• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっちぃのブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

バースデープレゼント

バースデープレゼントディーラーから先日ハガキが届いていたので、
誕生日プレゼントを貰いにノコノコと
ショールームへ代車で乗り付けてきました。

ハガキにはオリジナルの皿がプレゼントとして
掲載されてましたが、実際は皿もあったけど、
プレゼントの切り替わる時期ということで
前のプレゼントとして渡されていたマグカップも
選べるようでした。

マグカップは家にたくさんあるしなぁ・・
なんて思ってたので皿にしようかと思ってました。

ところがマグカップの絵柄を見てみると、
エースマン!?
最初は5ドアかと思ってましたが、サイドシルの形状やルーフレールがあることから
これはエースマンじゃないですか!しかもオーシャンウェーブグリーン!?
ということでマグカップをいただきました。

皿は切り替わったばかりで今後数年は用意されているようなので、
来年の誕生日にいただくことにします。
MINIもロイヤルコペンハーゲンみたいにイヤープレートを毎年作って
誕生日に渡してくれたら長いことMINIに乗り続けようという気に
させてくれるかもですね。

で、帰宅して「なんかこのマグカップどことなく既視感あるなぁ・・」と思ったら
エースマンの成約後に担当の営業さんからいただいた
ノベルティ詰め合わせセットの中に入ってました。
しかもそのセットも今は大事にしまい込んでどこにあるのかわからない状態。

もうね、誕生日を重ねてこんなトシになってくると記憶力もこんなもんですよ。
でも悲観することなく、こんなもんだから とお気楽でいたいと思います。
Posted at 2025/09/25 00:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年09月14日 イイね!

タイマー充電

タイマー充電ついに一昨日から電力切り替えとなりました
大阪ガスの MY EVプラン!
前夜は日付が変わるまで少しドキドキでしたよ。
関西電力から切り替わる瞬間は一時的に停電したり
ずっと電力供給がストップしたらどうしよう・・
なんてね。でも何事もありませんでした。
当然と言えば当然ですが、なさ過ぎ。
本当に切り替わってるのか疑問なくらい。

で、昨夜早速エースマンの充電をしてみたわけですが、
夜間電力に切り替わるのが22:00から翌朝8:00まで。
その間だけ充電を行うよう設定しなければなりません。

この設定はアプリか車体から行うのですが、出発予定時刻を設定しないと
充電の開始時刻も設定できないようで、不規則な勤務の僕には決まった出勤時刻に
バラつきがあるのですが、毎日8:00としておきました。
そして、毎朝8:00に出発するわけではないし、屋内ガレージからの出庫なので、
出発時刻に合わせた温度調節予約 も オフ に設定しておかなければなりません。
それらの設定を停車中の車体内で行ったのですが、
何故かプラグを挿し込んだ直後から開始される充電。
まぁ、22:00まであと10分くらい早かったけど良いか・・
と、今日は充電100%から走り出します。

今度はアプリで設定を試みます。
設定画面はアプリと車体とでUIが全然違うので、別の機能を設定しているようでした。
それでも帰宅してプラグを挿し込むと、ディスプレイの充電ゲージに動きは無く、
アプリの充電表示も 予定 と表示されてて、充電計画の画面でも
充電開始 ~今日 22:00 と表示されていて消耗したパーセンテージも増えません。
どうやら設定はうまくいったみたいです。

ただ、自宅での普通充電をし始めて2度目のプラグが抜けない現象が起きてしまい、
なんとか解除したけど、正式な方法がわからず。
不本意ではありますが、出庫時に手間取りたくないので
充電ケーブルの自動ロック解除 を オン にしました。
基本的に説明書は読まない性分なので、また今度時間のある時に試行錯誤するか
担当の営業さんに聞いてみたいと思います。

ところで日産のLEAFにはこういった充電のタイマー設定を一時的にキャンセルして
即時充電開始できるようにする物理スイッチがあるそうなんですが、
エースマンの場合、例えば外出先で普通充電器を使ってすぐに充電したい場合は
どういう操作をしたら良いんだろう?
あるいは昨夜その操作をしてしまったからタイマーを設定してたのに
即時充電が開始されてしまったんだろうか・・?

あぁ・・BEVって本当におもしろい♪
Posted at 2025/09/14 20:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年09月04日 イイね!

MY EVプラン MY大阪ガス

MY EVプラン MY大阪ガス大阪ガスから封筒が届いてました。
関西電力から電気の利用プランを大阪ガスの
MY EVプランへと移行する手続きをとっていたので
そのお知らせです。

文面によると、電力プランが移行されるのは
今月の12日(金)で1週間後からとなります。
それまでエースマンのバッテリー残量は60%弱。
明日は台風で外出しないし、来週も休みは1日だけだし、
なんとかもつと思います。
関西電力の従量電灯Aに比べて単価がかなり下がるので
使用開始もですが、利用明細もある意味楽しみ。

ただ、その利用明細をWEBで見ようと思ったら、マイ大阪ガス というサービスに
加入しなくてはなりません。ま、大阪ガスのマイページですね。

その登録を電力プラン乗り換え申し込みの時、同時に進めたのですが、
メールアドレスとパスワードを設定して、そこから後日郵送で送られてくる
ご本人確認コード というのを入力しなくちゃいけないので到着を待ってました。
で、先日そのハガキが届いたので、早速本登録に進もうと思ったら
ハガキに書かれてる お手続きの手順 と実際の画面が違うんですよ。

ご本人確認コード ではなく、画面で入力を求められてたのは
認証コード1 と 認証コード2 の2つ。
もちろんそんな表示はないので、あれこれリンク先を探してたら
再度ご本人確認コードを郵送してもらうような手続きを踏んでしまい、
ご本人確認コードを求める画面になったものの、すでに届いていたコードは
再送付を依頼してしまっているせいかエラーで使えず。

そして今日届いた書類の中には認証コード1と2が書かれてるんです。
でも入力しようとしたら、ご本人確認コードを求められるので、
ハガキが再送付されてくるのを待つしかないというもどかしい状態。

郵送されてくるのは、その建物がちゃんと実在しているかどうかを
確認する意味もあるんだろうけど、今日届いた封筒も郵送です。
だったらこれらの手続きを一元化することもできるんじゃないのかな?とも思います。
もう1つの乗り換え先候補だったオクトパスエナジーだったら
このへんの手続きやわかりやすさはどうだったんだろう・・?
Posted at 2025/09/04 19:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年09月03日 イイね!

2025年8月のレビュー

2025年8月のレビュー8月は走行距離が過去最短で、673kmしか走ってません。
2回ツーリングを行った前月に比べて半分以下です。
とはいえすでにオドメーターは9000kmを超えているので
残価設定型ローンの条件でもある年間18000kmを
オーバーしてしまう危険性もあるためセーブする必要も
考えなくてはなりません。

走行距離を半分の年間9000km以内に収めれば
車両返却時の査定に影響して返金が見込まれる
というらしいですが、すでに過走行な自分には
期待できそうにありません。
だってエースマンで走るのが楽しいんだもん。

それでもこの673kmという数字でもエースマンSEオーナーの中で上位1/4くらいに
ランクインされてるってことは本当に皆さん全然距離走ってないんですね。

走行時間に関しては前月が38時間に対して27時間。
倍以上の数字だった距離に対してこの数字はいかに高速走行が少なかったかを表します。
だって よく行く目的地 の示されたマップは普段の広域なものから本当に近所までの範囲。
ツーリングがなければ本当に自宅付近しか走り回ってないことが如実にわかります。
むしろ本来ならばツーリングもそこまで頻繁には出ないので、
これがスタンダードな愛車の乗り方なのかもしれません。

併せて電費もエアコンのフル活用と街中チョイ乗りばかりで5.9km/kWhまで悪化。
それでもエースマンSEオーナーの中では上位20%くらいには入ってるみたい。
やっぱり皆さんもこの時期は電費悪くなるんでしょうね。

8月はWAONチャレンジで自宅での充電を一切行わなかったのですが、
148kWhをもし自宅充電していたら、だいたい4800円くらいの計算です。
早く申し込んだ大阪ガスの MY EVプラン へ変更されたいもんです。
Posted at 2025/09/03 10:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINIエースマン | クルマ
2025年09月01日 イイね!

JCWエースマン試乗(2回目)

JCWエースマン試乗(2回目)一昨日のショールームで行われてた夏祭り
担当さんがホイールを洗ってくれてる間に
勧められたのがJCWエースマンの試乗。
前にも試乗したことあるのに・・
なんて思いながらもう一度キーを受け取ったのですが、
2回目ともなれば予備体験もあったせいか
前回よりも余裕を持って冷静に感じることができます。
初回の試乗だけではわからないことってありますよね。

まずその強烈な加速では、やはり異次元の世界です。
アクセルペダルを床まで踏み込まなくてもトルクステアでハンドル取られるけど
ちゃんとまっすぐ走ってて不安感がないのにこの上なく刺激的。
加速中にちょっとしたギャップを乗り越えるだけで
フロントタイヤが少し空転してるような感覚も受けます。

前回は試してなかったGREENモードでも走ってみましたが、
これ感覚的には全然エコモードじゃないですね。
電費がどう向上するかはわかりませんが、エースマンSEだったら走りに不満の出るレベルで
航続距離を少しでも伸ばしたいギリギリの状況でないと使いたくないくらいの機能なのに
JCWエースマンなら常用にしても良いくらいどころか、それでもパワフル。

そして前回は使い方を勘違いして実力を体感できてなかったのがBOOST機能。
ステアリングの左側についてるBOOSTレバーを引くと
カウントダウンが始まるのですが、ゼロになったら加速するのかと思ってたら
レバーを引いた瞬間からカウントダウン終了まで超加速するというもので、
これまたえげつない加速をしてくれます。
大昔の鈴鹿サーキットにあった開始直後から70mの直線をリニアモーターで加速する
マッドコブラというジェットコースターを思い出しました。
本当に金属のレールで造られたカタパルトから射出されるような感覚。
これが激しいエンジン音もせずに体感できるんだから本当に異次元です。

で、気づけば移転前のショールームで散々走った試乗コースに来てました。
田畑に囲まれた緩やかな高速コーナーをそこそこの速度で駆け抜けると
これまた安定してて、さらにしなやか。
ふとオドメーターを見ると7000kmを超えてます。
前回試乗したのは新車登録してデモカーになった直後だったので
やっぱりこれくらい走り込むと各パーツも馴染んでくるんでしょうかねぇ。
ほぼ毎日乗ってる愛車の変化は気付きにくいもんですけどね。

そんな大満足の試乗からショールームへ戻ると、愛車のホイールはピッカピカで
タイヤもワックスで鈍く深い黒光りを放ってました。
そして改めてこの2台を並べてみると、同じ車種なんだけど向いてる方向が全然違うし、
どちらにもそれぞれの魅力があって、できることなら2台とも所有したくなります。
Posted at 2025/09/01 09:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ

プロフィール

「おかげさまで本日無事に10000kmを達成しました」
何シテル?   09/30 23:36
2005年5月 黄色いZ3ロードスターから始まった BMWライフとみんカラ活動。 118i(E87) → Z4クーペ(E86) → X1 M-sport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
MINI史上初の電動プレミアム・コンパクトSUV. 自分にとってF型で1つの完成形を見 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
通勤環境の変化により 「支給される交通費でバイクを買っちゃおう!」 というプロジェクトが ...
BMW その他 BMW その他
地平線がある限り、風と共に走り続ける。 水平線に夕日が沈むその場所へ辿り着くまで、風は吹 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
決してBMWにはできない茶目っ気溢れるオシャレさと BMWにしかできない走りが実は密かに ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation