• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしーのブログ一覧

2020年12月17日 イイね!

宇治の抹茶スイーツ ~木谷山~ 2020年12/17(木)

宇治の抹茶スイーツ  ~木谷山~ 2020年12/17(木)この日は母を連れて3人で今年最後となる木谷山に行きました。

メニュー。





宇治茶。





母は抹茶パフェ。





ボリュームがありこれで600円は安い!



妻は抹茶ソフト。





僕は新商品のどら焼き!



メニューにも書いてますが1つ220円です。

実物は普通のどら焼きより大きいです。

何より、パッと見でわかるほど餡がギッシリ!!



粒あん





抹茶





ほうじ茶





これ1つでお腹結構膨れます!

もちろんこの3種類は3人で分けました。

一番美味しかったのはほうじ茶!

濃厚で香ばしくて、口に入れるとほうじ茶の香りがぶわーって広がります。

本当に美味しいです。

一番人気らしいです。

わかる!!

2番は抹茶、3番は王道の粒あん。

やっぱりほうじ茶はかなりお勧めです!



そして試食の茶だんご。



これも抹茶とほうじ茶です。

抹茶は昔からありますがほうじ茶はここ数年で出てきました。

ほうじ茶は香ばしくて美味しいです。

茶だんごはあまり日持ちしませんがお勧めです。

宇治市民はみんな大好きなはず。

全国共通の和菓子だと二十歳ぐらいまで思ってましたw

宇治に来たらぜひ食べてください。





お昼ごはんはたけ井でラーメン。

本店は超並ぶので八幡の1号線の方に行きました。

メニュー。





僕は特性濃口ラーメン。



トッピングが豪華で御飯が欲しくなりますが絶対お腹壊すので自重。

麺は平麺で、つるつるっとしていて濃口のわりにスルスルと食べられます。

非常に食べやすいです。

脂っこくなくて美味しいです。

京都市北区にある好きなラーメン屋さんとうひちのラーメンに何となく似ています。

有名なだけあって美味しいです。



妻はつけ麺。



かつお出汁がかなり濃厚で美味しいです。

魚介系とは聞いてましたが、にぼし系じゃなくて良かった。




晩御飯は毎年恒例のグラコロ。





この日食べたのはこれだけです。

どんな食生活やw
Posted at 2020/12/22 08:59:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年12月10日 イイね!

百済寺と豊郷小学校とピノー 2020年11/23(月)

百済寺と豊郷小学校とピノー 2020年11/23(月)とかちさんと色々お出かけしました。

まずは滋賀県東近江市にある百済寺へ。

























百済寺には初めて行きましたが観光バスでツアー客が来るくらい結構人気のある紅葉地でした。

綺麗でした。





続いてアニメ『けいおん』の聖地にもなった、滋賀県犬上郡にある豊郷小学校旧校舎群に行きました。

想像以上に素敵な所すぎてめっちゃ写真撮ってました。

まずは車を並べて記念撮影。









建物前に長時間の駐車はご遠慮くださいとのことなので数分でササッと済ませました。











わくわくしながら校舎へ。





木の廊下やドアや階段がめっちゃ雰囲気良いです。







階段の手すりにある、アニメ作中でもよく映ってた、童話『うさぎとかめ』をモチーフにしたオブジェ。





2階へ。





そしてけいおん部の部室へ。





素敵すぎる!!



ホワイトボードや黒板には訪れたファンのレベルが高く熱いメッセージがギッシリ!







部室からの眺め。



これまた素敵!



ムギちゃんが用意するお茶やケーキ。









めっちゃリアルで綺麗です。



ムギちゃんが実家から持ち込んだティーセット一式。



高そう!



部室(元々は音楽室準備室だっけ?)と繋がっている音楽室。



広い!



休日は楽器持ち込みで演奏して良いみたいです。





実際に音楽をするファンの人たちにとってはまさに聖地ですね!



こんな注意書きがあるってことは過去に盗難があったということですかね?



講堂へ。









講堂の2階が特に素敵でした。

「古き良き」って言葉がこれほどぴったりしっくり当てはまるのは初めてです。

豊郷小学校旧校舎群、本当に良い所です。

入場料無料でいいの?って思うほどでした。

しょっちゅう行くような所でも無いけどまたいつか行きたいです。



同じ敷地内にある観光案内所にも寄ってみました。



















グッズの数が凄かった!

もう15年ぐらい前の作品なのに未だに衰えない愛を感じますね。

僕たち以外にもファンの方たちが何人も来てました。



駐車場でも記念撮影。





木でほとんど見えませんがw





昼食は、1か月間で3回目ぐらいの農園レストラン『ピノー』へ。

ここも豊郷小学校と同じ犬上郡でした。


メニュー。





前菜。





スープ。





待ちに待った期間限定、数量限定のあわび茸のステーキ。



めっちゃ肉厚なきのこで、名前の通りあわびのような食感です。

エリンギの仲間らしくて味はエリンギみたいなまぁキノコですね。

きのこ大好きなのでとても美味しかったです。

でも同じ1500円ならハンバーグの方がお得かなw



デザート。







お腹がほどよく膨れたところで高速を使い、草津へ。

3時間ほどスピーカーやタブレットお披露目会をして晩御飯に行きました。

とかちさんが肉をご所望だったので南草津 全国銘柄和牛取扱店 焼肉『天晴』へ。





メニュー。





とかちさんチョイスで次々と。

まずはやっぱり牛タン。




続いて牛バラ。







上ミノ、ハート。





天肉。





レバー。





上ロース、上カルビ。





石焼きピビンバ。





満腹になりました。

歳のせいでやっぱり後半のロースやカルビはもうきついw

食べるなら前半に1,2枚ぐらいですね。

天肉とハートが脂身が少なく、味も食感も好きでした。



お腹いっぱいになったところで21時ぐらいに解散しました。



とかちさんお疲れ様でした!
Posted at 2020/12/10 10:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2020年11月29日 イイね!

いい肉の日

いい肉の日今日また1つ歳を取りました。

たぶん37歳です。

毎年東京の友人がアイスケーキを送ってくれます。

いつもありがとう(*^_^*)



今夜は今期初の鍋にします。





Posted at 2020/11/29 19:00:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2020年11月04日 イイね!

八日市と近江八幡旅行 西国三十三所の長命寺と万葉とピノー 2020年11/4~5(木)

八日市と近江八幡旅行 西国三十三所の長命寺と万葉とピノー  2020年11/4~5(木)6:30起床

9:30墓参り

10:00カメラのキタムラ。

センサーの奥の方にゴミが入り込んでいて綺麗な写真を撮ってもずっと同じ所にゴミが写り込んでしまっていて写真が台無しになってるのでカメラを預けます。

なので今回はみのりのカメラを使用したんですが、明るさもピントも全然うまく合わせられなくてほとんどの写真がボツになっています^^;



10:15出発

のんびり燃費走行で国道307号線をひたすら走ります。

12:15
コンフォートイン八日市
70.8km

八日市インターのすぐ近くでオレンジ色の建物なのでわかりやすかったです。

チェックインには早過ぎるのでGoToキャンペーンのクーポンだけいただいてランチへ。

12:25出発

すぐ近くの近江牛焼肉専門店『万葉』に到着。
71.5km



平日なのに満車で、10分ほど車で待機したのち、カウンターならすぐ行けるとのことでカウンターでOKしました。



入口には肉塊が飾られています。



ちょっと不気味^^;



メニュー。







僕は近江牛三種盛御膳(2500円)





聞き慣れない部位ですが、その日のお勧めの部位になるようです。

アップで。



美しいですねー。



3種焼きます。





ひっくり返します。



柔らかくてお肉の甘みが凄くてめっちゃ美味しい。

タレなんていりません。




みのりはハラミ御膳(2100円)





これも美しいです。





焼きます。





乗せます。





食します。


美味しすぎる!!



霜降りのとろけるようなお肉ってそんなに好きじゃないんです。

霜降りって結局脂なので脂の甘味がほとんどなのでお肉というより脂身を食べてる感覚なんですよね。

身体が年々受け付けなくなってきてるのが主な理由ですがw

これは程よく霜降りで赤身の部分が多いからお肉の味が凄くしていて、決して硬くないのに弾力がありいつまでも噛んでられるお肉です。



ちなみに御飯はお替り自由でした。

お肉が美味しすぎて、たった数枚のお肉で御飯をモリモリ食べてしまうので満腹になりました。

この豪華なランチの合計金額は5060円。

それがGoToクーポンでたったの60円w



13:30出発

14:10近江八幡の長命寺に到着。
92.1km





TTロードスターかっこいいですね。

お洒落で素敵な老夫婦がオーナーさんでした。

インキーしたみたいでJAF呼んでらっしゃいました^^;



さて、この長命寺ですが、ここは西国三十三所の中でもきついと言われていて、808段もの階段があります。

それを楽しみにやってきました。

14:20登山開始

ここから登ります。





まるで壁のようです。





しかも結構荒れてるw





そして、



14:40登頂。



あれ?終わり?

案外余裕で拍子抜けでした。


そんなに広くもないのでサッと見て周ります。







紅葉にはちょっと早かったようです。





天気が良くて眼下に広がる琵琶湖が眩しいです。





15:00下山開始。

余裕だと思ってたんですが、いざ下り始めるとふくらはぎが若干キテましたw

15:15下山。



15:40出発

16:20
コンフォートイン八日市
112.8km



21:40
近くのさとで夕食。

秋の味覚天丼御膳(ミニそばを松茸月見とろろそばにバージョンアップ)で1592円。





みのりの具だくさんの山海五穀雑炊は1042円。



合計2634円がGoToクーポンでたったの134円w

近江八幡や八日市なんて日帰りで余裕なんですが泊まらないとクーポンが貰えないので泊まった方が超お得!

旅行気分も味わえるしクーポンで美味しい物も食べられるし地域に貢献も出来るし有効活用しない手はありません。



就寝。



翌日11/5木

8:00に起床して朝食へ。



いつもバイキング形式の朝食は食べ過ぎてしまってお昼にまだお腹が空いてないということが多々あったので、今回はお代わり無しで控えめにしておきました。

ほうじ茶プリンが美味しかったです。





9:40チェックアウト。

9:45出発。

ホテルの目の前の国道421号線をひたすら東へ走ります。

10:10
道の駅奥永源寺渓流の里。
134.5km




10:40出発

11:00
池田牧場
145.0km



スズメバチが写っていますw



猫が日向ぼっこしていました。





めっちゃ気持ち良さそうで可愛い(*´ω`*)





11:20出発

11:55
10日ほど前にも来た『農園レストランピノー』
167.0km



すっかりお気に入りです♪

前回来た時に聞いていたあわび茸を食べにきましたがまだ採れてないようでした。

来るの早過ぎたw

僕は前回と同じハンバーグランチのコース。1500円。


前菜のハーブのサラダ。






きのこたっぷりのスープ。






メインのハンバーグ。



和牛と豚の合い挽きミンチのハンバーグにピノー特性シャスールソースで召し上がりました。



みのりはおさかなランチ。1500円。



おさかなの正体はサーモンでした。



食後のデザート。





13:10出発





正面の森に野生の猿がいました。





15:30帰宅

7時間13分
253.5km




今度こそあわび茸食べるぞ!!
Posted at 2020/11/17 17:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2020年10月24日 イイね!

彦根旅行2日目 竹生島とピノー 2020年10/24(土)

彦根旅行2日目 竹生島とピノー 2020年10/24(土)10/23の続き。



7:10起床。

朝食はパン食べ放題。



全種類制覇は多すぎるので7種類にしておきました。



オーブントースターで少し焼いたら香ばしくて美味しかったです♪

お腹いっぱいになったら部屋で少し休憩。



8:50
チェックアウト。





8:55
出発。



9:05
西国三十三所目的で竹生島に行くため彦根港に到着。
95.1km



ホテルから超近いw



往復券。





これに乗ります。





9:30
出港。



結構激しいw



10:10
到着。





いきなり急な階段攻め。



年配の方は大変そうでした。

でもチンタラしていたら御朱印を貰うのに凄く並ぶことになるのでノンストップで駆け上がりました。(走ったわけではない)

そして信じられない光景に絶句。



なにこれ!!

うちのフェリーは2階建てで数十人乗っていたけど、その中で1位で登ったぐらいなのにすでにこの行列・・・。

すでに50人以上並んでいました。

40分ほどかかりました。

そのあとは更に列は伸び70人以上になってました。

小さい島だけどゆっくり見て周る暇がありませんw

ゆっくりしてたら帰りのフェリーに遅れてしまいます。

竹生島恐るべし。

とりあえずグルっと見て周りました。











そうこうしているうちにフェリーがもう待っていますw



すでに行列w

走って戻るとすぐに出港。

なんとせわしない。



11:20出港。





さようなら竹生島。





寒くて着込みすぎてぶくぶくw





12:00到着。



12:10出発。



12:40
ハーブ&農園レストラン『ピノー』に到着。
108.4km





メニュー。



前菜、スープ、メイン、ドリンク、デザートのコースになります。



僕は和牛と豚の合い挽きハンバーグランチ、みのりは鹿のシチューランチにしました。

まずはサラダ。



ちょっと暗くて残念な画像ですが、実際は凄く鮮やかな緑色で、自家製ハーブが凄く美味しかったです。

ハーブとか香りのきつい食べ物って苦手なんですが、ドレッシングが凄く合っていてむしろ美味しく食べられました。

身体にも凄く良さそうです。

サーモンやキノコがまた絶品でした。

前菜からしてすでに大満足です。



スープ。



甘さ控えめのポタージュです。

これも美味しくてもっと飲みたいぐらいでしたw



メインのハンバーグ。



ハンバーグが凄く柔らかくて、ピノー特性シャスールソースというのがまた合うんです!

キノコがゴロゴロ転がっているのですがこれも自家製とのこと。

キノコ好きにはたまりません。

右のマルッとしたシイタケもめっちゃ美味しかったです。



みのりの、鹿のシチュー。



脂身はほとんど無く、若干クセはあるけど臭みは全く無く、ジビエ大好きなのでこれも大変美味しくいただけました。

もうちょっと量があれば嬉しいです。



デザート。



パウンドケーキは5mmぐらいの厚さなんですが凄く濃厚でした。

左の黒っぽいのはおそらく自家製のグレープゼリーです。

ちょっと固めでこれもまた美味しかったです。



食後はオーナーさん(かな?)が駐車場に出てきて声をかけてもらって30分ほど喋ってましたw



11月中旬に収穫されるアワビ茸の料理が興味津々です。

気に入ったのでまた行きます!



14:00
出発。


16:20
帰宅。

206.2km
5時間25分

Posted at 2020/11/11 01:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 納車前にボディ床下透明コート(クリア) 15km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/3713187/8220194/note.aspx
何シテル?   05/05 23:16
2025年3/10にRZ34ニスモ(バイブラントレッド)納車されました。 14年半乗ったフェアレディZ33ロードスターからの乗り換えです。 綺麗な風景と車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タナベ アンダーブレースバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:54:37
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:38:36
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:37:52

愛車一覧

日産 フェアレディZ ぜっちゃま (日産 フェアレディZ)
絶賛育児中なので維持をメインにしつつRZ34ニスモ軽量化を少しずつ進めていけたらなーって ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation