• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしーのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

おさぜん農園でいちご狩りオフ 2020年1/26(日)

おさぜん農園でいちご狩りオフ 2020年1/26(日)食べ物の中でいちごが一番好きだというぐらいいちご系男子な僕ですが、今年もいちご狩り行ってきました!

10時すぎに、とかちさんとフレンドマート宇治店で合流して京都府八幡市にあるおさぜん農園に行ってきました。



ここの農園は3回目です。

章姫と紅ほっぺを50分食べ放題です。

この時期は大人1人2400円でした。

受付を済ませ、案内されてハウスへ。



中はモアッと高湿度。

眼鏡が一瞬で曇り、カメラのレンズも曇ります。



うまく撮れませんw



まずは3人で章姫エリアで摘み摘み。



いちごは先っちょが甘いので大きい方が先っちょ部分も大きいから美味しいという持論を展開しつつ大物狙いです。

すぐに容器はいっぱいになりました。



曇ってるのが残念w



3人の成果。



左が妻、真ん中がとかちさん、右が僕です。

どうやらとかちさんも僕と同じで大物狙いのようですw

妻は、小粒でもヘタの方まで全体が真っ赤になっていて、実(種と言われている部分が実はいちごの実です)も赤くなっていて、実の周りの本体がブリブリに盛り上がってるやつを選ぶというなかなかの通っぷり。

僕の大物は手のひらには2粒しか乗らない大きさです。







続いて紅ほっぺエリアで摘み摘み。



章姫に比べ、紅ほっぺの方が大粒で肉厚で少し酸味はあるけど歯応えがしっかりしていて食べ応えがあり僕は紅ほっぺの方が好きなんですが、今年の出来はちょっとイマイチで、ヘタ付近まで赤くなってる物が少なく、酸味が少し強い目で逆に甘みが弱めでした。

そんな中見つけた良い紅ほっぺ。





紅ほっぺももちろん大物狙い。





章姫とは明らかに形が違うし、味や食感も違います。



でもやっぱり今年は酸味の方が強かったです。

来年リベンジします。





妻も機嫌良く狩ってました。





妻の一押し。



小粒だけど美味しい条件を満たしている美しいいちごばかりです。

僕のと並べてみましょう。



僕のは容器に5粒しか乗りませんw

手のひらに乗せてみると差は歴然。



何倍差だこれw

どちらも美味しいんですが、そのためにところどころではミツバチが頑張って働いてました。



凄く可愛いくて癒されます(*^_^*)





そしてスーパーでは出回らないコレ。



成長してはち切れてしまったいちごです。

爆発いちごと名付けました。

この爆発いちご、見た目は悪いですが、


味は最高!!



いちごの香りもしっかり強くて歯応えもあり、何よりめっちゃ甘いんです!!

今回食べたいちごの中で一番美味しかったです。

人は見かけで判断してはいけないという例がありますが、いちごも同じです。

見た目は美しくないですが味は一級品でした。

後半はコレばかり探して食べてましたw

いちご狩りに行く機会がある人はぜひ食べてみてください。

ハズレもあるかもしれませんがw



50分しっかり食べ続け、もう食べきれないほど食べたところで何粒食べたかの集計です。



結果発表~。

僕が32粒、妻が54粒で妻の圧勝w

上が妻のヘタで、下が僕のヘタなんですが大きさが全然違いますねw

32粒と少ない僕のヘタの方が明らか多く見えることから大物ばかり狙っていたのが分かってもらえると思います。

狩った後はだいぶご機嫌でした(*^^)v







満腹になった3人はとりあえずお昼御飯へ。

と言っても満腹なのでたこ焼きがお昼御飯となりましたw

地元にあるたこ焼き屋さんときたこ



よく通る小倉町の府道69号線沿いなのにこんな店できてたの知りませんでしたw



メニュー。



8個で450円(税込み)と、専門店の割りにはなかなかリーズナブルなお値段。

オムたこ250円



たまごの下にたこ焼きとチーズが隠れてましたw

これが美味しくないわけがないw



塩だれ





ソース





ぽん酢



どれもかなりアッサリでした。

ソース味ですらアッサリしてたので濃い味が好きな人は物足りないかもしれません。

食感は、ソース以外はかなりやわやわで、生地がカリカリや硬い方が好きな人は物足りないかもしれません。

味としてはだしの味があまりしなかったのでホントあっさり好きの人じゃないと物足りないと思います。

というわけで僕的にはちょっと物足りないたこ焼きでした。




そしてミニストップで、今話題のバスク風チーズケーキのソフトを食べました。



バスクって何やねん!

風ってことは違うってことかと思って調べてみたところ、スペインのバスク地方発祥のチーズケーキで、レシピは門外不出だそうです。

その中で東京のとあるお店だけが許されて本物を受け継いでいるのみで、あとは全部、『バスクチーズケーキ』だそうです。

ミニストップもちゃんと『バスク風』にしていてえらい!

チーズケーキという割りには食感が硬めで、レアとベイクドの中間のような食感で、

結論から言うと、偽物でも美味しいということですw

365円ぐらいなので結構お高いですが、ソフトクリームのクオリティも高いので本当に美味しかったです。

コンビニスイーツの中ではかなり高いレベルだと思います(何様)





そんなこんなで、ろくな御飯も食べずに16時ぐらいに解散となりました。

とかちさんお疲れさまでした!

また遊びましょう(^o^)/





ちなみに2018年5/18(金)に行った、京都府亀岡市にあるお気に入りのいちご狩り園も紹介しておきます(*^_^*)

雫の里農園でいちご狩り

ここは品質も環境も最高でお勧めです!
Posted at 2020/01/26 23:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2019年11月24日 イイね!

京都のスタバ10日間限定のやつ最終日だったので飲んでみた

京都のスタバ10日間限定のやつ最終日だったので飲んでみた京都えらい抹茶抹茶フラペチーノとかいうやつ。





抹茶スイーツが好きで、しかもたった10日間限定の最終日の夜だったので人生2度目ぐらいのスタバにやってきました!

590円もするしスタバってなぜかいつも混んでるし勝手に期待してたんですが残念ながら美味しくなかった(;´д`)

クリームは何の味もしないし抹茶も薄いっていうか水っぽくて単純に美味しくないし抹茶館と似た感じでした。

宇治茶の超老舗の通圓の抹茶ソフトも後味が水っぽくて美味しくなかったし抹茶スイーツって難しいのかな。

それとも好みの問題かな。

久しぶりに宇治神社近くの櫟(くぬぎ)の濃厚な抹茶フォンデュが食べたくなってきました。


Posted at 2019/11/24 20:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2019年08月27日 イイね!

げん月とドルフ 2019年8/13(火)

げん月とドルフ 2019年8/13(火)この日のお昼は会社の人に教えてもらった宇治のつけ麺屋さんげん月に行ってきました。



お昼はつけ麺屋さん、夜は居酒屋です。

場所は小倉のツタヤと交番の間にあります。

早速入店するも、お出迎えみたいなのはなし。

営業中なのか準備中なのかどうかがまず不明。

ちょっと覗いてみると気配を察したのか奥から一人出てきました。

聞いてみるとどうやら営業中とのこと。

飲食店にしては活気が無い印象を受けました。



店内の様子。





カウンターは居酒屋っぽいですね。





お昼のメニュー





釜揚つけ麺(醤油)、つけ麺(醤油)、高菜チャーハン、肉チャーハンを注文。

提供時間は結構長いです。

高菜チャーハンが出てくるまで20分ぐらい待ってました



塩分高めでしょっぱいです。

油が結構きついです。

量はかなり少ないです。

つけ麺と食べたかったのですが一向に出て来ないので先に高菜チャーハンだけで食べてました。



高菜チャーハンが来てから釜揚つけ麺が出てくるで15分ぐらい待ちました。





トッピング





スープは鶏肉とキクラゲと玉ねぎが主な具です。





全部入れてみました。





宇治で一番美味しいと書かれていたので期待して来て、接客と提供時間と高菜チャーハンにガッカリだったのでつけ麺もどうかと思ってしまいましたが、

つけ麺は美味しかったです!

スープは甘めで出汁が濃厚でズルズルいけちゃう感じです。

でも食べてるうちに喉が渇いてきました。

そういや水が無い。

来店して30分以上経ちますが運ばれてくる気配が一向に無いのでカウンターにいるマスターっぽい人にお願いすると、水はセルフサービスだとか。

最初に言ってくれなきゃわかりませんよ。

しかもピッチャーはカウンターにしか置いてません。

テーブル席にも置いてくれたらいいのに。

そして、

忘れた頃に肉チャーハンが来ましたw





高菜チャーハンよりこっちの方が断然美味しかったです。

量はかなり少ないですが。

というわけで、つけ麺は確かに美味しかったのですが、接客やサービスがいまいちなので評価はかなり分かれるんじゃないでしょうか。

とりあえず今度はチャーハン無しでつけ麺だけ食べに行ってみようと思います。




そのあと京都市左京区の北山まで一気に北上してコーヒーレストランドルフまで行ってきました。



大きな欅の日陰で何とも涼しげです。

店内も明るくとっても素敵です。



欅の木には雀が遊びに来ていて凄く癒される場所です。

ここではフルーツパフェと抹茶シュークリームを注文。

フルーツパフェ



たくさんのフルーツがとても綺麗です(*^_^*)



抹茶シュークリーム



大きくてクリームもたっぷり入っています。



アイスティー



店内が明るいので凄く綺麗で美味しそうです。



オシャレなカフェでスイーツタイムを満喫しました(*^^)v





味はまぁ普通で価格もそれなりだったんですが、お店の雰囲気と外の景色、気の利く店員さんがとても気持ち良くてぜひまた来たいと思えるお店でした(*^▽^*)

車に戻ると頭上の木には無数のセミの抜け殻がありました。





本当にたくさんあって、もちろん枝や幹にもビックリするほどたくさんありました。



木の根元の土にも無数の穴が空いていたのは到着した時に気付いていたのですがセミの出てきた穴だったんですね。

京都市なのに宇治より遥かに自然たっぷりで感動しました。

来年の夏にもまた来ようと思います♪

Posted at 2019/08/27 09:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2019年05月28日 イイね!

朝宮の天下一品と木谷山リベンジオフ 2019年5/28(火)

朝宮の天下一品と木谷山リベンジオフ 2019年5/28(火)午前中にとある用事で出かけていて、足が無いところにどんちゃんさんがわざわざ迎えに来てくださいました!

11時50分ぐらいに上鳥羽あたりから出発し、24号線→観月橋から宇治川沿い→宇治川ライン→422号線を通って上朝宮にある天下一品に行きました!

13時10分頃に到着(お昼は14時に一旦閉店)



ラーメン屋とは思えない雰囲気です(*^_^*)

近付いてみましょう。





ちなみに正面の入口はコチラ。



まるでお屋敷です。



壁も凄い。



門をくぐると、庭があります。



本当にラーメン屋か?



まるでテラス席のような待合室兼喫煙所。



天気が良ければここで食べたいぐらいですw



では早速入ってみましょう。





前席お座敷なのでまずは靴を脱ぎます。

そして上がるといきなりコレ。



本当にラーメン屋か?(2回目)



畳や屏風や掛け軸やなんか色々あって雰囲気があります。





案内された席がこちら。





ティッシュ置き場もただ事ではない。





席からは庭が見えます。





とても綺麗です。

雨なのが逆に風情が出てて良いですね。



メニューは撮り忘れてましたがあまり見たことのないメニューが色々あって悩みます。

牛筋煮込みごぼうラーメンと餃子定食にしました。



女性に人気だそうです(*^_^*)

アップはこんな感じ。





どんちゃんさんのこってり白湯ラーメン定食が届きました。





焼くのを失敗したのか僕の餃子は焼き直しをしてるみたいで遅れて餃子が登場。





牛筋煮込みごぼうラーメンは麺は少なめで、こってりではなく屋台味なのかな?

食べやすかったです。

まぁ普通に美味しかったです。

餃子はにんにく少なめで割りとあっさりしていて小さめで食べやすかったです。

1170円でした。




食後はもちろん前回定休日だった木谷山リベンジ!

307号線を宇治方面に走って20分ほどで到着。

お店の前になんか設置されてましたw





アップしてみましょう。





もちろん飲みました。

まずはかぶせ茶。





続いてほうじ茶。



ほうじ茶の方が好きかなあ。




そして店内へ。

2人とも抹茶ソフトにしました。

席に座ると新茶が提供されました。



ホコリみたいなのが浮いてますが、

これはホコリではありません!!

このホコリのようなものは毛茸(もうじ)といって、若い新芽の裏側に生えているうぶ毛で、品質の良い新茶の証です。

お茶屋さんに言って新茶ですって言われたらちゃんとコレが浮いてるかチェックしてみてください。

浮いてなかったら新茶じゃないですw

これが甘いソフトクリームとめっちゃ合うんです。



あ、抹茶ソフトを貼るの忘れてますね。



ちょっと逆光でした。



自然な明るさに調整してのがコチラ。



このボリュームでワッフルコーンで300円です!

もちろんソフトは底までぎっしり入っています♪

味もさいっこう!!

濃厚だけど苦すぎず、甘くて万人受けする味です。

何枚目か分からないポイントカードも埋まっちゃいました(*^^)v



ちなみに500円で1つハンコ押してもらえます。




15時までおしゃべりして家まで送ってもらいました。

どんちゃんさん、ありがとうございました(*^▽^*)

今度は僕のZでどこか遊びに行きましょう(^o^)/
Posted at 2019/05/28 17:12:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2019年05月26日 イイね!

宗円交遊庵やんたん 2019年5/26(日)

宗円交遊庵やんたん 2019年5/26(日)この日は夜勤でしたが日曜日ということで午前中に妻とお出かけしてきました。

目的地は宇治田原にあるやんたん

宇治田原町で「やんたん」と呼ばれる「湯屋谷」地域は、江戸時代に永谷宗円が日本緑茶の製法を編み出したお茶のふるさとで日本遺産にも認定される歴史ある里です。

家から車を走らせること約30分。

307号線を走って、木谷山を越え、高田通泉園のすぐ先にある上り坂を上らず右側の側道に入っていき1分ほど走るとオシャレな建物が見えてきます。





お店の前には看板も置かれています。



オシャレなカフェみたいですね(*^_^*)



早速お店に入ってみましょう。

店内では観光案内をされていたり、お土産を売っていたり、カフェエリアがあったり。

お腹が空いているのでとりあえずカフェですねw

メニューはこちら。





野菜カレーは牛筋煮込みと書かれていて美味しそうだったので、野菜カレーと抹茶パフェを注文してみました。

カフェエリアの様子。





さすがお茶が美味しいです♪





壁にはテレビが掛かっていて宇治田原の歴史が流れています。



宇治田原には平日も休日も毎日のように来ていますが全然知らないエリアの紹介や、日本緑茶発祥の地としての歴史、行事の紹介がされていました。

勉強になります。



テレビを見ているとカレーが運ばれてきました。





牛筋煮込みと書かれていただけあってルゥが美味しそうです。

そして赤や黄色や緑の綺麗な野菜が更に食欲をかきたてます。

嬉しいことにお茶の新芽の天ぷらまで付いてます♪


野菜もカレーもとても美味しかったです(*^^)v



続いて抹茶パフェ。



価格も安いし割りとシンプルです。

濃厚な抹茶ソフトがたっぷりと乗っていてサクサクと食感の良いウエハースや自家製っぽいモチモチの白玉、抹茶の味をリセットするためのあんこが添えられています。

そして濃厚な抹茶わらびもちが嬉しいですね(*^_^*)



抹茶ソフトの下は最初から見えていましたがフレークでした。



食べ終わったら奥も覗いてみました。



お茶を点てたりとかしているのかな。

上がってもいいみたいだったので真似事をしてみたり(*^^)v



怖いので回してはいませんw



店内は明るく綺麗で作りもオシャレでカフェも手頃で美味しかったしまた行ってみようと思います(*^▽^*)
Posted at 2019/06/03 14:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 納車前にボディ床下透明コート(クリア) 15km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/3713187/8220194/note.aspx
何シテル?   05/05 23:16
2025年3/10にRZ34ニスモ(バイブラントレッド)納車されました。 14年半乗ったフェアレディZ33ロードスターからの乗り換えです。 綺麗な風景と車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z1 mortorsports 2ピース アケボノ リヤスポーツローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:16:16
タナベ アンダーブレースバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:54:37
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:38:36

愛車一覧

日産 フェアレディZ ぜっちゃま (日産 フェアレディZ)
絶賛育児中なので維持をメインにしつつRZ34ニスモ軽量化を少しずつ進めていけたらなーって ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation