• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしーのブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

2016年9/3(土) 家族でランチ「ルイジアナママ」

2016年9/3(土) 家族でランチ「ルイジアナママ」9/2に次男親子が帰って来てたので両親と長男嫁も一緒に京都府南部に位置する三山木駅近くにあるイタリア料理のお店「ルイジアナママ」に行きました。



お店はイタリアンらしさのあるオシャレな佇まいで木に覆われていて涼しげな感じです。




ここのランチは好きなピザ or パスタ+イタリアンサラダバー+フリードリンク制。

メイン料理は3人でシェアしました。


ボローニャ(ピザ)



スパイスの効いたサラミとピーマンのスタンダードな味わい。

一人分にしては多いですw



ピッコリーナ(ピザ)



エビ、イカ、ベーコン、オニオン、コーン、ペパロニサラミで贅沢なボリューム!




きのこのクリームソース(パスタ)



濃厚で美味しかったです。




サラダバーは、サラダバーというよりバイキングですね。



サラダ





サラダだけじゃなく色々なおかずもあります。



カレー風味のジャンバラヤ、海の幸のファルファッレ、しいたけのジャルディーノ



カレー風味のジャンバラヤはドライカレーに似ててめっちゃ美味しかったです。

海の幸のファルファッレは蝶ネクタイみたいな形のパスタに、エビやアサリが入っててこれまた僕好みの味でした。

しいたけのジャルディーノは、美味しかったけどにんにくがきつくて2個くらいにしておけばよかったと後悔w




カレー風味のジャンバラヤ(2回目)、ワカサギのカルピオーネ、さつまいものハニークリームソース、ゼッポリーネ



ジャンバラヤうますぎでおかわりw

ワカサギのカルピオーレはすっぱい感じ。

さつまいものハニークリームソースはさつまいもにマヨネーズをかけた感じw

ゼッポリーネはピザの生地を揚げたような感じ。

もちもちで美味!



ドリンクは飲み放題!

ウーロン茶、ぶどうジュース、りんごジュース、オレンジジュース、冷たいコーンスープなど飲みまくりましたw

かなーりお腹いっぱいになり、食べきれないピザはお持ち帰り用に包んでもらいました。

本来はみのりも一緒に来るはずだったけど用事で間に合わなかったのでお土産ですw

味はもちろんのこと、ここのお店は店員さんの接客態度が最高に良かったです!

個人的には味よりもこっちの方が重要かも。

もう一度行きたくなるお店です(*^_^*)

うん、絶対また行こう!
Posted at 2016/09/06 21:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年08月20日 イイね!

2016年8/20(土) お寿司!

2016年8/20(土) お寿司!朝からZの洗車をしてみのりが来るまで時間が結構あったので一人でフラ~っと朝のドライブに行きました。

朝7時でもオープンは暑かったです。

みのりがやって来て、どこにお昼を食べに行こうか話し合った末、

昨日のえいパパさんのお寿司日記を見て食べたくなったのでお寿司に決定w



・豪華貝三種盛り



とり貝、赤貝、石垣貝
貝好きとしては頼むしかない!
3貫200円。
この中では赤貝が一番好き。





・あぶり大トロサーモン



3日間限定の超レア寿司。
皮が香ばしくて身は脂乗りまくりで激うま!
2皿食べてしまうほどw
かなりオススメ!





・えび天寿司



揚げたてサクサクアツアツプリプリで2貫100円なんて超お得感!
必ず食べてます。





・シャリカレーパン





なかなか美味しかった。
揚げたてサックサクでピリッと辛くて具に米が少し入ってて米は無くてもいいレベルでしたw





・冷やしぶっかけちく天うどん



はみ出るほどのちく天は熱々サクサクで美味!
うどんはコシがかなり強くてツルップリッでそこら辺のうどん屋だったら行く意味が無いレベルw
280円だしコスパ良くてかなりオススメ!





・生えび



生々しかった。



喋りながら1時間かけてゆっくり食べてたら結構お腹いっぱいになって気になるお会計は2人でたったの1328円でしたw





暑さで食欲も減ってしまって体力も落ちていたので8/15には鰻も食べました。



年々鰻が値上がりしてるけどここは1200円とかなりリーズナブル!

脂が乗っていてとても美味しかったです♪

うな重によくありがちな器の底上げで御飯が少なかったので御飯単品で追加しましたがそれでも足りない状態。

食欲が減ってたのどうなったw

そんなこんなで元気に夏を過ごしています(*^_^*)
Posted at 2016/08/20 21:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年04月16日 イイね!

2016年4/16(土) 中国料理「星ヶ岡」 + いちごクレープ + いつものアレ

2016年4/16(土) 中国料理「星ヶ岡」 + いちごクレープ + いつものアレRECARO装着の時に訪れた大阪でえいパパさんに案内していただいた中華料理屋さんの味が、僕の知っている中華料理(王将)とあまりにも違い、大変なカルチャーショックを受けましたw

中華料理の美味しさにハマり、一流の中華料理の味も一度味わってみたくて行ってきました。

京都東急ホテル 中華料理 星ヶ岡

京都東急ホテルです\(^o^)/


ホテルにちゃらんぽらんな格好で行くのは恥ずかしいのでビシッとちゃんとキメて行きましたw

ランチの上級コースを予約し、一応個室を確保。

メニューはこちら。





まずはヘルシーにウーロン茶で乾杯し、料理が順番に出てきました。



「季節の前菜盛り合わせ」



・・・が、

恥ずかしいので写真を撮りませんでした。

キクラゲみたいなコリコリ食感のやつとかなんか色々乗ってましたw

やっぱり画像が無いと記憶もすぐ消えますね^^;

個室なので気にせず撮ろうということで2品目から撮りました。




「海老と筍・青菜の醤油漬け炒め」



海老がぷりっぷり!!

超うまい!

筍のシャキシャキ感、海老のぷりっぷり感、青菜の苦さとかかっているタレが絶妙!

海老がとにかく美味しすぎましたw





「春キャベツと柔らか肉団子のチャイナロール 桜海老XO醤ソース」



簡単に言えばロールキャベツですねw

キャベツがふんわりトロトロでピリッとソースが効いてました。




「フカヒレの上海煮込み 土鍋御飯とともに」





ゴチになりますで出てきそうな名前の料理ですw

フカヒレがデローンと1枚入っています。

こんなちゃんとしたフカヒレは初めてお目にかかります。

もちろん食べるのは初めて。

フカヒレ自体に味はそんなにありませんでしたね。

とにかくデローンとしてましたw

パッと見は白菜の芯に見えますw

と思ったらフカヒレの下にホンマに白菜が入ってましたw

フカヒレを箸で切って、みのりにフカヒレか白菜かどっちでしょう?って見せたら間違ってましたw

スープは定かではありませんが、なんとなくトンコツっぽい味。

土鍋の御飯をぶち込んでスープを吸わせて一緒に食べるんですがお腹いっぱいになりました。

チンケな感想でサーセンw

素人には難しい料理でした。




「チャイナ黒カレーライス」



コクが凄い!

めっちゃくちゃ美味しいけど超辛い!!

辛いのが苦手な僕とみのりだけどヒーヒー言いながら食べてました^^;

でも超うまいw




「濃厚な豆乳クリーム担々麺」



カレーのせいで甘く感じたほどですw

実際豆乳のおかげでまろやかだったと思います。

僕の知ってる担々麺とは別物でした。




「チャーシュー麺」



チャーシュー麺でしたw




「星ヶ岡お楽しみデザート」


杏仁豆腐か?


ごまだんごか?


桃まんじゅうか?





杏仁豆腐でしたw

でも普通杏仁豆腐ってなんか独特の香りがあるじゃないですか?

僕はあの香りが苦手で杏仁豆腐って好きじゃないんですが、これは全くその香りがありませんでした!

まるで牛乳プリン!

牛乳プリンとして出てきたら普通に信じるレベルです。

黄色いのはマンゴーをペースト状にしたような感じのもの。

僕の大好きないちごは超小さかったですが、この際いちごはオマケですw

期待していなかったのもあって杏仁豆腐は大満足でした!




普段はこんなお高いランチなんて食べないし、中華料理って王将しかほとんど食べたことがなかったので、てっきりギトギト油まみれだったり辛いだけの雑な料理(失礼)かと思っていたのですが、全然違いました。

油っぽさはあんまり感じなかったし、アッサリしたものもあったし、辛いのはあったけど、ただ単に辛いだけじゃなく、辛さの中に凄い深いコクがあるんですよね。

コクって何?って言われると正直わかりませんが、ただならぬ物を感じます。

凝縮された旨味みたいな感じ。

とにかく食べればわかります。

いや~、凄く良い社会勉強になりました。

今度は一流の天ぷらでも食べに行ってみようかなw





さて、翌日は奈良の国道169号線沿いにある「ストロベリー工房」に行きました。

ここは苺農家直営なので、新鮮ないちごのクレープ、いちごのオムレット、いちごジュース、いちごのかき氷が頂けます。

ただ、店内はかなり狭いです。

古都華クレープ(550円)とあすかルビークレープ(500円)を注文。

クレープって写真じゃわかりにくいので作ってるところを撮らせてもらいました。



真っ赤に熟れた新鮮な苺をふんだんに使用。

包丁で切ってもグチュッと潰れないほどしっかりした苺です。

中身はクリームと苺のみというシンプルなクレープで、チョコなどでごまかさず素材の味で勝負!

そして完成!

ストロベリー工房 あすかルビークレープ 古都華クレープ 奈良県

意外と絵になる!!

味はお察し。

夏はかき氷でも食べに行こうかな~。




そして京都へ。

寄り道して安定の木谷山w

木谷山 抹茶ソフト

やっぱりここの抹茶ソフトは最高です♪
Posted at 2016/04/22 21:05:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年03月27日 イイね!

2016年3/27(日) 伊藤久右衛門本店限定いちご抹茶パフェ+季節限定さくらパフェ

2016年3/27(日) 伊藤久右衛門本店限定いちご抹茶パフェ+季節限定さくらパフェ3/27(日)

開店と同時に宇治の伊藤久右衛門本店に行ってきました!

お目当ては本店限定で期間限定のいちご抹茶パフェです。


伊藤久右衛門 いちご抹茶パフェ



甘酸っぱくて美味しかったです。

でも1166円は高い^^;

普通の抹茶パフェは680円なので倍近くします。

大きさは同じなので抹茶パフェ2つの方がいいですw

美味しかったですけどね。



もう一つ注文したのは季節限定のさくらパフェです。

伊藤久右衛門 さくらパフェ

さくらあん、ピンク色のさくらの白玉、さくらアイスが入っていて、さくら好きにはたまらない一品となっております。

ただ、さくらが苦手な僕は肝心のさくら部分をみのりにあげてましたw

意味ねえw

ちなみに季節限定パフェは年間通して972円です。

これでも高いですね。

5~6月頃のあじさいパフェと秋のもみじパフェ以外は普通の抹茶パフェでいいかな。

普通の抹茶パフェで十分美味しいし。



というわけでさくらが苦手なのでみのりのいちご抹茶パフェと色々交換してオリジナルパフェを作ることにしました。

いちご抹茶パフェ






さくらパフェ






いちご抹茶さくらパフェ



文句無しに美味しかったです!!




お腹いっぱいになったところで、今度は十条イオンの前にある錦わらい吉祥院店に行きました。

わらい焼きというフワッフワのお好み焼きっぽいやつがウリです。

半額クーポンがあったので

わらい焼き、豚焼きそば、ねぎ塩牛たん、御飯(大)を注文。

錦わらい わらい焼き




オリビ男さんもよくやってらっしゃるオンザライス!



乗り切らなかったw



御飯以外はクーポンで半額だったので二人で1600円ちょいでした。

美味しくて安いしお腹いっぱいになったし大満足!




お次はフルバケでアイポイントが下がったので慣れるため軽くドライブ。

宇治川ラインを軽く流したのですがホールド性が抜群なのでコーナーでの横Gでも体の位置がズレません。

肩、脇腹、腰、腿を主に固定してくれているのですが、小柄な僕でも特に脇腹と腰のホールド性が抜群だと感じました。

足はもちろん、ハンドルを持つ手も踏ん張らなくても大丈夫です。

フルバケ素晴らしい!

座ってるだけで楽しいです♪




そして宇治川ラインを抜けて到着したのはお馴染みの

木谷山 抹茶ソフト

木谷山ですw

そういえば先週も来たw



ここではオデッセイの見知らぬお兄さんに「めっちゃかっこいいですね!写真撮らせてもらっていいですか?」と声をかけられました。

フェアレディZロードスター Z33 RECARO フルバケ RS-GS





オーナーにとってこんな嬉しいことはないです♪

オデッセイのお兄さん褒めてくれてありがとうございました!

Posted at 2016/03/28 19:39:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2015年10月04日 イイね!

2015年10/4(日) 宇治茶まつり

2015年10/4(日) 宇治茶まつり10/4日曜日に宇治茶まつりに行ってきました!

茶どころ宇治に最もふさわしい年中行事「宇治茶まつり」は、昭和7年より毎年10月第1日曜日の朝から終日、宇治川畔一帯で開催されます。

これは、初めてお茶を中国より日本に伝えた明庵栄西禅師と、宇治に茶園を開いた明恵上人、茶道の始祖千利休の三恩人への報恩感謝、かねては茶業功労者の遺績を追慕するとともに、宇治茶の隆盛を祈願するためのゆかしい行事です。

昔、豊臣秀吉が宇治川の水を汲んで茶会を開いたことから、 宇治橋「三の間」からシュロ縄につるした釣瓶で清水を汲み上げ、 これを竹筒に移し、当時を想わせる衣装に身をつつんだ行列により、献茶の行われる右岸の興聖寺に大切に運びます。



汲み上げイベントには間に合いませんでしたが、ここから汲み上げます。

でも宇治川の水なんて飲んだらお腹壊しますので良い子のみんなは真似しないでね(*^-^*)



行列によって名水が興聖寺本堂に運ばれると、「茶壷口切の儀」が行われます。

とまぁ、難しいうんちくが続くので興味のある方は調べてみてくださいw



というわけで僕とみのりは長蛇の列に並んで利き茶のための茶器と券を購入。



専用の巾着に入れて持ち運びます。



そんで、大混雑の商店街へ突入!

大混雑の原因の一つが、宇治抹茶大使の

Berryz工房・熊井友理奈さん



℃-ute・鈴木愛理さん


が来ているからです。

AKBが恐れるアイドルです。

興味のある方は調べてみてくださいw

直接茶器とかが受け取れる特別な列には関東から前日に来て午前2時とかから並んでる猛者もいたらしいです。



この列は、僕が並んでいた親子オンリーの穏やかな列とは明らかに空気が違いましたw




まぁそれはさておき、利き茶めぐり開始です。



・お茶のかんばやし 宇治橋通り本店



創業四百余年の老舗です。

玉露「瑞名」(ずいめい)を頂きました。



初めて玉露を飲んだんですが、口に含んだ瞬間に
もああぁぁぁぁ
と広がる強烈な香りがおこちゃまな僕には無理でしたwww

日本酒と同じで舐めるのも無理な類ですw

ちなみに100g2160円です。





・伊藤久右衛門 平等院店



よく季節限定パフェオフ会に使用しているお店の平等院店です。

玉露かりがね「宿り木」(やどりぎ)を頂きました。





かりがねというのは葉ではなくて茎茶になります。

純粋な玉露よりは飲みやすかったです。

ちなみに100g1620円です。





さて、次のお茶屋さんをどこにしようか思案しながら宇治川周辺を少しお散歩です。



平等院もすぐ近くです♪







平等院と宇治川の間にあるお店に決めました。

・福寿園 宇治喫茶館

福寿園といえばサントリーの「伊右衛門」が有名ですね。



玉露「宇治の朝」を頂きました。

なんとも爽やかそうな名前なので安心できます。

そして本格的!



うんちくを語りながらお茶を淹れてくれます。

一煎目




1件目のこともあるのでおそるおそるペロッとひと舐め・・・








もああぁぁぁぁぁ


ぐあああぁぁぁぁぁぁ


強烈!!!!


無理!!!!!!




露骨に顔と態度に出ましたwwwwww

見知らぬおばさんやお茶を淹れてくれたおっちゃんもみんな笑ってましたwww

少女ですら飲めたというのに、ギブアップwww

みのりに飲んでもらうという体たらく!!

宇治の朝ちっとも爽やかじゃねーし!!!



二煎目



二煎目というのはやはり少し薄くなり、飲みやすくなるようで、色も若干薄めです。

これならいけるかな?



ぺろり・・・




もああぁぁぁぁぁ



さっきと変わんねーし!!!

なんかこう顔やら首やらがゾワッとくる感じでとても飲めん!!



そしてまさかの三煎目



色はあんまり変わってないけど・・・

子供も飲んでるしさすがにいけるかな?

ぺろり・・・



うん。

ぷよぷよのスケルトンTの連鎖掛け声の最後が玉露である理由がよくわかりました。

玉露最強です。

日本酒とコーヒーのブラックと玉露は一生飲めるようになる気がしませんw

ちなみに50g2160円。

値段も最強です。

でも一番高いのは100g10800円ってうのもありました。

2.5倍ぐらい強烈な味なのかなw




ちょうどお昼なので宇治橋商店街の中にあるお気に入りのお店「乱」に行きました。



乱定食は1080円で御飯はおかわり自由。

僕とみのりで御飯8杯食べましたwww

天ぷらやお刺身がとっても美味しかったです♪




満腹になったところで利き茶めぐり再開!



・上林春松本店



創業450年の老舗。

こちらも「かんばやし」と読みます。

上林春松本店といえば、コカ・コーラ社の緑茶「綾鷹」で有名ですね。

かぶせ茶を頂きました。



玉露と煎茶の間のお茶です。

玉露と聞くだけでビビってしまうのですが煎茶寄りだったので飲みやすくて美味しかったです!

煎茶マジ美味しいですw

ちなみに80g864円。

玉露に比べたらかなりお買い得です。





・通圓茶屋



宇治橋の袂にある平安時代末期、創業1160年の超老舗。

日本最古のお茶屋さんです。

煎茶「花の香」を頂きました。





こちらもうんちくを語りながら淹れてくれます。

ジャスミンティーのような独特の香りがあります。

苦手かなって思ったけど味は煎茶でした。

とても飲みやすく美味しかったです(*^▽^*)

ちなみに50g972円です。





というわけで全部で5件まわったのですが、玉露は僕には無理だということがよく分かりました。

お茶と言っても色んな種類があって味や色や香りや淹れる温度など様々で奥が深かったです。

玉露は苦手だけど凄く良い勉強になりました。

来年は今年と違う店をまわろうと思います。

もちろん玉露以外でw




最後に、帰る前に商店街の中にある「ちゃ~がんじゅ~カフェ」で番茶クレープを購入。



ここのクレープが一番好きです。

抹茶生地にわらび餅と番茶の何かが入ってます。

めっちゃ美味しいです。

ちなみに0円カフェとしても有名で、店内のすべての商品を試食できます。

グリーンティーも無料で飲めます。

オススメです(^o^)/
Posted at 2015/10/08 00:04:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 納車前にボディ床下透明コート(クリア) 15km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/3713187/8220194/note.aspx
何シテル?   05/05 23:16
2025年3/10にRZ34ニスモ(バイブラントレッド)納車されました。 14年半乗ったフェアレディZ33ロードスターからの乗り換えです。 綺麗な風景と車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Z1 mortorsports 2ピース アケボノ リヤスポーツローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:16:16
タナベ アンダーブレースバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:54:37
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:38:36

愛車一覧

日産 フェアレディZ ぜっちゃま (日産 フェアレディZ)
絶賛育児中なので維持をメインにしつつRZ34ニスモ軽量化を少しずつ進めていけたらなーって ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation