• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしーのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

伊藤久右衛門本店からのたまご村BBQオフ 2018年10/14(日)

伊藤久右衛門本店からのたまご村BBQオフ 2018年10/14(日)10月から仕事のシフトが元に戻り、土日祝が休みになったので半年以上会ってないお友達とオフ会をすることにしました。

10時に伊藤久右衛門本店に集合。

僕ととかちさん





Z32Cさんは愛知が雨だったそうでZ32コンバーチブルの代わりにレジェンドでの参加となりました。





SANMAさん





開店前なのにすでに行列ができています。

そして開店と同時に雪崩れ込み、あっという間に満席になりました。





僕は新作メニューの季節限定 抹茶モンブランパフェにしました。





みのりはほうじ茶ゼリーと抹茶チーズケーキ





ちょっとお高いけど相変わらずの美味しさでした。

あ、抹茶モンブランパフェは初めてでしたがマロンペースト、栗の甘露煮や渋皮煮、中に埋もれているマロンアイスが絶品でした!

甘露煮美味し過ぎます。





食後は秋晴れの宇治川ラインを快走。

と言っても台風の影響で片側通行だらけですがw

そして11時半にたまご村到着。












BBQの説明を受けてます。





メニューはコチラ。





豊富な食材。







BBQ開始!

まずはメインのお肉から。





野菜も適当にチョイスして焼きます。



BBQらしくなってきました(*^^)v



とにかくお肉が美味しい!





たまひもも購入。



これはレンジで温めたら御飯の友に最適です!





ピザも食べ放題なので作成!

鶏そぼろ、しめじ、ピーマン、ささみをトッピング。





ドラム缶の窯に投入!





すぐ焼けました♪



鶏そぼろが甘くてジューシーでとっても美味しかったです(*^_^*)



鶏そぼろとコーンのピザ。



シンプルでうまい!



とかちさん作成の可愛いたまごピザ!



これもうまい!



養鶏場の超新鮮な鶏肉と野菜とピザが食べ放題でたった1000円という神設定でみんなお腹がいっぱいになったところで食後のスイーツを食べに移動w

場所はもちろん、安定の木谷山w





抹茶ソフトを食べて2時間ほど車談義して解散しました。





急なお誘いでの参加ありがとうございました!

今度は梅本商店で猪肉&鹿肉のクリスマスオフか、草津で北京ダックオフですね!

よろしくお願いします\(^o^)/




そういえばガソリン高くなりましたね(T_T)


Posted at 2018/10/22 11:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2018年10月07日 イイね!

抹茶モンブランパフェからの京かしわ&ピザ食べ放題オフのお誘い

抹茶モンブランパフェからの京かしわ&ピザ食べ放題オフのお誘い10/14(日)にふるさとたまご村でオフ会をやります!


内容は、


伊藤久右衛門本店の新メニュー、


抹茶モンブランパフェ





からの、


たまご村での、


京かしわ&ピザ食べ放題


です!


大人1600円のところ、10月はなんとたったの1000円!





ドリンクは持ち込みOKです。






養鶏場の新鮮な鶏肉6種類、季節の野菜、チーズなどなど、具はたくさんあります。












9/4の台風21号で被害を受けたたまご村復興のためにも皆さんでワイワイガヤガヤBBQとドラム缶ピザを楽しみませんか?


台風直後









現在








ただし、食材を用意してもらうのに予約が必要になりますのでドタ参は不可です。


参加表明はコメント、メッセージ、直メールのいずれかで何人での参加になるかをお願いします!



現在の参加者は

・たっしー+みのり(Z33ロードスター)
・とかちさん(Z34)
・SANMAさん(Z34)
・Z32Cさん(Z32)

の5名です。


集合時間は


伊藤久右衛門本店に10時です(*^▽^*)
Posted at 2018/10/07 19:20:31 | コメント(2) | トラックバック(1) | お誘い | 旅行/地域
2018年10月06日 イイね!

宇治田原特産しいたけとガパオライスもどき 2018/10/6(土)

宇治田原特産しいたけとガパオライスもどき  2018/10/6(土)会社のお姉さん(と書かないと怒られる)に僕がきのこ好きということを伝えると、お姉さんに宇治田原特産のしいたけをいただきました!



凄い!!

肉厚で茎も太くてこれは間違いなく美味しいやつです!



早速バター醤油で調理してみました。

まずは石突きを取り除き、茎は切り落として縦に半分にします。



バターを適量しいたけに乗せてフライパンに投入。



火力は中火です。

水を50ccほど入れます。



蓋をして蒸し焼きにします。



しばらくしたらバターが溶けてきます。



しいたけがしんなりしてきたら蓋を取り、醤油を少し垂らしてあとはお好みで火を通します。



完成しました!!



すっごくいい匂い\(^o^)/



しいたけと同時進行でガパオライスもどきを作ります。

みのりが予め用意してくれていた玉ねぎとピーマンのみじん切りと鶏肉を味付けしてくれていたものを、バターをひいたフライパンに投入。

鶏肉に何となく火が通った感じになったら御飯を食べたい分だけ投入し、適当なタイミングでケチャップを好きなだけかけます。



うーん美味しそう!



でも味見をしたらめっちゃ味が薄かったのでケチャップを追加して塩コショウを8回ぐらい振りました。



そして混ぜ混ぜ。

結構パラパラに仕上がってしまい、ガパオライスっていうか炒飯っぽくなりましたがまぁ良しとしましょうw

そして完成!



いただきます(*^▽^*)



しいたけうまっ!!

余裕で主役張れます。

みのりも絶賛でぺろりと平らげました(*^_^*)

会社のおば・・・

お姉さん!

めっちゃ美味しかったよ!!

ありがとうございました!

ガパオライスもどきも思ってた味とは違うけど美味しくできて満足のいくお昼御飯になりましたヽ(*´∀`)ノ

自分で作った料理って美味しいし、料理自体も楽しくて好きです。

切るのと片付けは嫌いだけどw




※ガパオライスじゃなくてチキンライスでしたw
Posted at 2018/10/07 04:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2018年09月27日 イイね!

★祝★ フェアレディZ33ロードスター 7周年 改造履歴

★祝★ フェアレディZ33ロードスター 7周年 改造履歴うちにZが嫁いできて2018年9/27で7年が経ちました!

恒例の、今までのチューニング&ドレスアップ履歴を一気に公開してみます!

今年のタイトル画像は映画『8年越しの花嫁』のブランコのシーンで出てきた小豆島の旧戸形小学校の前で撮った画像です♪



★2011年(H23)9月27日16:07

内装評価5
外装評価5

2004年(H16)4月式
Z33ロードスター(UA-HZ33)
前期ベースグレード
走行距離19903km

ドノーマル納車!







すっごく懐かしい!

ノーマルは丸くて可愛いです(*´ω`*)

内装も真っ黒!

初めて乗った時は車幅が分からず、目線は低いし、緊張でガクブル状態でしたw




★2011年10/9(日)
・高級レザーシートカバー/Real Speed



憧れだった真っ赤なシートカバーをみのりにプレゼントしてもらいました!

内装が一気に華やかになりました♪




★2012年3/2(金)
・Zエンブレム(Z Chromed Emblem Set)



なお、フロントのエンブレムはバンパーを交換するまでの命でしたw




★2012年5/6(日)
・ホイール(シュヴァートSC4(ブラックカットクリア)/ワーク)
F 20×9J+25
R 20×10J+30

・タイヤ(FK452/ファルケン)
F 245/30
R 275/30



ワークのシュヴァートSC4の20インチは見た目は良いけど重すぎたw




★2012年5/29(火)
・フロントリップスポイラー/メーカー不明



品質とフィッティングが糞で工賃にめっちゃお金がかかりましたw




★2012年9/29(土)
・スーパーサウンドマスター/HKS



アイドリングは純正以下の静かさなのに、踏み込むと割れの無い高音になりオープンでのドライブが最高に気持ちよくなりました♪




★2012年9/29(土)
・クロムメッキロールバー 



ロードスター乗りの中では貴重なアイテム。

みのりが海外から取り寄せてくれました!




★2013年5/5(日)
・カーボン調インテリアパーツカバー/メーカー不明



内装が寂しかったので貼るだけのやつを。




★2013年5/18(土)
・ブレーキパッド(バーションT、ベースグレード用Mタイプ/DIXCEL)



キーキーと鳴かなくなり、ダストもほぼ出なくなり洗車が楽になって大満足w




★2013年6/16(日)
・ドライブレコーダー(DRY-FH31/ユピテル)



念のために導入。

活躍はしないでほしいところです。




★2013年8/11(日)
・フルエアロ(Z33 V3 Aero/WEBER SPORTS)





憧れだったweber sportsのV3+ロードスター用リアウイングを装着!

ガラッと雰囲気が変わりました♪




★2013年8/18(日)
・ELS ショートアンテナ S ドライカーボンBK/ワッツ)



長~いアンテナとはオサラバ!




★2013年9/22(日)
・LEDルームランプ/貰い物


ほとんど点ける機会は無いけど明るくなった!




★2014年1/4(日)
・エーモンテープLED(白)正面発光 60cm



マフラーが照らし出され妖艶な雰囲気が出て超かっこよくなった!




★2014年1/10(金)
・アイライン/チャージスピード



フィッティングが重要なので評判が良くて形状もかなり好みだったのでチャージスピードの物に決定。

めっちゃ引き締まりました!




★2014年3/15(土)
・スーパーコンピューター/セントラル20



レスポンスめっちゃよくなったけど普段から飛ばしたりはしないので劇的な変化は感じられずw




★2014年7/5(土)
・エーモンテープLED(白)側面発光 90cm



アキさん、とかちさんに長時間手伝っていただきました!




★2014年6/14(土)
・アルカンターラ調スエードシート/AUTOMAX izumi



パーツ外して貼るのに数十時間かかったけど大満足!

シートの赤に合わせたので内装が更に華やかになりました(*^-^*)




★2014年7/5(土)
フロントガラスのリペア



高速道路で飛び石くらって2万ちょいが消えました(;´Д`)




★2014年8/1(金)
・スピーカー(DDL-R170S/ALPINE)
・インナーバッフルボード(KTX-N171B)
・スペーサー(KTX-S175)



・ツィーター



音質がクリアになりドライブが楽しくなりました♪




★2014年8/1(金)
・アルカンターラ調スエードシート/AUTOMAX izumi
ウインドウスイッチパネル





スピーカー取り付けのついでに貼り貼り。

更に赤くなりましたw




★2014年8/16(土)
・エアクリーナー(SUS POWER AIR FILTER/BLITZ)



かなり汚れてたのでブリッツの4000円ぐらいのやつに交換。




★2014年8/14(木)
・フロントバンパーぶつけられて破損(ToT)





お盆休み初日の朝一だったので超ショックでした。




★2014年9/27(土)
・ダクトフィン(FRP)/WEBER SPORTS
・デイライト/WEBER SPORTS



フロントバンパー復活!!!


フロントバンパーの修理に出していて偶然にも3周年記念の日にパワーアップして帰ってきました\(^o^)/

フロントバンパーごと交換なのでいっそのことV3のダクトフィン+デイライトを追加!

あえてボディと同色にして他車とは差別化をはかってみました!

※14年7/5に付けたフロントバンパー下のLEDテープは無くなりました。




★2014年10/5(日)
・日産(純正) クリアLEDテールランプ







関西さんに譲ってもらいました!

超綺麗!!

ちなみに前期に使用する場合はコネクタを加工する必要があります。

詳しくは2014/10/7の日記 or 整備手帳①整備手帳② 参照!




★2014年12/13(土)
・ホイール(VOLK RACING G25/RAYS )
F 19×8.5J+35
R 19×9.5J+35

・タイヤ(ポテンザS001/ブリヂストン)
F 245/35R19
R 275/35R19

・オートバックス Fixed 19HEX 軽合金ジュラルミン LOCK & NUT





とにかくホイールが軽い!!

19インチなのに純正17インチより4本合計5.6kgの軽量化になりました。

前のシュヴァートSC4(20インチ)と比べたらなんと16.4kgの軽量化!!

加速性能やハンドリング性能が体感できるほど良くなりました!

鍛造1ピースホイール最高\(^o^)/




★2015年4/18(土)
・腰痛対策クッション(エクスジェル モニートツーリング/EXGEL)



1000kmの旅行でも腰は無事でした!

レカロじゃなくても腰は守れます!w




★2015年8/12(水)
・メタルキャタライザー/HKS





純正に比べ、約5kgの軽量化ができます。

そして抜けが格段に良くなったおかげで、全域でスムーズに加速してくれるようになり、本当に車が軽く感じます!

凄く気持ち良く走れるようになりました(*^▽^*)




・ステンレスセンターパイプ(TypeS)/HKS





サイレンサー付きだから触媒を交換しても音量は全然平気!!

更に、SSMとHKS触媒の組み合わせのために開発された物だから音割れも一切無くSSMのクリアな高音は健在!!

1.5kgの軽量化にもなるし、地上高も純正より確保できるので至れり尽くせりです!




・日産(純正)ガスケット



おにぎり型のやつが妙に高いんですw




★2015年10/10(土)
・ブレーキパッド(バーションT、ベースグレード用Mタイプ/DIXCEL)



2013年5/18に買ったものと同じです。

日産で点検してもらったらリア左のスライドピンがイカレててそこだけ激しく片減りしてパッドが1.5mmになってるのが発覚(フロントは8mm残)

焼けてパッドもローターも変色しててビックリしました。

Z文字出発当日の夕方に無事退院できて本当に良かった!




・日産(純正)リアキャリパー



スライドピンが固着してダメになってしまったので、リア左のみ購入。

キャリパー1つだけピッカピカwww




・ブレーキローター(PDタイプ カラードローター(RED) カーブスリット加工/DIXCEL)
フロント








リア





キャリパーやパッドの交換ついでに欲しかったカラードロータースリット入りを購入。

特注のカーブスリットです(*^▽^*)




★2016年3/20(日)
・フルバケシート(モータースポーツシェル RS-GS /RECARO)



コレ最高!!

どんなカーブでも体がブレませんズレません。

正しい姿勢を保ってくれるので運転も楽チンです。

ただ、乗り降りが大変w




・バックレストカバー カムイ/RECARO



シートを新品で買ったので裏面を傷付けたくないから買いました。

シート固定後に付けるのはかなり苦労しました。




・ウルトラローポジタイプ/RECARO



ベースフレームよりアイポイントが低くなるバージョンのフレームです。

純正シート時のアイポイントよりかなり低くなるので運転に慣れるまで大変です。

でも安定します。




★2016年4/22(金)
・シートベルトガイド/みのりブランド



これが無いと擦れていずれ破れてしまうので安心のみのりブランドw

こんなの作れるなんて凄過ぎ!




・サイドプロテクター/みのりブランド



これが無いと擦れていずれ破れてしまうシリーズ第二弾。

こんなの作れるなんて凄過ぎ!




★2016年4/2(土)
・バッテリー(イエロートップ YT-80B24L/OPTIMA)



冬場にエンジンのかかりが悪い時があったのでカオスか悩んでオプティマに決定。

オプティマはドライバッテリーなので少し高いけどカオスは重いw




★2016年7/23(土)
・カーオーディオデッキ(CDE-145J/ALPINE)



純正デッキはCD1枚しか入らず不便だったり、音飛びするようになってきたので購入。

低音は弱めだけど、スピーカー+ツィーターで満足していた高音が更にクリアになり満足しています。




・CAR VISUAL 日産車用配線コードキット(10P・6P)/ P&A



デッキを取り付けるための配線です。




★2016年9/3(土)
・ドライブレコーダー(PAPAGO JAPAN INC. PAPAGO GoSafe 520 GS520-16G/PAPAGO)



今まで付けていたユピテルのドラレコがあまりにもしょぼいので高画質で評判の良い物を導入。

400万画素、21:9ウルトラワイド録画、逆光にも強いHDR機能が決め手。

さすがにユピテルDRY-FH31とは雲泥の差!




★2016年10/7(金)
・デジタルパワーアンプ(KTP-445UJ/ALPINE)



超小型のアンプです。

羊羹ぐらいの大きさですw

最初の設定ではゲインが強すぎて操作音までもが爆音になり、普段使いできるレベルではないので今はゲイン1.5~2ぐらいにしています。

今まで聞えなかった音が聞こえたり、ピアノやドラムのハイハットが更にクリアになりました。

ヴォーカルの息遣いまでも聞こえる感じです。




★2017年1/14(土)
・幌(アクリルクロス幌/Auto Tops)







純正幌が結構ヘタってきてたのと、純正幌は幌が冷えてたらオープンにできない時が多くて我慢の限界だったので思い切って交換することにしました。

高かったけど、純正より遥かに高品質でいつでもオープンにできるようになったので大満足です(*^_^*)

何よりかっこいいw

ちなみに交換時の様子はこんな感じ。






★2017年5/29(月)
・サブウーファー(carrozzeria TS-W2520/PIONEER)





・パワーアンプ(carrozzeria GM-D7100/PIONEER)





・エンクロージャー(carrozzeria UD-SW250D/PIONEER)



アルパインのスピーカー、ツィーター、小型パワーアンプだけでは低音が弱いので思い切って導入。

上記3点まとめて運転席後ろのBOSEサブウーファー用の空洞に放り込みましたw

Z33ロードスターはクーペよりも車内が狭いので十分すぎるほどの低音です。

バスドラムとベースが強くなって最高です♪

最強にすると周辺の迷惑になる上に自分にもダメージがあるので疲れない程度に弱めてますw

大満足の品です(*^^)v



↑のオーディオ用ケーブルも3種類必要になります。

・TPK-400 パワーケーブルキット/audio-technica





・AT-CA64/3.0 RCAケーブル/audio-technica





・AT-CA64J2 RCA Yアダプター/audio-technica



ケーブルでも音が変わるようでピンキリでしたが、そこまでこだわってられないので無難なレベルにしておきました。

カロッツェリアのケーブルよりも少しだけ安くて少しだけ良いみたいなので安心です。

京都のオーディオ専門店B-PACSさんに取付けしてもらいました。




★2017年8/21(月)
・エアクリ(エアクリーナー&サクションパイプキット/Central20)







山梨旅行のついでに東京まで足を延ばしセントラル20で装着!

見た目最高ですw

吸気音は残念なことに全く聞こえません。

乗り味はだいぶ変わりましたね。

5000回転以上は怖いですw



・スーパーコンピューター/セントラル20



エアクリを装着するとエアフロの出力が大幅に変化するためにコンピューターチューニングが必要となります。





★2017年9/10(日)
・電動ファン(/日産純正)



セントラル20でエアクリ交換時に電動ファンが片方弱っていると言われました。

高いけど耐久性と品質優先で純正品にしました。




★2017年11/25(土)
・タイヤ(NS-20/NANKANG)



フロントは245/35ZR19

リアは275/35ZR/19

ポテンザS001がもうそろそろ寿命なので履き替え。

普通に街乗りするだけならこれで十分です。

雨の高速道路も問題ありませんでした。




★2018年5/17(木)
・ブレーキキャリパー(370Z曙キャリパー/北米日産純正)





・ブレーキローター(制動屋 2ピースタイプローター/SEIDO-YA)





・ブレーキパッド(制動屋 SM500/SEIDO-YA)



その他ブレーキフルードやブレンボ用ブレーキパイプが必要でしたが、何とかZ33前期ベースグレードに北米日産の370Zのフロントブレーキキャリパーを無事移植できました。



ボクスターレッドのキャリパー、355Φの2ピースローターがお気に入りです!

キャリパーのOH、塗装、取り付けはフジムラオートさんに依頼しました。






2016年9月に結婚して小遣い制になり、車弄りはもう無理かなって思ってたけど頻度は減ったものの小遣いを頑張って貯めて何とか弄れてます(*^^)v
2018年09月24日 イイね!

ホテイアオイと彼岸花 2018年9/24(月)

ホテイアオイと彼岸花 2018年9/24(月)変則シフトで平日の月曜日が休みだったので、みのりと母とお出かけしてきました。

行先は母の希望で、奈良県橿原市にある本薬師寺跡。

ホテイアオイという花がたくさん咲いていて、彼岸花とコラボしているから見たいということでした。

9時に出発。

下道でのんびり、木津と橿原で渋滞に巻き込まれながらも11時半に到着。

家から55.8kmでした。

一面、青くて可愛い花が咲き乱れていました。





母も嬉しそうで良かったです(*^^)v





近くで見るとこんな感じ。





ミツバチ可愛い(*^_^*)





ホテイアオイと彼岸花のコラボ





白い彼岸花もあるんですね!





とっても綺麗でした♪






30分ほど観賞してお昼御飯を食べに行きました。

会社の人に教えてもらって以前から気になっていた巨大エビフライがあるお店かつアンドかつが近くにあったので入ってみました。




巨大エビフライ膳を注文。

キタ!!





デカイ!!





看板に偽りなし!



若干細いけどw


味噌汁と御飯とキャベツがお代わり自由でした。

味噌汁が少ししょっぱかったのでお代わり無しで、キャベツはお代わりしてもりもり食べておきましたヽ(*´∀`)ノ

肝心の巨大エビフライは食べ応えは十分でしたが、エビの味が少し弱かった気がします。

膳でヒレカツとかもあったので少々高かったけどまぁ満足かな。



帰りに産直みたいなとこで月見団子を購入。



関西の月見団子ってあんこで包んでありますよね。

どっちの方が美味しいんだろう。

そんで実家に母を届けて買い物して帰宅したら17時でした。

走行距離は111.8kmでした。
Posted at 2018/10/12 06:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 納車前にボディ床下透明コート(クリア) 15km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/3713187/8220194/note.aspx
何シテル?   05/05 23:16
2025年3/10にRZ34ニスモ(バイブラントレッド)納車されました。 14年半乗ったフェアレディZ33ロードスターからの乗り換えです。 綺麗な風景と車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Z1 Motorsports 2ピース アケボノ フロントスポーツローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 05:35:32
Z1 Motorsports 2ピース アケボノ リアスポーツローター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 05:35:23
Z1 mortorsports 2ピース アケボノ フロントスポーツローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 05:34:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ ぜっちゃま (日産 フェアレディZ)
絶賛育児中なので維持をメインにしつつRZ34ニスモ軽量化を少しずつ進めていけたらなーって ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation