、インテックス大阪の周辺は
すでに渋滞が酷くて空いてる駐車場も遠い場所ばかり。
そこから歩いてインテックスを目指してたんですが、
駐車場を目指す車の信号無視や、爆音を上げての暴走。
それに歩行者の歩きタバコをかなり見かけました。
歩いてる人たちも明らかにガラの悪そうなのばかり。
ちょっと気に入らない事があると子供の頭を叩く親の姿も何回か見ました。

会場内でも、大きな喫煙場所が設けられていたのに、
なぜかその建物の外壁周りで喫煙してる人が多く、
時間と共にその範囲は拡大して各館を移動する通路にまで伸びる始末。

メインステージでは係員やアナウンスが何度もライブの撮影は禁止と呼びかけてたのに
May Jが出てきたら『みんなで撮れば怖くない』と申し合わせたかのように
かなりたくさん・・というか、ほとんどの人がスマホやデジカメでステージを撮影してる。

これはちょっと酷くないですか?

今回はいつもの楽しい仲間たちや、キレイなモデルさんを撮る機会が多くて
それでもゴキゲンで会場を後にしましたが、運営側だけでなく来場する人たちにも
もうちょっと考えて欲しいです。


フォトギャラリー
 オートメッセ2015 モデルさん
Posted at 2015/02/16 12:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味
2015年01月13日 イイね!

新年の葛藤

新年の葛藤1月もすでに半ばですが、
明けましておめでとうございます。
いつ忘れ去られてしまうかわからない
風前の灯火かっちぃです。

イヤ、決して冗談ではなく、先週から腰痛が悪化して
ついに残る有給休暇が1日となってしまいました。
来週からはとうとう理学療法のお世話になることに(T_T)

今年一発目の記事がいきなり暗い話題になってしまいましたが、
先日からちょっと悩んでることがありました。
それは子供が落下させてしまって、機能的に問題はないとはいえ
筐体のパネルにヒビや欠けができてしまったNikonのアドバンストフォトシステム
Nikon1 J1のことなんです。

このミラーレス機は結構よくできてまして、今でもお気に入りの1台なんですけど、
その変遷を辿ってみると、J1に無かったシーンモードやエフェクトが追加されたのが
ネギちゃんも持ってるJ2。
さらにそこからローパスフィルターレスにしたのがJ3。で、現行機がJ4。


選択肢は以下の4つ。

1:新品はすでに取り扱いがないので、J1の中古品を探す (格安プラン)

2:どうせ中古で安く買うならEVF付きのV1 (コストパフォーマンスプラン)

3:レンズ単体より2/3程度の価格で買えるJ3の10倍ズームレンズキット (最強割安感プラン)

4:いっそのことはっちゃけてV3のプレミアムキットを買う (超ゼータクプラン)

どれも魅力的なプランです。
ところがどれもそれぞれに問題があります。

中古はオークションで激安となってますが、なんせ現物を確認できないので
コンディションがわからず一種のギャンブルとなります。
で、落札してボディが増えても、今手元にあるJ1はどうしよう・・と。
それに、J1もV1も3年以上前に出たモデルのため、やはり中古は状態が気になるのです。

では、レンズ単体で買うよりも遥かに安く買えるJ3の10倍ズームレンズキットはというと、
安く買えるのは不人気色のメタリックレッドのみ。
そして何より、去年一度J3を買ったのですが、J1・J2と較べて
さらなる初心者対策としてか、はたまたコストカットのためか、
大幅にボタンやレバー類が削減されているのです。
これが不満ですぐに手放してしまったんですよねー。

V3のプレミアムキットだと、男のロマンである合体変形を楽しめる上に
爆速AF&超望遠で今まで苦労してた被写体も難なく撮れるでしょう。
ところが高い!まだ高すぎるのです!!(内容からしたら安いとは思いますが)

ちなみに壊れたJ1をNikonへ修理に出したら、外装だけの修理なので
たぶん一律料金の13000円弱となります。
まだ使える状態なのにコレはイタい。


で、結局出した答えが、
オリンパスの9mm f8 フィッシュアイ ボディキャップレンズ.。

なんでそうなったか?と言えばですね・・・

Nikon1シリーズも非常に魅力的なシステムですが、
現在所有しているレンズがキットレンズのズーム2本と単焦点のみ。
7種類ほどのマウントが混在する我が家に、このNikonの1マウントに対して
どれだけ注力できるのか?と自分に問いかけてみれば、途端に自信がなくなります。

所有しているのが電動ズームレンズ2本と単焦点1本という1マウントと同じ構成の
マイクロフォーサーズに何故傾いたかと言うと、
それは昨年末に買ったGX7の存在が大きいのです。
写りのテイストは全然違うこの両者ですが、自分の欲しい機能全てが入ってるGX7に
今はちょっと全てを賭けてみたいのです。

ま、結局はこのフィッシュアイボディキャップレンズも
すでに退役したGF5に装着されてるんですけどね。

そのボディキャップレンズですが、ちょっと試写してみたところ、フィッシュアイと謳ってますけど
対角140度なんで、Qマウントのフィッシュアイに比べたらそこまで魚眼でもないです。
使い方によっては超広角程度になっちゃうかも。
あと、絞りがF8固定でMFな上に、結構ピントがシビアなんで、これはやはりピーキング機能と
高精細なEVFを持つGX7で使うほうが良いと思います。

そして次なる目標は・・・
レンズ単体に1万円ほど上乗せしたらボディが付いてくるような計算になる
G6の高倍率ズームレンズキットです(;´∀`)

・・という妄想を長々としたところで、今週末の撮影ツーリングが非常に楽しみで仕方ありません。
腰痛なんかに負けないぞー!!\(^o^)/
Posted at 2015/01/13 21:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | 趣味

プロフィール

「エネチェンジに続き、こちらも落選…」
何シテル?   07/24 15:35
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation