• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

【革命】「持ち運べるクーラー」がついに登場! スピーカー・LEDライト・USB電源付きとか便利すぎィィイイイ!!

【革命】「持ち運べるクーラー」がついに登場! スピーカー・LEDライト・USB電源付きとか便利すぎィィイイイ!! キャンプ時に問題となるのがテント内の蒸し暑さである。最近では、その暑さ対策として扇風機を持参したり、テント内に大量の氷を置いて冷やしている人も多いようだ。

そんな中、テントやビーチで快適に過ごすための『持ち運べるクーラー』が開発された。現在、資金調達サイト「キックスターター」で出資を募集中だが、目標の約1000万円をはるかに上回る約4600万円(45万ドル)以上もの資金を集めている。

・多機能で小型軽量な持ち運びクーラー
米国サンフランシスコで開発された持ち運べるクーラー「ゼロ・ブリーズ(Zero Breeze)」は、空気を冷やす他に、小型のBluetoothスピーカーやLEDライト、さらにはスマホなどの充電が可能なUSB端子を搭載している多機能な製品だ。

この製品のメリットは、本体重量が約6.3キログラムとクーラーとしては小型軽量で持ち運びやすくなっている点で、効率的に空気を冷却する「ロータリーコンプレッサー」を内蔵することによって小型化を実現したという。

・5時間の連続使用が可能
さらに、室内と室外のどちらでも使えるというところもポイントで、室内で使用するときは、本体背面に専用のホースを装着して、室外に排気が逃げるように設置すればOK。ミディアムモード使用だとおよそ5時間の連続使用が可能で、フルチャージには5時間かかるそうだ。

キャンプの時などにこの多機能なゼロ・ブリーズがあれば、蒸し暑くなりがちなテントの中を冷やしたり、ライトでテント内を明るく照らしたり、スマホを充電したりと、まるでホテルのような快適さが得られるかもしれない。

ちなみに、この製品を入手するために必要な出資額は2016年9月6日時点では送料別で約4万円(389ドル)からとなっている。興味のある方はキックスターターのページを覗いてみてはいかがだろうか。

参照元:YouTube、Kickstarter「Zero Breeze」(英語)
執筆:K.ナガハシ
Posted at 2016/09/10 18:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年09月10日 イイね!

オスプレイ:佐賀で試験飛行へ 防衛省、騒音への理解狙い

オスプレイ:佐賀で試験飛行へ 防衛省、騒音への理解狙い  陸上自衛隊新型輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)への配備計画で、防衛省は、空港周辺で米軍オスプレイのデモフライト(試験飛行)を実施する方針を固めた。日程について米軍と調整している。同省の関係者が明らかにした。

 配備に伴って発生する騒音の予測を巡って、同省は昨年4月に空港周辺で陸自の対戦車ヘリコプター「AH1」で試験飛行したが、実際にオスプレイを飛行させるのは初めて。

 計画に反対する佐賀県有明海漁協が8月末に県を通じて同省に対し「騒音の程度を把握するために、オスプレイのデモフライトを実施してほしい」と要望していた。
 オスプレイの騒音について防衛省は、計画で想定される1日60回の離着陸があった場合に「空港周辺には民家がなく、北に3、4キロ離れた住宅地で 『静かな事務所』とほぼ同等の「最大50デシベル」程度の騒音」としている。騒音を直接聞くデモフライトの実施で、空港周辺の住民の理解が進むと判断したとみられる。

 佐賀県の山口祥義(よしのり)知事は2日の定例会見で「近くで音を感じるのは意義のあること。そういう(試験飛行の)タイミングがあれば、私も行こうと思っている」と話した。【関東晋慈】
 : 毎日新聞                                                                                                                                                                                       *  山手線の高架下が、「80デシベル」 ・・・・ 。  こんな、基本も記事から脱落 ???                                                                            左翼、「 マスゴミ 」 らしい  ~  ♪   ( 笑 ) 
Posted at 2016/09/10 18:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年09月10日 イイね!

中国人が驚愕、日本の小学1年生にとって「重要な課題」がコレ?=中国報道

中国人が驚愕、日本の小学1年生にとって「重要な課題」がコレ?=中国報道  日本と中国の子どもたちの大きな違いに、放課後の過ごし方があるだろう。日本の小学生は、放課後に友達と遊んだり、課外活動に参加したりして自由に過ごすことが多いが、中国では宿題が多すぎて遊ぶ暇などないのが現状だ。中国の子どもたちのメガネ着用率が高いのも偶然ではないだろう。

 この教育の価値観の違いは、日本に引っ越してきたばかりの中国人にはなかなか理解できないことのようだ。中国メディアの一点資訊は、駐在員として日本に引っ越してきた中国人一家の「宿題」にまつわる体験を紹介した。

 記事によるとこの中国人駐在員は、小学1年生になる息子の成績が優秀であることを誇りに思っていたそうだ。中国では、幼稚園からすでに成績至上主義が始まっており、「おりこうな子」とは成績の良い子どもを指す場合が多い。これは人格形成も重視する日本の教育とは違うところだ。

 この違いは一学期が終わった時に表面化したという。1つの宿題が不合格だったと子どもが泣いて帰ってきたことに驚いた父親は、すぐに担任に会いに行ったそうだ。担任の先生からは、成績がとても優秀だと褒められたものの、「1年生にとって最も重要な宿題は完成していない」と言われたそうだ。それは「50人の友達を作ること」で、この父親は全く納得できなかったと綴った。

 しかし、在日歴15年という中国人上司から日本人の教育方針は素晴らしいと教えられ、見方が変わったという。日本では「小さいころに人間関係を構築し、社会と交わって集団生活を送る方法を学ぶのは一生の財産になる」と考えられていると紹介。事実、こうして育った子どもたちは生き生きとしていて、幼少期の楽しい思い出という宝を持って大きくなり、大人になってからは様々な分野で活躍する友人たちという人脈を持つことになるのだという。

 これは、マナーや人間関係に問題があっても、成績が良ければすべてよしという中国的な価値観とは大きく異なっていると言えるだろう。のびのびとした環境の下で、友達と自由に遊べる日本の子どもたちは幸せだと感じさせられるエピソードだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)     :サーチナ
Posted at 2016/09/10 14:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年09月10日 イイね!

沈黙せざるを得ない「日本との差」、追いつくには「あと数十年はかかる」=中国

沈黙せざるを得ない「日本との差」、追いつくには「あと数十年はかかる」=中国  中国の国内総生産(GDP)はすでに日本を大きく上回っているうえ、東南アジアにおいては日本と高速鉄道の受注競争を展開していることから、中国人のなかには「中国は今や国際舞台で日本と競い合える国家へと成長を遂げた」と考える人は少なくない。

 しかし中国メディアの同花順はこのほど、様々な観点から中国経済と日本経済の実力を比較し、日中の経済面には「読み終え後に口がきけなくなる」ほどの大きな実力差があると伝えている。

 例えば記事は「日本における都市化率は70%以上に達しており、都市と農村の暮らしに大きな差はなく、地域間の格差も小さい」と説明。しかし中国の場合は「都市化率はわずか46%であり、都市と農村また地域間には大きな差があり、農民の購買力はかなり低い」と指摘した。確かに中国の農村部は今なお立ち遅れており、電気のない暮らしをしている人もいるほどだ。

 さらに、日本に比べて中国には世界トップレベルの企業が「極めて少ない」という点、日本経済の生産性は高く、同量の資源とエネルギーのもとでも中国に比べて圧倒的に多くの付加価値を創出できるという点にも言及。中小企業を含め、基幹技術を有して世界市場で立脚する企業が多い日本に対し、中国企業は基幹部品を輸入し、組み立てて、輸出しているだけに過ぎず、そうして得る利益は「雀の涙」ほどの場合も多いと論じた。

 また記事は、第2次産業と第3次産業が中心の日本に対し、中国の場合は人口の50%が生産性の低い農業に従事しており、経済成長は投資と付加価値の低い製品の輸出に依存しているのが現実と指摘した。

 中国がGDPの規模で日本を抜いたとしても、中国の国土は日本の約25倍、人口は約10倍であり、GDPで逆転されるのは致し方ないこととも言える。だが、経済の質を見れば、中国は今なお「低品質」と言わざるを得ず、記事も「中国が現在の日本と同等の水準にまで発展するには、あと数十年、場合によっては100年以上も努力をする必要がある」との見方を示している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF):サーチナ






Posted at 2016/09/10 14:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年09月10日 イイね!

トヨタ スープラ 後継スポーツカー、テスト車両が姿を現す 報道

トヨタ スープラ 後継スポーツカー、テスト車両が姿を現す 報道トヨタ スープラ 後継スポーツカー、テスト車両が姿を現す

(2002年に生産を終了したトヨタスープラ)




トヨタ自動車が現在、開発を進めていると見られる『スープラ』後継スポーツカー。同車のテスト車両が、ついにその姿を現した。

これは9月7日、オーストラリアの自動車メディア、『AutoGuide』に掲載されたもの。同メディアの契約カメラマンが、欧州の某所でスープラ後継車の公道テストに遭遇。カメラに収めることに成功している。

なお、スープラ後継車は、BMWと共同開発されることが決定済み。BMW版は、『Z4』の後継車に位置付けられ、『Z5』としてデビューする見通し。

今回、同メディアに捉えられたテスト車両は、車体に厳重なカモフラージュが施されている。それでも、ロングノーズでリアにハッチゲートを備えた、スープラ後継車の基本フォルムが見て取れる。  
:レスポンス
Posted at 2016/09/10 13:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation