• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

アジア競技大会に 挙国体制で、挑んだ日本 やはり、我が国のライバル =中国

アジア競技大会に 挙国体制で、挑んだ日本 やはり、我が国のライバル =中国 インドネシアで、8月18日から16日間にわたって行われた、第18回アジア競技大会が2日、幕を閉じた。日本オリンピック委員会(JOC)は、この大会を2020年東京五輪の前哨戦と位置づけ、史上最多の762選手を派遣し、メダル数では金75、銀56、銅74という成績を収めた。

 中国メディアの騰訊体育は2日、この大会に日本が挙国体制で、参加したとする記事を掲載した。東京オリンピックで金30枚という目標を掲げる日本は、中国と「 火星が地球にぶつかるような 」、熱い戦いを繰り広げたと紹介している。

 記事は、今回の大会全体を振り返り、成績だけで見ると中国が絶対王者の1位で、日本は2位だったものの、日本はオリンピックに焦点を定めており、体操や卓球などでは主力選手を派遣せず、全力ではなかったと不満も示している。

 とはいえ、2年後の東京オリンピックで日本と中国が、火花を散らすことは必至のようだ。中国は昔からスポーツは、挙国体制を取っており結果を出してきたが、日本では最近になって挙国体制になったと記事は指摘。14年からバドミントン選手の費用を、国が負担するようになったほか、15年からはスポーツ庁が発足するなど、国の後押しは日中とも大差なくなっているようだ。

 では、東京オリンピックで日中間の激しい、メダル争いになりそうな種目は何だろうか。記事は、競泳、バドミントン、重量挙げ、体操、そして、卓球と予想した。今大会では競泳女子の、池江璃花子選手が6個の金メダルを獲得し、最優秀選手(MVP)に選ばれている。記事は、池江選手を「天才少女」と注目し、彼女の台頭で水泳の金メダル数は、リオ五輪を超えるだろうと予想した。

 バドミントンに関しては、男子シングルス、女子シングルス、女子ダブルスの3つが、日中で争われると予想。体操では恐らく男子が、「これまでにないほどの激戦」を見せ、卓球では男女ともに、シングルス、ダブルスともに激しい争いになるだろうと予想した。

 日本は、東京五輪ではリオ五輪の約2.5倍に当たる、30枚の金メダルを目指すと明言している。記事からは、中国は日本を強力なライバルと目していることが感じられ、熱い戦いとなりそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                サーチナ      2018-09-05 05:12
Posted at 2018/09/05 13:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月05日 イイね!

どうして 日本と、インドは 国連の 常任理事国に、入れないの? =中国メディア

どうして 日本と、インドは 国連の 常任理事国に、入れないの? =中国メディア 中国メディア・東方網は3日、「日本とインドは、どうしていつまでたっても、国連の常任理事国に入れないのか」とする記事を掲載した。

 記事はまず、現在国連には米国、英国、中国、フランス、ロシアの、5つの常任理事国がいると紹介。その背景として「第2次世界大戦時にこの5カ国が、反ファシズム闘争で卓越した貢献を見せたこと」を挙げるとともに、常任理事国のメリットについて、「国際上のさまざまな問題に参加、処理できるうえ、拒否権を持つ」と説明している。

 そのうえで、その国際的な地位の高さ、発言権の強さにより、現在常任理事国入りを、目指す国は多く存在するとし、そのうちの1カ国が、日本であると指摘。第2次大戦以降日本は米国の支援のもとで急速な経済発展を遂げ、中国に抜かれるまでは長い間、世界第2の経済大国であり続けたとする一方で、「日本は野心のある国であり、経済大国であるだけに飽き足らず、政治大国になろうとしている。しかし、現在の常任理事国5カ国から(実は、中国の拒否権だけ)、いずれも反対されていることで、日本の常任理事国入りは実現していないのだ」と伝えた。

 また、常任理事国入りを目指しているもう1カ国として、インドを挙げ、米国とロシアは毎年インドに大量の武器装備を輸出して金儲けをしていることなどから、インドのメンツを立てようとしてるが、これに対して、英国が「死んでも同意しない」と紹介。さらに、インドが現在まで核拡散防止条約に加入していないことから、米国やロシアも支援しきれない状況であるとした。

 日本では「国際連合」、「国連」という名称が用いられているが、中国では現在まで「連合国(聯合国)」という呼称を使っている。そこには、国連という組織に対する、日中間の認識の違いが垣間見えると言えるだろう。中国にとっては、今もなお国連は「戦争に勝った連合国」の組織なのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                               サーチナ       サーチナ2018年09月05日08時12分
Posted at 2018/09/05 13:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月05日 イイね!

アジア大会終わって 韓国で 再燃する 「 兵役特例制度 」(免除策)

アジア大会終わって 韓国で 再燃する 「 兵役特例制度 」(免除策)                                               2018年9月2日に閉幕したジャカルタ・アジア大会。韓国選手団の成績は期待を大きく下回った。
 そんな中で、「兵役特例制度」に対する見直しを求める声も噴き出している。
 「これほど批判を浴びた、金メダルがあったか」
 韓国紙が一斉に、こう報じたのが野球だ。韓国は1日の決勝戦で日本を破って金メダルを獲得した。

■ 祝福と程遠い金メダル

 ところが、野球チームに対する視線は、大会前から厳しかった。
 韓国は、「プロ野球の公式戦を中断」して代表チームを編成した。ライバルと見られた日本や台湾が社会人でチームを編成したのに対して、「どうしてそこまで…」という声もあった。
 予選リーグ初戦で台湾にまさかの敗戦を喫したことで、「何をしているのか!」と批判が一気に高まった。優勝はしたが、釈然としない国民も多かった。
 その最大の理由が、「韓国がプロ選手中心の編成をしたのは、『兵役免除』の資格を得るため。日本や台湾チームの編成を見て、そこまで優遇する必要があるのかという、批判が最後まで消えなかった」(韓国紙デスク)
 韓国の野球チームには、対象者が9人含まれていたのだ。
                                                                                                                            ■ サッカーについても、賛否は割れている。


 プレミアリーグでも活躍するトップスターである、孫興民(ソン・フンミン=1992年生)選手を主力にした(プロリーグ・ワイルドカード、4名を含む)、韓国は決勝で日本を破り、金メダルを獲得した。
 9月1日の夜には地上波3局がすべて生中継し、合わせた視聴率は60%を超えた。宿敵・日本を延長戦で破ったことは国中を熱狂させはした。
 野球ほどではないが、「サッカーについても、大会前から兵役免除について賛否が割れていた」(同)という。
 サッカーチームには、対象者が20人もいたのだ。
                                                                                                                             「兵役免除」を含む「兵役特例」を、スポーツ選手に適用するようになったのは、1973年のことだ。国威発揚と選手育成のために制度導入が決まった。                                                                                                                                             玉置 直司    2018/09/05 06:00  (一部抜粋)
Posted at 2018/09/05 12:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月05日 イイね!

中国人に 最も、親しまれている 日本の、著名作家は この5人だ =中国メディア

中国人に 最も、親しまれている 日本の、著名作家は この5人だ =中国メディア  中国メディア・東方網は26日、「中国で最も親しまれている、日本の作家はこの5人だ」とする記事を掲載した。

 1人めは、ノーベル文学賞を獲得した、世界的に有名な作家・川端康成氏である。「アジアで2番目にノーベル文学賞をもらっており、中国でも多くの愛読者を有している。『雪国』、『千羽鶴』、『古都』、『伊豆の踊子』などは非常に素晴らしく、多くの人が読むに値する作品だ」と紹介している。

 「伊豆の踊子」に関しては、かつて中国で絶大な人気を誇った、山口百恵さんの主演映画もあり、中国国内での知名度は、他の作品よりもさらに高いようである。

 2人めは、三島由紀夫氏だ。川端康成氏を師と仰いだ三島氏は、中国でも比較的受け入れられた作家で、代表作「金閣寺」を始めとする作品群はいずれも、グレーの色彩を帯びていると紹介。「師匠」である川端康成氏に次ぎ、日本の文学界の最高峰に、位置するかもしれないと伝えている。

 3人めに挙げたのは、やはりノーベル文学賞の獲得経験がある、大江健三郎氏だ。著名な作品「個人的な体験」は、哲学に満ちたおもしろい小説であり、その著作を好んで読む中国の読者も少なくないとした。

 4人めは、おそらく現在の中国において、最も知名度が高い日本人作家であろう、村上春樹氏である。「この人はもはや紹介する必要もないだろう。『ノルウェイの森』だけで中国国内で100万冊以上売れていることからも、その人気ぶりがうかがえる」と紹介している。

 そして5人めは、東野圭吾氏だ。「ミステリー作家で、その作品は中国でもベストセラーになる。村上春樹氏のほかに、今の中国で最も人気が高い作家といえば、彼をおいて他にはいないだろう」と伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                        サーチナ    2018-08-29 13:12     
Posted at 2018/09/05 11:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月05日 イイね!

エアコン室外機を 設置するなら 日本のやり方のほうが、良いかも =中国メディア

エアコン室外機を 設置するなら 日本のやり方のほうが、良いかも =中国メディア  2018年夏は、例年にない暑さだったが、これは日本に限った話ではない。これまでに経験したことのないような暑さが世界中で観測された。日本では適切なエアコンの、使用が呼びかけられていたが、中国も今年は非常に暑く、特に都市部を中心に「ヒートアイランド現象」が起きたため、エアコンは必需品になりつつある。

 中国メディアの快資訊は1日、「なぜ日本人はエアコンの室外機を、雨ざらしに設置しないのか」と問いかける記事を掲載し、その理由を紹介している。中国のマンションでは壁に直接、室外機を設置するケースも多く見られ、マンションの景観は日中で確かに大きく異なっている。

 記事はまず、近年日本を訪れる中国人が増加しているが、多くの中国人は、「日本のビルの壁面には室外機がない」ことに気がつくと紹介。その理由として、室外機を壁に直接設置する、と騒音や水漏れによってご近所付き合いに問題が生じる可能性があるほか、室外機を雨ざらしの場所に設置することによって、室外機の寿命が短くなってしまうためだと指摘し、「室外機が雨に当たらない場所に設置する、日本のやり方は非常に賢い方法だ」と称賛した。

 エアコンの設置方法でも、日中では大きな差がある。記事は室外機について紹介しているが、実際は室内機にも違いがある。日本ではリビングルームにも、壁掛けのエアコンが設置されていることが多いが、中国のリビングルームには縦長のエアコンが、床に立てかける形で設置されているケースが多く見られるほか、壁に設置するタイプでもエアコンから、ホースがむき出しになっていたり、壁の穴がふさがっていなかったりと、手抜き工事も多いと言われている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                サーチナ     2018-09-05 07:12      
Posted at 2018/09/05 11:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation