• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2017年01月19日 イイね!

みんな日本はいいぞって言うから、日本が世界最低レベルな事柄を集めてみた=中国メディア

みんな日本はいいぞって言うから、日本が世界最低レベルな事柄を集めてみた=中国メディア政治的な問題に絡んだ過激な言論はさておき、中国のネット上における日本社会に対する評価は決して悪いものではない。清潔、礼儀正しい・・・といった賞賛は日本人としては嬉しいが、あまり賞賛ばかりが並ぶとなんとなく背筋がムズムズとしてくるような心持ちになりはしないだろうか。

 中国メディア・今日頭条は11日、「見たところ素晴らしい日本だが、世界で後ろから数えた早い事柄がこんなにたくさんある」とする記事を掲載した。記事は、日本が街の清潔さや環境の良さ、教育や医療、社会保障、治安で世界のトップレベルにあるとする一方、「どの国にだって、光の裏には良くない一面もある」とし、日本が世界的なランキングで下位に甘んじている事柄を複数列挙し、紹介している。

 記事が示したのは、「英語レベル」、「出生率」、「スマートフォン普及率」、「睡眠時間」、「有給休暇消化率」、「男性の家事参加率」などだ。英語については特に「発音がおかしい」としている。また、スマホ普及率に関しては昨年米国の科学技術メディアMashableが発表したデータとして、欧米先進国が60-70%なのに対してわずか39%に留まっていると紹介。その背景には「ガラケー」への根強い人気があるとした。

 日本に進んだ部分や優れた部分がある一方で劣っている点、立ち遅れている点があるのと同様、中国にも強みと弱みが存在する。相手のことを正しく理解するには、良い点と悪い点の双方を偏りなく認識することが必要だ。そしてまた、相手のみならず、自分自身を見つめるうえでも大切なのである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ  2017-01-13 15:12
Posted at 2017/01/19 12:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年01月19日 イイね!

上海ディズニー、春節祝うドナルドダッグの「お菓子」が大量に持ち去られる=中国メディア

上海ディズニー、春節祝うドナルドダッグの「お菓子」が大量に持ち去られる=中国メディア間もなく春節(旧正月)を迎える中国では、各地で赤や金色のめでたい飾りつけが行われている。昨年開園した上海ディズニーランドでも、ミッキーマウスをはじめとするお馴染みのキャラクターたちが新年到来のムードを盛り上げているようだ。

 しかし、そんな雰囲気に水を差すような出来事も起きている。中国メディア・環球網は16日、上海ディズニーの園内で一部の客らが春節に向けた装飾の一部を勝手に持ち帰る事案が発生していることを伝える記事を掲載した。

 記事は、同園のシンボルと言えるお城「奇幻童話城堡」前の植え込みにこのほど、ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダックがチャイナドレスなど中国伝統衣装に身を包んだ春節向けモニュメントが設置されたことを紹介。来訪者らの撮影スポットとなる一方で、ドナルドダックが持つお盆に乗っていた「キャンディ」や「お菓子」が一部の客らによって次々と「拝借」され、ついにはなくなってしまったと伝えた。

 モニュメントがある植え込みの周囲には柵があるが、「略奪者」たちはその柵を物ともせずに乗り越え、アクセサリーを持って行ったようだ。記事に掲載された写真を見ると、空っぽになったお盆には接着剤や粘着テープのような跡が残っており、「お菓子」などが強引に引き剥がされたことが伺える。

 記事は、このような状況を知ったネットユーザーから不満の声が数多く上がっており、「いかなる時でもモラルに注意しなければならない」との声が寄せられたことを併せて紹介した。

 柵がなければいい、という話ではもちろんないのだが、柵があるにもかかわらずそれを平気で乗り越えて備品を持って行ってしまうというのは問題の根深さを物語っているように思える。そしてさらに問題なのは、こういった「事件」が「中国なら不思議ではない」と国内外の多くの人から思われてしまっていること。イメージを覆すのはとても大変だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)sh_lisong /123RF) :サーチナ   2017-01-17 10:12
Posted at 2017/01/19 12:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年01月19日 イイね!

日本の「武士道」があるが、わが国にはどのような精神がある?=中国

日本の「武士道」があるが、わが国にはどのような精神がある?=中国日本の「武士道」や「サムライ」という言葉は世界的にも有名で人気が高い。中国メディアの今日頭条は16日、「日本には武士道精神があるが、中国には何があるか」と題して、日中のそれぞれの国を代表する精神を比較した記事を掲載した。

 記事は、世界の大国にはその国ならではの精神があり、米国には思想の自由、ドイツには理性的で勇敢に戦う精神、英国は紳士気質を特徴とした精神があると紹介、そして日本には武士道精神があるとした。

 続けて、「忠誠や名誉のためには犠牲も死も恐れない」という武士道精神が、日本の戦後のめざましい発展の主な要因だったと指摘。「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」に表される武士道精神は、国民を正しく導く原動力になると称賛した。しかし、「天皇崇拝」と、失敗を受け入れるのではなく「自殺という形の逃避」をするという2点においては、「致命的な欠点」があると主張した。

 では、中国にはどのような精神があるのだろうか。記事は、中国では儒教、仏教、道教という3つの思想もしくは宗教が国民の精神に及ぼした影響は大きいと分析。儒教の仁義、道教の服従や自然に対する敬意、仏教の慈愛と忍耐が、古代中国の価値観を形成したと論じた。

 そして現代においては、中国共産党の指導のもと、井岡山精神(毛沢東が最初の革命根拠地を建設したところ)、延安精神(抗日革命の根拠地)、長征精神(国民党に敗れて1万2500キロメートルを徒歩で移動したこと)、雷峰精神(人民や党のために奉仕する精神)、さらには、抗SARS精神などの革命精神が唱えられ、「国民全体の民度や道徳基準が向上している」と胸を張った。

 記事では「天下の興亡は匹夫(ヒップ)も責あり」、つまり国の興亡は、指導者だけではなく1人ひとりの国民にもかかっているということわざを引用しているが、まさにそのとおりである。どんな立派な精神論を並べても結果が伴わなければ意味がない。国民一人ひとりを見れば、精神論が具現化されているかは一目瞭然であり、今後の国の発展も分かるというものだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ   2017-01-18 22:12
Posted at 2017/01/19 10:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年01月19日 イイね!

中国人がターゲットにされている! 日本の土地取得規制に不満の声=中国

中国人がターゲットにされている! 日本の土地取得規制に不満の声=中国中国資本による日本の土地購入を不安に感じる人は多いだろう。中国メディアの快報が12日付で掲載した記事は、中国人、または、中国資本による日本の「安全保障上重要な土地」の購入を制限するため、自民党はこれに関連した規制法案を間もなく国会に提出すると伝えている。

 記事は、日本政府が近年、外国資本による日本の土地購入に大きな注意を払っていると説明。中国人による北海道の土地購入は、日本政府の懸念の対象になっていると指摘した。さらに、規制法案により日本政府は土地取得・利用の状況を実態調査することができるようになると伝えた。

 しかし、一部専門家の話として、たとえ同法案が可決されたとしても実施するのは「非常に難しい」とし、それは日本各地の防衛施設周辺の土地調査には膨大な人員と時間が必要とされるためであり、また防衛省には強制的に調査を行う権限がないためであると説明。またこの種の調査や規制は「自由な経済活動を妨げる」という批評の対象になるという点も関係していると説明した。

 また記事は、1人の中国人投資家の意見を紹介、この規制法案は主に中国人の土地取得に狙いを定めたものだと主張、「中国人の投資意欲に深刻な影響を及ぼすことになるため、中国人投資家たちはみな日本以外の国に目を向けるようになる」と予想し、これは日本の不動産市場の発展に不利であると主張した。

 記事が冒頭で言及している「安全保障上重要な土地」とは、ある資料が伝えるところの「自衛隊など防衛施設周辺の安全保障上重要な土地」のことであり、こうした土地を外国人が購入することを規制するのは常識的に考えても絶対に必要なことだと言える。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) :サーチナ   2017-01-16 11:36
Posted at 2017/01/19 10:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2017年01月18日 イイね!

トヨタの工場で気付かされた! 自動化だけでは良い物を作れない、「匠」が必要な理由=中国メディア

現在、日本を始めとする工業先進国では、人間に変わる製造ロボットの研究開発、導入が積極的に進められている。中国でも同様の動きが見られるが、同時にロボットとは一見対極にありそうな「人間によるものづくり」の強化も声高に叫ばれている。それはまさに「匠の精神」と呼ばれているものだ。
 中国メディア・今日頭条は18日、日本を代表するものづくり企業・トヨタの工場で具現化されている「匠の精神」について紹介する記事を掲載した。
 記事はまず、「中国の匠はいったいどこにいるのか」と疑問を提起。中国が「匠の精神」を語るならば、その失われた中身を民間の中から探し出さなければならないとした。そのうえで、トヨタの北九州工場にある、鏡面の光沢を出す専門の作業場で、入社から半世紀近くが経過するベテランの技士が両手を使って繰り返し磨きをかけている様子を紹介。一点の曇りも良しとしない技士の仕事ぶりを「大工場のなかの小さな匠」と表現したうえで、彼らの精神の核となる部分について分析している。
 外的な要因としては、日本の地理的環境や文化的な特質が大きく関係していると説明。精緻な生活、責任を負う姿勢が、大企業における匠の精神の源となっており、「われわれが学ばなければならない点でもある」と指摘した。
 また、内的な要因として、トヨタが戦後に民間自動車の生産を開始した当初、資源や資金が不足する困難との戦いであった点を挙げた。財団から融資を受けて資金を調達し、注文を受けて生産するスタイルの中、当時の技術者たちは、細部まで丁寧に良い物を作らなければならないという切迫感を持ちながら仕事をしていたと論じた。その後、フォードの生産ラインを参考にした「トヨタ生産方式」が誕生するが、細かいところまでしっかり作る精神はすでに技術者たちに染み付いており、それが師弟関係を通じて作業場の中で代々受け継がれてきているのであると説明している。
 記事は、作業工程の全自動化ばかりを強調して「匠」の役割を否定しては、決して製品の品質は上がらないと指摘。「人の目や耳、鼻による感覚は、訓練を経ることによって、より細かな違いに気づくことができるようになる。そして、人による感覚を大切にすることが、クルマのオーナーを満足させる最良の方法なのである」としたうえで、「人は永遠に製品にとっての最後の砦である」という言葉に、トヨタの「匠の精神」が凝縮されており、国内の製造業が努力すべき方向性なのであると論じた。
 トンネルの安全性検査などでは、検査員がハンマーで叩いて微妙な音の変化を感じ取る。寿司職人は、熟練すれば手に掴んだシャリの重さが分かるようになる。そして、日常生活でも「なんとなくいつもと違うな」という感覚が事故やトラブルの発生を防ぐ、ということは結構あるものだ。
 人間の感覚は鍛えれば機械のセンサーに匹敵する、いやそれ以上の感度にまで高められるというのは、決して特別なことではない。問題なのは、その高みに持って行くまでの努力や忍耐ができるかどうかなのである。匠が匠と呼ばれる所以は、技術や感覚を究極的に高める努力を積み重ねてきたから。今の中国社会に求められているのは、その努力を温かく見守り、その成果を正当に評価するとともにリスペクトする姿勢なのだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
:サーチナ   2016/11/19
Posted at 2017/01/18 22:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation