• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

工場直送アウトレット

工場直送アウトレット工場直送・・っていうか、モロに工場内ですw
工場好きの嫁さんがハァハァ言ってました(爆)
何の工場か?というとスイーツ☆
旧タカラブネのスイートガーデン神戸工場です。
プレハブ小屋のような直売所では次から次へと
ワケありなスイーツが運ばれては並べられてゆきます。
よく見れば賞味期限が今日とか長くても数日なやつとか
イチゴがトッピングされてない素なケーキとか・・w

で、試しにいくつか買って帰ったんですが、
値段が安いわりにどれもボリュームがあって食べるのがタイヘンw
さらに北海道の牛乳を使用したミルクプリンとイチゴのロールケーキを食べたんですが、
これが驚くほどの美味しさ!!
数あるパティスリーを食べ渡り、「タカラブネなんて・・」と思ってた自分が恥ずかしいですw

車も使用や走行には問題ない程度の不具合品とかを
工場まで買い付けに行けるシステムとかあったら面白そうなのに(爆)
例えばBMWはアロイホイールが標準ですが、『どうせ自分で社外品に換えてしまうから』
って人には鉄っちん仕様も選べたり。
・・イヤ!いっそのことタイヤすらないものも買えるとかw


おすすめスポット
 スイートガーデン 神戸工場
Posted at 2009/07/11 21:17:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2009年07月10日 イイね!

ライフのワイパー

ライフのワイパーライフでは久しぶりに本格的な雨天での走行です。
ワイパーの拭き取りが上りは問題なくクリアでも
下りでうっすらとハニカムのような模様に
拭き残しができてしまいます。
これを相談しにディーラーへ行ったら
僕が納車後にガソリンスタンドでかけた
ウインドウコーティングが
ワイパーとの相性が悪いのではないか?とのこと。
で、ホンダで施工できるウインドウコーティングは
ワイパーも対応したものに交換してくれるらしいです。

ところがお値段¥7000程。
しかもフロント1面のみの作業です・・・。
ハイ、却下(爆)

だって同じコーティングかけたZ4クーペじゃ全然問題はないし、
コーティングとの相性が悪いんだったらガレージに残ってる超ガラコとか試してみたいもん。

ま、それ以前に雨での運転てあんまり機会がないんですけどね。

今日の画像はVQ1005で撮ってみました。
二昔前のケータイデジカメみたいw
それでも雨の景色をソフトフォーカスでメルヘンちっくに写してますね。
とりあえずファインダーが役に立たないのでフレーミングに困りました(苦笑)
Posted at 2009/07/11 02:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2009年07月09日 イイね!

コンデジ対決

コンデジ対決たまたま3つ全て持ってたので実写比較してみました。

まずはPanasonicのLUMIX・FX500。
サスガに売れまくっているLUMIXだけあって
こんな逆光の店内という厳しい条件でもよく写ってます。
窓の外に見える看板もかすかに色が判別できる程度に
写り込んでますし、暗部補正が効いてるのか
天井付近もツブれるまで頑張ってます。
ただ、見た目には最も忠実なだけに面白みはないです(苦笑)

お次はAGFAの505-D。
窓からの光が暗い部分までかなり浸食してます。
でも、色調はFX500に近くて忠実に再現してますね。

最後にPolaroidのa550。
色調が全体的に青いです。
黒ツブレも最も激しいですが、そのぶんメリハリは効いてます。

描写に関しては505-Dがやわらかい写りで
a550は硬めのパリっとした印象でクールなかんじ。
FX500は・・・出来の良い記録画像ですねw

焦点距離はトイデジ2つのプロパティにも数値が載ってないので不明ですが、
35mm換算でFX500が26mm、最もズームなのが505-Dでその中間くらいがa550。

絞り値は3機種ともf2.8でシャッタースピードは
トイデジ2機種がISO100で1/33秒、FX500のみISO160で1/200秒。
この数値からしても性能の違いがよくわかります。

あと、測光モードがFX500ではパターン測光なのに対して
トイデジの2つは中央重点測光なんです。
このあたりでも光の扱い方に違いが出てくるんでしょうねぇ。

2つのトイデジについてはAGFAがほんわりと柔らかい印象でも
赤などは落ち着いているのに鮮やかというウリのAGFAレッドが良いですし、
Polaroidもビビッドな発色でなかなかに楽しませてくれます。
そして2機種ともにグニャリ写真や部分的なケラレなど日本のコンデジでは考えにくい
欠点があるのですが、それも魅力にしてしまっているのが見事としか言いようがありません。
そして画像サイズのわりには容量が低いというメリットもあります。
(そのぶん写りや解像度が少々粗いですがw)

今回は2機種のフォトギャラリーをアップしますので是非参考にしてみてください。
どちらのトイデジが好みですか?


フォトギャラリー
 AGFA PHOTO sensor505-D
 Polaroid a550
Posted at 2009/07/09 21:56:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | クルマ
2009年07月08日 イイね!

その後のZ4クーペ

その後のZ4クーペ日曜日のファミーリエ出発直前なんてタイミングで
バッテリーの電圧低下によりエンジン再始動不可という
原因不明のトラブルでディーラーに預かってもらってる
気むずかしい状王様のような僕のZ4クーペ。
日曜日に預けて月曜日には留守電で
『担当が出張なので中間報告まで』・・だけ。
その”中間報告”が聞きたかったんだけど・・・(苦笑)

翌火曜日はディーラーが休み。

そして今日は担当さんから『また後ほど電話します』と留守電に入ってて
仕事から帰宅してかけなおしたらすでに営業時間は終了。

ウチのZ4クーペいったいどうなんてるんでしょ・・?(怖)
Posted at 2009/07/08 23:58:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z4クーペ | クルマ
2009年07月07日 イイね!

アフターフェスティバル

アフターフェスティバルファミーリエの後 という意味ではありません。
”後の祭り”です。
エージェントからの情報を得て
ドクターイエローを撮影しに行ったのですが、
上下方向を間違えて待ちかまえてたため
後方からトップスピードで迫るヤツに
セッティングを戻すことなどできずに撃沈・・。
さらに向こうから迫ってくるN700系にも気付かず
この後に訪れたシャッターチャンスを見逃してしまいました。

反対側のホームにいた撮り鉄さんの軽やかな撮影後の足取りが妙に悔しかったです。
Posted at 2009/07/07 20:50:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ・撮影 | クルマ

プロフィール

「【メモ】自宅3kW充電 60%で22時から開始して100%での充電完了予定時刻は7時30分」
何シテル?   10/24 22:06
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation