• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

EVの洗車後充電タイム

EVの洗車後充電タイム明日からツーリングを控えた夜勤明け。
そしたら今夜が雨予報でも洗車しますよね。
で、場所が急速充電器置いてるGSなら
そら・・もう・・・ね。

というわけで洗車したあと拭き上げながら
ACEMANの充電をしていると隣にいた
エスティマのおじさんが話しかけてきます。
「これ電気?」「どれくらい走るのん?」
「充電する時間どれくらいかかるん?」
「1回の充電でいくらくらい?」
ほらほらキタキタキタ!BEVへの定番質問。

BEVの充電に関してはいろんなルールや法則があり、
一言で回答するのはなかなか難しいのですが、ACEMANに乗るようになって
僕も同様の質問は周囲から何度も受けており少し慣れてきました。
でも、それだけ世間の BEVには感心があるけど、まだ手が出せない
という状況の表れなんでしょうね。

その後におじさんから言われました。
「やけど、このMINIいうのはスポーツカーらしいな。」
「見た目こんなんやけど走らせたらスゴイいうて聞くで。」

他社のBEVだったらこうは言われなかったんだろうな と思うと悪い気はしませんね。
Posted at 2025/03/24 09:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月06日 イイね!

これから全部右側オープン

これから全部右側オープンデビューしたばかりのコンバーチブルをショールームで
舐めまわすように見ていてふと気付いたことがあります。
センターに鎮座するコンソールボックスの開く方向が
右に変わってるんです!右ハンドル車なのに。

先日のブログでこのコンソールボックスについて
力説したところですが、営業さんに確認すると
今後は左ハンドルでも右ハンドルでも右側が開くように
なったそうです。

コンバーチブルはアームレストがそんなに前方まで
伸びてないせいかと思ってましたが違うようです。

念のためさらに確認しましたが、
右ハンドルのエースマンでもコンソールボックスが開くのは右側になるらしいです。
あのアームレストの形状からすると、めちゃめちゃ使いにくくなると思うんですが、
どうなんでしょうね。
早くこの方式のコンソールボックスで納車したオーナーさんのレビューを
聞いてみたいもんです。
Posted at 2025/03/06 14:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年03月05日 イイね!

三位一体

三位一体今日充電したのはコチラ!
わりと大きめのENEOSで、洗車機はなんとパラレルで2台!
拭き上げスペースもじゅうぶんな台数が駐車できて
しかもほとんどが屋根付き。

そして横にはENEOSのカウンターと共に併設された
セブンイレブンとコインランドリー。
・・・の一番隅っこに1台だけ急速充電器があります。

ここの素晴らしい点は、この3つある施設がどれも有用で、
充電中の待ち時間にピッタリなんですよ。
充電にとって待ち時間の過ごし方がキーですからね。

まずはENEOSで洗車したらここで充電しながら拭き上げられます。

洗車が不要だったらセブンイレブンで飲み物とおやつでも買って
車内でYouTubeを観ながら気付けばあっという間に30分。

そして洗濯物が乾きにくいこの季節ならば乾燥機をかけている30分で
ちょうど充電が完了します。

今日はこの中からコインランドリーで乾燥機かけてる間に
セブンイレブンで買ったカフェラテを車内でYouTube観ながら
・・・YouTube?YouTu・・・be??
あら?YouTubeの画面が真っ白のまま初期画面も表示されない。
ま、たまにはこんなこともあるのかもね、ドイツ版のYouTubeだし。

で、気付けばホントあっという間に30分。
今回は17%から30分で66%まで回復して、25kWhをチャージ。
30分で80%には全然届きませんでしたが、アプリからDC電曲線を確認すると
今までの充電とは違って、ほぼ最初から最後まで最高速の50kWで推移してました。

今回バッテリー残量80%から20%までを暖房かけて普段使いの街乗りメインで
どれくらいの距離走れるのかを確認したかったんですが、130km程度ですね。
ん~・・やっぱり航続距離としては心細いけど、自宅の充電設備が整って
毎日80%からスタートできると思えば航続距離は毎日300kmくらいから開始ですもんね。
(あくまで表示された予測航続可能距離は)

充電カードが無料で使える期間はこういう充電スポットもフル活用したいと思います。
Posted at 2025/03/06 00:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月02日 イイね!

月間レポート

月間レポート3月2日ということで今日は年に1回の MINIの日 ですね。
ディーラーへ遊びに行けば、クラッシックMINIと
ジョンクーパーワークスMINIが交互に現れる
ステッカーみたいなのを貰えるようですが、
残念ながら今日もお仕事で、さらにお伺いする用事も
充電する必要もありませんでした。

さて、そんな今日はMINIアプリに通知が来てて、
先月1ヶ月分の走行サマリーが送られてきました。
総走行時間が38時間で、全エースマンSEオーナーの中で
91%以上の上位にランキングされているとか
なかなか面白いですね。つまり上位9%ですよ。

平均電費もかろうじてアベレージよりは上にいるようで安心しました。
電気代が現在はタダということで結構踏んだりもしてたんですけど、
先日のツーリングで淡路島や徳島県の海沿いを下道でゆっくりと
走っていたのが効いたんだと思います。

なんてふうに自分の走行を振り返るのにちょうど良いデータですね。
来月からも月初が楽しみです。
でもなんで先月は1月分のサマリーが届かなかったんだろう?
今月から開始されたサービスなのかな・・?
Posted at 2025/03/02 23:53:04 | コメント(0) | トラックバック(1) | MINIエースマン | クルマ
2025年03月01日 イイね!

トリプルナビが完成したけれど・・

トリプルナビが完成したけれど・・エースマンには標準でOS9によるナビが装備されています。
そこへスマホから接続してAndroidAutoやappleCaPlayを
メインディスプレイに映し出して操作することも可能。
そして昨日取付けたデジタルインナーミラー型の
ドライブレコーダーも同様にAndroidAutoや
appleCaPlayを使うことが可能なんです。
僕はiPadやサブ機のスマホが1台あるので、
車載ナビ、AndroidAuto2つ(2箇所)をフル稼働して
同時に3台のナビを別動作させることが可能になりました!

・・・イヤ、わかります。そんな面倒なことしません。
ただ、車載ナビって充電スタンドの表示が便利な反面検索が面倒だったり、
目的地への誘導がイマイチだったり、
GoogleMapもとんでもない道案内をするけど、お気に入りの地点登録は
こっちで登録しているので呼び出すのが早いというメリットもあります。
なのでこれら2つを同時に使えたら と思ったんです。

ところがです。
取付けから一夜明けた本日、デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーに
Bluetooth接続してみたらちゃんとAndroidAuto画面が出てきて
Spotifyの音楽もミラー内蔵のスピーカーからですが再生できたんです。
問題は、AndroidAutoの画面しか表示されないんです。
商品の紹介画面では、ちゃんとAndroidAutoとデジタルインナーミラーの
画面がスプリットで同時に表示されていたのに・・・。

付属の説明書を読み返してみても同時表示に関する記載は見当たらず。
だけど乗車するたびに自動的にBluetooth接続してミラーが
AndroidAutoの画面しか映らず、バックモニター画面に戻すのも面倒なので
Bluetoothの接続設定を削除しました。

まぁ、冷静に考えたらわざわざミラーに映し出したりせず、
スマホ画面でナビしてもらえば良いんですけどね。
Posted at 2025/03/01 22:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「タイヤの減りなんて気にせず、たまには全開で走り出してみたい時もあるのです」
何シテル?   08/30 00:22
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 14 1516
1718 192021 22 23
2425262728 2930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation