• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

日本の教育を見ると わが国の子どもは スタートラインで負けていことが分かる=中国

日本の教育を見ると わが国の子どもは スタートラインで負けていことが分かる=中国                                               中国の学校は、9月から新年度が始まる。中国メディア快資訊は6日、9月から小学校に入学した新入生について取り上げ、「日本の教育を見ると中国の子どもたちは、スタートラインの時点で既に負けていることが分かる」と指摘する記事を掲載した。

 9月に中国中央電視台(CCTV)は毎年、「開学第一課」と題する番組を放送する。2018年の主題は「未来を創造する」というもので、「理想、奮闘、探究、未来」の4部構成で、「子どもたちが科学に関心を抱き、憧れ、追及するように導くよう希望する」という内容だったという。

 確かに科学への啓蒙も大切だが、記事は、「中国の子どもたちは独立、責任、鍛錬、尊重をまず学ぶべきではないか」と独自の主張を展開し、「子どもたちに対して将来のビジョンを持たせる前に、日本の小学生の姿を学ばせるべきだ」と指摘した。

 日本の小学生の姿が、どうしてそこまで中国人に対して衝撃を与え、学ぶべきだと感じさせるのかと言えば、教育制度や子育ての環境の、違いが背景に存在しているためだ。たとえば、中国では安全面から家族が子どもを、学校まで送迎するのが一般的で、共働きの家庭が多いため、祖父母が世話をする子どもたちは甘やかされて育つ傾向にある。それゆえ、日本の子供たちがランドセルを背負って、自らの足で登下校する姿は、「親から独立し、自分で生きていく能力を培わせている」と評価した。

 そして、日本の子供たちが独立を学び、教室を掃除し、寒冷マラソンをして体を鍛錬している一方で、「わが国の子どもはテレビの前に座って、『君はきっと変われると信じている、君は私の誇り』という歌をただ聴いているだけ」と嘆き、教育のスタートラインで、すでに負けているのは中国の子どもだけでなく、中国という国も同様であると論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)サーチナ                             2018-09-09 05:12
Posted at 2018/09/10 06:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月10日 イイね!

これが偽物? 日本の食品サンプルは、すごすぎる 中国は模倣犯ばかり =中国報道

これが偽物? 日本の食品サンプルは、すごすぎる 中国は模倣犯ばかり =中国報道 中国では、日本製品の品質が高いのは、「日本人に匠の精神があるためだ」という論調を見かけることがある。この「匠の精神」とは近年の中国で、大きな注目を集めている言葉であり、「細部にまで徹底して手を抜かない職人魂」といった意味合いで使用されている。
 
 中国メディアの今日頭条は10日、日本の飲食店などでよく見かける、「食品サンプル」と、その製造工程を写真で紹介する記事を掲載し、「日本の食品サンプルもまた、匠の精神が感じられる製品である」と伝えている。
 
 記事は、日本では職人が尊敬を受ける社会であり、日本の各産業には「匠の精神」が息づいていると主張。日本が戦後の廃墟から立ち上がり、今では世界的に「日本製品は高品質」という高い評価を得ることに成功したのも、「日本人が製品を通じて、匠の精神を輸出しているためである」と論じた。
 
 続けて、日本で見られる食品サンプルと職人が、サンプルを製造する過程を写真で紹介。本物の料理や食材と見紛うほど、色や形に妥協のない出来について驚きを示し、「仕事を極致と言える水準まで極めようとする態度こそ、匠の精神」であると称賛。そして、食品サンプルも匠の精神が発揮された製品であると伝えた。
 
 記事が掲載した食品サンプルの写真を見た、中国人ネットユーザーからは、その本物と見間違ってしまうほどの出来について、称賛のコメントが数多く寄せられており、「日本人の仕事が世界に認められる理由が良くわかる」、「中国に職人はいない。いるのは他社の権利を侵害する模倣犯ばかりだ」といった意見が多く見られた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)Picheat Suviyanond/123RF)                                                   サーチナ                       2017-07-10 12:28
Posted at 2018/09/10 06:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月10日 イイね!

中国人は生活のなかで 日本人が、発明・実用化したものに囲まれている =中国メディア

中国人は生活のなかで 日本人が、発明・実用化したものに囲まれている =中国メディア                                                 日本製品の品質に、信頼を置いている中国人は多く、自ら日本に来て買い求める人もいる。また、日本生まれの製品であることを知らずに、日常生活で使っているものも多いという。中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本人が発明したあるものが、中国人の生活の必需品として欠かせないものとなっている」と紹介する記事を掲載した。

 記事は、中国人は歴史的背景ゆえに日本に対して、好意的な感情を抱けないものの、日本の電化製品や電子機器、衣服や食品など、「生活の中で何かしら、日本で生まれたものを使用している」と指摘した。そして、商品には日本人の緻密な設計が見られ、中国人の生活を便利で豊かなものとしていると指摘した。

 続けて、中国人にとっての必需品の1つとして、蚊取り線香を挙げた。蚊帳は中国春秋戦国時代のころに発明されたもので、唐の時代には日本に伝わり、各家庭で一般的に使われるようになったと説明する一方、蚊取り線香が普及するにつれ、日本では蚊帳は使われなくなると同時に、中国でも蚊取り線香が普及し、必需品になったと指摘した。

 また、蚊取り線香も、棒状の物は中国で発明されたものだとし、「ヨモギ等の草に除虫効果があることから棒状の形の蚊取り線香が作られたが、折れやすく持ち運びに不便と言う難点があった」と主張。しかし、その難点を見事に解決したのが日本人で、現在中国で使われている渦巻き型の蚊取り線香を発明したのは日本人であったことを紹介した。

 日本で生まれた、あるいは、日本が世界に先駆けて実用化した製品のうち、中国人の生活に浸透しているものは、記事が紹介している蚊取り線香のほかにも数多く存在する。たとえば、カラオケやシャープペンシル、インスタントヌードル、乾電池、自撮り棒、家庭用ゲーム機、デジタルカメラ、炊飯器、自動改札機や高速鉄道、電卓、ノートパソコン、カーナビゲーション、絵文字などを挙げることができるだろう。記事が「中国人は生活の中で何かしら、日本で生まれたものを使用している」と指摘しているが、これは大げさではなく、事実だと言える。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                                            サーチナ                              2018-09-09 13:12
Posted at 2018/09/10 05:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月10日 イイね!

恐るべし日本人 水兵の制服を 女子中高生のシンボルに変えてしまうなんて!=中国メディア

恐るべし日本人 水兵の制服を 女子中高生のシンボルに変えてしまうなんて!=中国メディア  中国メディア・東方網は19日、「近代日本は、どうしてセーラー服を、女学生の制服に選んだのか」とする記事を掲載した。

 記事は、「日本のドラマやアニメの中で、最もおなじみなのは、日本の女子学生の制服だろう。しかし、みんなが美しいと賞賛する日本の女子学生の制服が、実は元々は「 軍服 」だったということは多くの人が知らないだろう。日本人の伝統衣装は和服であるのに、女子学生の制服は西洋のセーラー服が起源になっている。では、どうして日本人はセーラー服女子学生の服に選んだのだろうか」とした。

 そのうえで、「古代日本では女性が教育を受ける権利はなく、広く教育を受けられるようになったのは明治に入ってからである。明治維新で日本政府は、全面的な西洋化を目指し、女子にも男子同様学校に行く権利を与えたが、しばらくは決められた制服がなく、みんなそれぞれ違う格好をしていた。時代が降って1920年、京都の平安女学院が、真っ先にセーラー服を制服として採用した。セーラー服は見た目が美しく運動にも適していて、たちまち他の学校もこれを真似るようになった。そして、全国各地の女学校でセーラー服が採用されることになり、セーラー服はファッションと開明の象徴になった」と紹介している。

 また、「1930年代に入り軍国主義勢力が台頭してくると、軍国主義思想が日本国内を覆うようになった。男子は元々軍服を改造した黒い詰襟の制服を着用していたが、セーラー服に改造が加えられ、スカートがズボンに改められた。戦争が終わるとズボンは再びスカートになり、その後、幾度かの変遷を経て、私たちが見るような現在の日本の女子学生の制服になったのだ。今ではセーラー服は元々の軍服というテイストは失われ、ファッションと青春のシンボル的な存在になった」と結んだ。

 近年では制服の多様化や個性化が進んでおり、典型的なセーラー服を見かけることが昔に比べると少なくなった。しかし、それでもまだ、女子学生の制服の象徴としての、セーラー服の地位は健在のようである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                    サーチナ     2018-02-22 22:12
Posted at 2018/09/10 05:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月10日 イイね!

 う る 星 や つ ら

 う る 星 や つ ら
Posted at 2018/09/10 05:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation