• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

Celebrationムービー

Celebrationムービーメインスイッチを入れてみれば突然出てくる
お知らせウインドウで はい を選ぶと
円形ディスプレイに流れるオシャレなムービー。

詳しくは知らないけど、MINI生誕何周年とかの
お祝いムービーかな。
MINIアプリの背景画像にもそんなの選べたし。

それにしてもこんなふうにムービーが配信されるのって
車っぽくなくて面白いですよね。
納車後以来だけど。
Posted at 2025/08/17 08:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年08月14日 イイね!

オクトパスエナジー

オクトパスエナジーエースマンのバッテリーが消耗している場合、
イオンモールへ行く用事があれば
買い物ついでに昨日のような充電を行うのですが、
基本は自宅での普通充電をこれからもしていくつもりです。
そこで検討しながら日々頭を悩ませるのが電力会社。
それとEV用の契約プラン。

現在契約している関西電力の従量電灯Aのままでは
やはり1kW/hあたり約32円と、化石燃料に比べたら
安く収まるとはいえ工夫していないと高額な部類です。
そこで先日は大阪ガスが提供している
MY EVプランというのを記事にしました。

22時~翌8時だと1kWhあたり19.98円というのはかなりのお得感です。

ところがです。それを下回る数字が出てきたのです。
それがイギリス大手電力会社と東京ガスの合弁会社であるオクトパスエナジー。
そのオクトパスエナジーが提供しているサービスが、EVオクトパスというプラン
EVの充電に向く安い時間帯が2部制に分かれてしまうのですが、
深夜1:00~5:00のEVナイトタイムは1kW/hあたり驚きの14.25円。
昼間のEVデイタイムである11:00~13:00だとさらに安い1kW/hあたり12.25円!
それ以外のスタンダードタイムでさえ1kW/hあたり25.21円ですよ。
※関西エリアの場合(中国地方はもっと安いし、逆に関西より高額なエリアもある)

サイト内のシミュレーターで電気料金の試算をしてみたのですが、
実際に関西電力で払った7月の電気料金が、529kW/hで17036円。
それがオクトパスエナジーだと15290円になるというのです。
その差額およそ1700円。
毎月こんだけ払ってるわけではないですが、年額にしたら少なくはない差になります。

ただ、問題はお得な時間帯が2つに分かれていて、
エースマンの充電可能な時間帯をデュアルで設定できるのか?
っていうことですが、急がなければ毎日EVデイタイムの3時間のみ
充電する習慣でも良いような気がします。
ツーリング前とかで消耗した状態から100%まで充電したい場合なら
時間帯気にせず連続充電させても上限が25円チョイなら安いもんです。
しかし、EVタイム以外の電気料金は大阪ガスのほうが24.62円と少し安く、
19.98円となる夜間電力が連続して10時間もあるというのが悩みどころ。

まー、もうチョイ色々と調べてみるつもりですけどね。
Posted at 2025/08/14 23:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年08月13日 イイね!

全部WAON充電計画

全部WAON充電計画電気自動車乗りにとってはオアシスとも言える
イオンモールでの急速充電器。
WAONを使えば相場の約1/5程度の価格ということもあり
電気自動車が比較的多いエリアや、周辺にイオンモールが
ない地域だと充電器が埋まっていることも珍しくはなく、
特に最近の暑い時期には50kW機でも出力を低く
落としているところも珍しくはないけど、
幸い自宅の最寄りにあるイオンモールは屋内に
充電器があるということもあり、しっかり50kW出てました。
しかもそんな恵まれた急速充電器が2台ぶんもあるのです。
ということはですよ・・みんな考えることは同じで
急速充電に来るEVオーナーが多いのです。

そんなリスクを踏まえても1つ実践してみたい充電方法がありました。
それが全ての充電をイオンモールの急速充電器を使って
WAONで支払えば一ヶ月の総額はいくらになるのか?
というプロジェクト。
きっとイオンモールの近所に住んでるEVオーナーなら当たり前のように
実践してるんでしょうけどね。

とりあえず今月1日にバッテリーを100%まで満充電しておきました。
ところが今月に入ってツーリングはおろか、中距離のドライブもなく、
本当に近所のチョイ乗りだけ。
イオンモールへ到着した時にはバッテリーが13%にまで減ってるのに
今月に入って(つまり100%からの)走行距離はほんの200km程度。
いくらチョイ乗りばかりで暑い時期のエアコンフル稼働とはいえ
400kmを超えるカタログスペックの航続可能距離とはいったい何なのか・・?
まー、でも良いデータが取れました。
 エースマンSEでは安心して走れる距離は約200km
さすがにツーリング時や良い季節の時はここまで悪くはないだろうけど、

そんな結構余裕のない状態でイオンモールへ到着したら、
開店前から充電してたEV車両もいましたが、もう1つの車室は空いてたので
無事に急速充電を開始できました。
コレ、両方塞がってたら結構厄介なんです。
充電待ちをする場所もないし、またこの場所へ戻って来ようと思ったら
通路は一方通行なので場内をグルグル回らなくちゃいけない。
しかも今日はお盆休みの真っ只中で買い物客も多いから
充電前後の駐車場確保にも苦心する確率が高い。

ま、そんなことにならなくてよかった♪と思いながら
WAONを認証させて充電を開始しようとすると・・・
なんと充電時間の選択に30分がなく、最長でも20分。
仕方なく20分の急速充電をして13%から49%まで回復。

車に戻って隣の充電用車室が空いてて、待ちもいなかったので
初めて おかわり充電 をしてみました。
そしたら今度はちゃんと30分が選べるんですよ。
ただ、そこから約26分で80%に到達したため終了。

2回の急速充電は20分と30分でしたが、充電量は共に17kW/h。
これなら30分→20分にするか、20分を2回したほうが良かった気もする。
たぶん設定した時間と80%までの残り電力で出力を設定するので
バッテリーには悪影響ですが、残り50%程度なら20分で良いのかも。

そこから6kWの普通充電でさらに・・と思いましたが、
まだ安い方とはいえ急速充電に比べたらコスパが悪いので今回はこれで終了。

ただ、イオンモールから走って帰宅する頃にはもう10%程度減るんですよね。
てことは、45%程度まで減ったらもうイオンモールを目指さなくてはならないんです。
ちゅーても今回でかかった費用は500円。
あと2回急速充電をしたとしても合計で1100円。
走行距離はおそらく500km程度。
めちゃめちゃ安上がりですね。
ちなみに自宅で普通充電した費用に比べても半額程度です。
WAON以外の急速充電に比べたらナント1/4以下です。

 今回の総充電量34kW/h
  自宅充電で1kW/hあたり約32円だと約1088円
  一般的な急速充電だと1分あたり45円と仮定して46分×45円で2070円
  WAONだと20分+26分で500円

なので、こんな条件で充電させてくれるイオンモールへ迷惑をかけないよう
EVオーナーたちはきちんとルールとマナーを守って充電器を使って欲しいです。
そして近所だからといって充電だけに来るのではなく、
ちゃんとイオンモールで買い物や食事をして少しでも売り上げに貢献して欲しいです。
それが僕らEVオーナーたちのせめてもの恩返しになるんだと思います。
Posted at 2025/08/13 18:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年08月09日 イイね!

さすガっス! MY EVプラン

さすガっス! MY EVプラン「さすガっス!」と言われて上戸彩の笑顔が
出てくるのはすでに関西人の宿命ですね。
そんな大阪ガスも電気プランがいくつか
ありまして、その中の
 MY EVプラン というものを発見しました。

 EVまたはPHEVを所有しており、
 自宅にEVまたはPHEVの充電設備を所有している
 ガス併用住宅のお客さまが対象。
 お申込みの需要場所と同一の専用住宅に限る。

ということですが、一応自分は適格者ですね。

気になる内容や電気料金ですが、
安くなる夜間時間(22時~翌8時)だと1kWhあたりナント驚きの19.98円。
現在(先月)が32円チョイくらいだったので、
実に2/3程度までコストダウンできる計算です。

過去1年間の関西電力で使用した総電力&支払い合計額に対して
このMY EVプランでエースマンの充電を全て上記の夜間電力で賄っていたとしたら・・
という料金シミュレーションでは、年間15000円ほど安くなるようです。

15000円てなかなかのものですよ。
夏場の1ヶ月分くらいの電気料金に匹敵します。
自宅には太陽光パネルも蓄電池もないので何も迷うことはありませんでした。
目の中に¥マークしかない僕はそのまま関西電力からの乗り換え手続きを進めて
最後に大阪ガスのお客様番号を打ち込んで・・というところまでは到達したのですが、
そのお客様番号を記したガス使用量の通知書が先日シュレッダーをかけてしまって
次の検針&請求ぶんが来るまでわからないんです。

まぁ、どうにかしたらお客様番号なんて調べることもできたかもしれませんが、
ここはひとつ慎重になって、次の使用量&請求額のお知らせが届くまで
もうちょっとこのプランについて調べてみたいと思います。

だってイイことづくめな内容でなんか怖いんだもん。
Posted at 2025/08/09 23:12:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年08月08日 イイね!

ガス漏れエースマン

ガス漏れエースマンみなさんからの情報をいただき、
やっぱりうちのエースマンてエアコンの効きが
悪いんじゃないのか?というわけで昨日
サービスセンターに入庫してきたわけですが、
 症状確認できず、異常なし
という返答が最も怖かったけど、ちゃんと異常でした。

不具合箇所はエアコンの複雑な配管の一部を繋ぐ、
プレッシャーラインというパーツ。
どういった不具合だったかは聞いてませんが
パーツ交換が必要なようで、国内に在庫がないため
本国から取り寄せらしいです。

どのみちお盆休みを過ぎてからの入庫・修理となりそうで、
今のところ今月の最終週を予定しています。

4月のエアコン不具合の対応時に蛍光剤をエアコンガスに混ぜて
ガス漏れがあればわかるようにしてもらっていたのが原因特定に功を奏したのかもですが、
やはり同じエースマンオーナーの方たちから情報をいただけたおかげで
自分のケロたんが他のエースマンに比べて明らかに冷房能力がおかしい
ということに確信を持てました。
本当にありがとうございました。

エアコンガスを充填してもらって一時帰宅してからは、
みなさんのエースマンと同じようによく効く冷房のケロたんに戻ってました。

ところでこのエアコンガスって漏れてる場合、
満充填してもどれくらいまで快適に使えるもんなんでしょうね~。
4月に充填してもらってるから、おそらく3ヶ月ほど??


syamadaさんが構成図を掲載してくれています
 これの3番が今回不具合のあったプレッシャーラインというパーツです。
Posted at 2025/08/08 20:03:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ

プロフィール

「大阪ガスの MY EVプラン を申し込んだった」
何シテル?   08/27 00:01
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 7 8 9
101112 13 14 1516
1718 192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation