• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっしーのブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

新型フェアレディZのマニアックな部分

新型フェアレディZのマニアックな部分今年に入ってから仕事が忙しすぎて、家に帰ったら御飯を食べてお風呂に入って寝るだけの日々が続いています。

みんカラも更新どころか満足に見れない日々がほとんどでみん友さんの投稿も見れてません。

すいません。




さて、今日はまともに1日休みなので日々思いが募っていく新型フェアレディZについて熱い気持ちを書こうと思います!!



新型フェアレディZの外観はクルマのネットニュースなどで見飽きるほど見てると思いますが、フロントグリルってよく見たことはありますか?

今回は、まずは発表当初から賛否両論ある真四角なフロントグリルをよく見てもらおうと思います。



よくネットで見かける画像は↑のように暗くてほとんど見えません。




真正面から見ると可愛らしくてちょっとマヌケな顔です。



ネットで見る画像はほとんどこんなぐらいしか見えてませんよね。

否定的な声が多いのもまぁ分かります。

Zが大好きな僕も“かっこいい”とは正直思いませんw

でもZに限らず、ほかの車種でも実車を見ると印象が全然違ったということもありますよね。

最近で言えばBMWのM4の巨大になったキドニーグリルなど否定的な声の方が多かったように思います。

僕も最初は豚みたいだと思いました。

でも実車を見ると迫力があってめちゃくちゃかっこよかったです。

もう出回ってるのか知らないけど京都市北区の某所で見かけて感動しました。

いやほんとめっちゃかっこいいです。

欲しいですw



話を戻します。

新型フェアレディZも実車を見たらそういうことがあるんじゃないかと思って実際に浜松まで見に行ってきました。

テント内にあり暗くて写真が撮りにくかったけど新型フェアレディZ(ベースグレード)のマニアックな部分を紹介します。



グリルの下半分が見えてる画像って珍しいと思います。

もっと見てみましょう。

右半分はこんな感じ。





左半分。





上半分はどうでしょうか。



ちょっとどうなってる近くで見てもわかりませんでしたw

蓋してあったり、空洞になってるように見えたり。

後日日産の担当さんに聞いてきます。




とまぁ実車はネットの画像とは違ってマヌケには見えませんでした。

普通にかっこよかったです。

実車を真正面の低い位置から見ることってそんなに無いですからね。

真正面からでも普通に立って見るとこんな角度なのでグリルは真四角に見えません。



あ、ボンネットが開いてるので次はエンジンルーム内を見てみましょう。

エンジンルームの画像もあまり出回ってないと思います。

アップで撮ってみました。



ギッチギチw

タワーバーがZ34の時は3点留めだったのに2点留めになってますね。











ボンネットの様子。



なんかかっこいいw



赤丸部分あたりの尖ったような感じが何かやたら好きですw

Z33には無い部分で新鮮なこともあり超かっこいい。



この部分かなり好きですがクリップピンが多すぎてカバーを外すの面倒くさそうw




ボンネット裏もマニアック。





ラゲッジルーム。



真っ暗で見えないw

でもZ34とほとんど同じでした。






ホイール、タイヤも見てみましょう。






タイヤはYOKOHAMAのアドバンスポーツです。



サイズはフロント、リア共に245/45R18 96W。

ベースグレードでも225じゃなくて245なんですね。

そういえばコーナーリング性能が最大13%向上って書いてあったのが剛性アップとタイヤのサイズ変更によるものだったかな。

でも速度記号がWですね。

Yじゃないのが意外。

まぁそんなに出すことは通常無いですがあくまでZはGTカーということでしょうか。




ベースグレードなのでリアスポイラーは無し。(SとSTの標準装備)



そのためエンブレムが昔のZと同じ画像の位置に斜めに付いています。




フロントスポイラーもベースグレーどは無し。(SとSTの標準装備)





オプション設定など無いのでサイドステップみたいに見えるけど塗分けによってそう見えるだけかな。



まるで社外品みたいでなかなか良いですね。




マフラーはスカイライン400Rと同じものです。



個人的にはそんなに好きじゃないかな。

どうせマフラーは交換するだろうし標準は何でもいいです。




内装も見てみましょう。



相変わらず地味ですw



乗ってみました。





ステアリングがZ33に比べたら結構太いですね。

あと若干小径なのかな。

どっちの方が運転しやすいのかな。



それにしてもベースグレードとバージョンSは内装がブラックしかなくて落ち着いてるけど地味です。

僕は少し華やかさが欲しい人なので、バージョンTかSTで選ぶことのできるブラック×レッドの内装が好きなので買うなら絶対TかSTですね。

でもバージョンTは機械式LSDやフロント、リアスポイラーが無くて、ブレーキもアルミ対向キャリパーじゃなくて、タイヤ、ホイールも小さくて鍛造でもなくて、オーディオも4スピーカーなので、バージョンTを買う時はあとで色々変更するので結局高くつくことになると思います。



【バージョンTを買った時に追加変更するものリストメモ】

・コーティング
Wダイヤモンドキーパー 10万


・ホイール
RAYS鍛造19インチ 36万


・タイヤ
ミシュランPS4S 17万


・ECU
SA浜松 15万


・ブレーキ
前後曙ブレーキ 45万
2ピースローター 13万
パッド 4万


・車高調
HKS or TEIN 21万


・LSD
クスコ or SA浜松 21万


・オーディオ
フォーカルスピーカー 5万
DEH-P01 8万


・フロント/リアスポイラー 
14.5万


合計210万。

付属品や誤差や工賃で220万かな。

バージョンT 568万(諸経費込み620万)+220万で840万。


バージョンST 見積もり済み諸経費込みで707万+コーティング10万+ECU15万で732万。


弄らないならバージョンSTですね。

弄るなら高くつけどバージョンTの方が自分好みに仕上げられますね。



毎日楽しみながら悩んでます。

欲しい欲しい欲しい。

黄色を買っていつもの日産に行く夢も見ましたw




最後にエンジンスペックを紹介しておきます。



エンジンはベースグレード、バージョンT、S、STどれでもこのスペックなのに524万円って凄いと思います。

しかも税込みですよ。

標準で安全装備やその他も色々付いてます。

高いけどお買い得だと思います。

Z34で全然売れなかったのでロードスターの追加は厳しいかもだけど出たら欲しいです。

ロードスターが出ないなら最終的にはニスモが欲しいですが750~800万ぐらいになるかもw

あー、欲しい。

めっちゃ欲しい。

毎日仕事中も寝る前も考えてます。

早く街で野生のZが走ってる姿を見たいです。
Posted at 2022/05/23 12:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月29日 イイね!

新型フェアレディZ(RZ34)見積もりとカスタム費用について考えをまとめてみた

新型フェアレディZ(RZ34)見積もりとカスタム費用について考えをまとめてみた日産からDMが届いてました。

まさかいつものDMに新型フェアレディZのことが書いてあるなんてビックリでした。

なのでいつもの日産に乗り込んで見積もりしてもらいました。

僕が買うとしたら、最終的な希望はロードスターですがロードスターはニスモと違って出るか分からないのでとりあえず現段階で登場しているグレードで考えてみることにします。

カスタム前提でベースグレードを買うか、最初から装備が充実しているバージョンSTにすると思うので、その2種類の見積もりを出してもらいました。



【ベースグレード】



9速ATで、ボディカラーはプリズムホワイト×スーパーブラック(77000円)にしました。

メーカーオプション込みの車両本体価格は531万8500円。

オプションはとりあえずフロアカーペットとETC登録費のみ。

ベースグレードの諸費用や税金などその他もろもろ込みのトータルは582万2835円でした。





【バージョンST】



同じく9速ATで、ボディカラーはプリズムホワイト×スーパーブラック(77000円)にしました。

メーカーオプション込みの車両本体価格は659万2985円。

オプションはこちらもフロアカーペットとETC登録費のみ。

バージョンSTの諸費用や税金などその他もろもろ込みのトータルは707万3835円でした。



ベースグレードとバージョンSTの差額は125万1000円でした。



ベースグレードとSTでは装備にどんな差があるのでしょうか。

調べてみました。

【ST】
・曙ブレーキ
・メカニカルLSD
・鍛造ホイール(PCD114.3、5穴)
 フロント:19×9.5J+40
   リア:19×10J+30
・タイヤ
 フロント:255/40R19
   リア:275/35R19
・シート:本革、スエード調ファブリックコンビシート(ヒーター付き)
・パワーシート
・運転席ランバーサポート
・抗菌仕様(本革部)
・ドアトリムクロス:スエード
・オーディオ:BOSEサウンドシステム(8スピーカー)+アクティブサウンドコン トロール、アクティブノイズコントロール
・フロントスポイラー
・リアスポイラー


これらがSTでは標準で装備されます。

ベースグレードには装備されません。

オイルクーラー系やインタークーラーは全車に装備されるそうです。




【ベースグレード】

鋳造ホイール(PCD114.3、5穴)
 フロント:18×9J+34
   リア:18×9J+15
・タイヤ
 フロント、リア:245/45R18
・ドアトリムクロス:トリコット
・オーディオ:4スピーカー


となります。

結構違いがありますよね。

ベースグレードとSTの差額は125万円なのでこれらの装備がいくらするのかが問題ですよね。

曙ブレーキのオプションは現段階ではありませんが、税込み約40万円で販売されています。

工賃は3万円としましょう。

LSDは物によりますが13万円+工賃4万円としましょう。

鍛造ホイールは19インチでRAYSなら1本8万5000円はするとしてざっくり34万円。

タイヤはダンロップのSP SPORT MAXXの何かだったかな。

前後でサイズは違いますが1本4万2500円として4本で17万円。

BOSEの8スピーカーがオプションで16万6100円です。

フロントスポイラーとリアスポイラーはエアロパッケージというのがあって、2つのセットが14万4500円です。

これは取り付け、消費税込みの価格でした。

シート類のオプションは現段階ではありませんでした。

これらを全て足すと142万円でした。

ということは最初からバージョンSTを買った方がお得ですね。

でも僕の場合、STを選んでパワーシートにしてもレカロのフルバケにするし、フロントブレーキを憧れのブレンボにするかもしれないしで、迷っちゃいますね~。

個人的には、RZ34ロードスターのバージョンSTをのちのち出るかもしれないカスタマイズドプロト仕様にすることが夢です。

ロードスターが出ないならニスモが第二希望。

ニスモが無理ならバージョンST。

もしくはベースグレードを買って、


・車高調は未定だけど-2cmぐらい下げたい(21万)
・RAYSの鍛造ホイールG25 or G28(34万)
・タイヤはパイロットスポーツ4S(17万)
・曙ブレーキ黄色塗装、2ピースローター、もしくはドリルド&スリットローターの普通のローター(40万~55万)
・オーディオデッキはカロのDEH-P01(8万)
・スピーカーはフォーカル(5万)
・クスコかどっかのLSD(13万)
・エアロはカスタマイズドプロト(20~30万?)
・運転席はレカロのRS-GS(15万)
・ECUはSA浜松(15万)
・マフラー(20万)


まぁこれらは必須事項ですね。


ベースグレードは582万で、上記11点のカスタムで+218万円。


トータル800万円!


ボクスターGTSより断然安いですね。


だいぶ現実的になってきました!



いやー、



それにしても






























妄想って楽しいですね!!


2022年04月23日 イイね!

新型フェアレディZカスタマイズドプロトと愛車のフォトセッション

新型フェアレディZカスタマイズドプロトと愛車のフォトセッションカスタマイズドプロトと愛車を並べられるなんて最高すぎ!

標準車も展示されていたけどカスタマイズドプロトの注目度が凄すぎました。

実車かっこよすぎ!

標準車も実車は画像で見るより良かったです。

真正面から見たグリルが真四角すぎて否定的な意見が多かったですが全然そんな風に思いませんでした。

ところでカスタマイズドプロトと愛車のツーショットって今まで見たことがありません。

イベント初日の一番乗りなので一般人では日本初かもw







とりあえず2枚をイベント中にアップ。

残りの数百枚は後日ゆっくり精査してアップします。
Posted at 2022/04/23 11:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月18日 イイね!

新型フェアレディZプロトスペック オンライン抽選の結果

新型フェアレディZプロトスペック オンライン抽選の結果2022年2/7に新型フェアレディZプロトスペックのオンライン抽選が始まって初日にソッコー応募してずっと発表日の今日4/18を楽しみに過ごして来ました。



240台に対して1万以上の応募があったらしいから当たるわけは無いんだけど悔しー!!!!!!

あー悔しい。
Posted at 2022/04/18 21:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年02月08日 イイね!

メタセコイア並木とドライブイン吉田 2021年10/3(日)

メタセコイア並木とドライブイン吉田 2021年10/3(日)去年の秋に滋賀県マキノ町の観光スポットであるメタセコイア並木に行ってきました。

できるだけ邪魔にならないよう早朝に行ってきました。


















10月なので緑が残っているか不安でしたがまだまだ綺麗な緑でした。






出口側から。









もっとめっちゃ撮ってたのですがカメラの設定を失敗していて、帰宅してパソコンで確認するとほとんどの写真が車にピントが全然合ってなくてガッカリ。

またいつかリベンジしに行かなきゃ。




撮影後は北上して福井県の有名な食堂『ドライブイン吉田』に行きました。



バイクの集団や車でめちゃくちゃいっぱいでした。

次々とお客さんがやってきます。

駐車場がどこまで停めていいのかが分かりにくく、ちょっと不親切かなーという印象。

タイミングが良くてギリギリ何とか停められて1時間近く待ってようやく店内に入れました。



メニュー。



ネット情報だとお手頃と書かれてましたが、海鮮系と定食系が結構お高め。

イカ丼が有名なので、イカ丼とゲソ揚げのセットにしました。






イカ丼めっちゃおいしそう!



真っ白なイカの身に真っ黒な海苔と黄色いうずらでビジュアルは最高ですね!

隠れてるけど大好きな山芋も乗ってます。

しかし、残念ながら御飯が微妙でした。

ちょっとベチャっとしていて結構なマイナスポイント。

イカ丼単品の1700円に見合わないかな。

上の具はタレがちょっと濃いめでしたがかなり美味しかっただけに残念でした。




ゲソ揚げ



これも味付けは濃いめだけど美味しかった。




海鮮丼はまぁ美味しかったけど1700円は高いと感じました。



美味しかったけど1時間近く並んで食べるほどではないかな。




そのままレインボーラインをちょいとドライブ。





天気が最高で三方五湖も空も真っ青でした。



そしてお目当ての峠ステッカーをゲット。



これを書いてるのが2022年2月ですでに4か月以上経ってますがまだこの1枚のみですw

気長にゆる~く集めていきます。
Posted at 2022/02/08 17:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ 納車前にボディ床下透明コート(クリア) 15km https://minkara.carview.co.jp/userid/1523993/car/3713187/8220194/note.aspx
何シテル?   05/05 23:16
2025年3/10にRZ34ニスモ(バイブラントレッド)納車されました。 14年半乗ったフェアレディZ33ロードスターからの乗り換えです。 綺麗な風景と車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タナベ アンダーブレースバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 17:54:37
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:38:36
AXIS-PARTS ドアキックガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 05:37:52

愛車一覧

日産 フェアレディZ ぜっちゃま (日産 フェアレディZ)
絶賛育児中なので維持をメインにしつつRZ34ニスモ軽量化を少しずつ進めていけたらなーって ...
ダイハツ コペン せろじろー (ダイハツ コペン)
2022年11月に新車でオーダーし、2023年4月27日に納車されました! 京都は試乗 ...
日産 マーチ まーちん (日産 マーチ)
マーチニスモですがSではなくCVTの1.2L仕様になります。 通勤と休日のお買い物専用 ...
日産 モコ モコたん (日産 モコ)
中古で買うつもりでしたが、日産の対応が素晴らしすぎて通勤、近所のお買い物専用車として新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation