• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月15日

交通事故について考える

交通事故について考える 普段から、
しょ~もない内容のブログばかりですが、
今日は真面目なお話。




1カ月ほど前の出来事ですが、
後輩が事故に遭いました。




まずは現場を解説します。
想像してくださいね。





晴れた昼間の時間帯で、
周りが360度見渡せる田んぼの中の交差点。




彼は、その交差点をまっすぐ通過します。
相手は、その交差点を、彼から見て左から右へ通過します。

この交差点には、相手側に「止まれ」の標識があります。






まぁ言ってしまえば、よくある事故です。
見通しがいいところほど、「見えてるから」と油断します。




彼もそう。

そして、見事に交差点で、ドカン。

わずかに彼の方が交差点への進入が早かったので、相手が彼の車の左側面に衝突。





まっすぐの力が働いてるもの同士がぶつかるとどうなるか?


答えは……


彼から見て、右前方の田んぼへ落下。
仲良く二台とも。

幸いにも、双方とも大したケガもなく、
お互い廃車になったくらい。










と、いうのが事故の概要。


これを踏まえた上で、
彼は「会社で上司に怒られた」そうです。



以下、彼の言い分。

・優先道路はこちら側
・相手が止まっていたら事故にはならなかった
・自分は田んぼに「落とされた」
・両方とも廃車とはいえ、車の損傷は自分の方がひどい


だそうです。

私は、この彼の言い分に、
ものすごく違和感を覚えます。



つまり、彼は

「自分に過失はなく、悪いのは相手。自分は被害者だ」

というわけです。




確かに、道交法違反は相手側にありますから、
その考えは間違いではありません。

でも、必ずしも正解ではないのかなと。


「自分が通っている道が優先道路」

この過信・慢心が招いた、
起こるべくして起きた事故ではないだろうか?




見通しがいいから、相手からは私が見えている「はず」

相手は止まる「だろう」


全てはここ。




見てない「かも」

止まらない「かも」

の心理があったら、
動きを見て、何かヤバそう……
とアクセルを緩めることができたかもしれません。



確かに、「ぶつけられた」わけですから、
彼は被害者かもしれません。



でも、被害者だからといって、
誰かが慰めてくれますかね?


空から岩が降ってきたとか、
突然地面に穴が開いたとか、
そういうものではなく、
運転者の意識次第で防げた事故だけに、
それをしなかった本人の責任。



それを彼の会社の上司は怒っているわけです。
もっとも、彼は未だに納得してませんけどね。




もちろん、これには賛否両論あるかと思います。



事故を起こさないためには、
どうすればいいか?よかったか?









「だろう」運転と「かもしれない」運転については、時々、


・飛び出してくるだろう
・急ブレーキをかけるだろう

とか、

・止まるかもしれない
・譲ってくれるかもしれない

など、

逆にも使えるじゃん?
なんて議論がありますが、
そういうことを言ってる時点で、
そもそも「当事者意識」がないわけで。


事故を見たり聞いたりしても、
「所詮、他人事」
な意識でいるから、そういう発言になる気がします。

だろう、かもしれない、が重要なわけではなく、
危険予知の考え方を示していると、
私は思います。





『師走』というだけあって、
クルマだけでなく、人も急いで行動する季節です。

そんな季節だからこそ、ほん少し、
心にゆとりを持って運転できたら、
事故は防げると思います。











以上。


長文・乱文ですが、
事故についての私なりの考えでした。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/15 20:35:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2014年12月15日 21:16
私もそう思います。
動いてる物同士の事故は過失割合ってのが必ず出ます。
事故は未然に防ぐよう努力が必要ですね。
車好きの私ならできるだけESSEにダメージを与えたくありませんので優先道路でも気を使います(笑)

後、3回免亭くらってる私はさんざん講習で聞かされましたからね。
免許更新も毎回違反者講習なので耳が痛いですが為になります(笑)
違反者のコメントですいません・・・(;一_一)
コメントへの返答
2014年12月15日 21:33
彼からね、少しでも反省の弁があれば
また違ったんでしょうけど、
未だに「やられた」って思ってるようなんで、
残念で仕方ありません。

ちなみに、私は10年ほど前にスピード違反して以来、
無事故・無検挙です。
違反が見つかってないだけ♪
まぁ誰でもそうだとは思いますが☆
2014年12月15日 21:33
こんばんわ!(^O^)

私は、路線バス運転士をしていたコトがありましたので、その経験から・・・

残念ながら、大半のドライバーは自分勝手な運転をしているように、見受けられます。

このケースでは、被害者?になるべくして起きた事故ですね。

もし、同乗者が乗っていての事故だったら・・・

「自分に過失はなく、悪いのは相手。自分は被害者だ」>

「このセリフが言えますか?」

このような事を、上司が諭せば納得するかと思います。

私的な意見で、すみません。

コメントへの返答
2014年12月16日 9:04
ありがとうございます。

そう、身勝手だと思いますね。
クローズドな場所ではないので、
色んなことを想定しながら走る必要がある。

彼がそれを理解するにはまだ時間と経験が足らんようです。
2014年12月15日 21:48
こんばんわ。
同感です。
「かもしれない運転」が必要ですよね。
会社(工場)でもKYT(危険予知トレーニング)をやってますが
運転時もKYは大切です。
私も以前エッセを廃車にされそうになりました。
横からの信号無視です。(ま、交差点ならフツウ横からですね(^^ゞ)
たまたま、青になってからアクセルを踏むのがワンテンポ遅れたから
ぶつかりませんでした。
1BOXでしたし、ぶつかってたら真っ二つにされてたかもです。
今はよほど見通しが良くない限りは正面の信号が青でも「横から来ることがある」、
と思って発進しています。
後続は遅いなぁと怒ってるかもしれませんが・・・。
あの命拾いは味わえばきっとみんなそうなります。

その後輩さんからも今回の経験で
「これからは交差点は減速しよう」の一言が欲しいですね。

essecstm(エッカム)


コメントへの返答
2014年12月16日 9:06
おはようございます。

職場でやりますよね、危険予知。

彼もやってると思うのですが、
腹に落ちてないんですね。

危険な目に遭うと、
やはりそうなりますよね。

安全運転が一番です。

お気をつけて♪
2014年12月15日 22:02
状況から事故の分類としては、加害・被害・双方のうち被害事故に分類されるようなものだと思いますので後輩君の気持ちもわからなくはありません。

しかし、被害事故といえども事故にあうのは損ですから、たとえ相手に非があっても事故にならないようにする事が自分自身の為にもなります。

単なる危険予測運転から一歩進んで防衛運転という言葉があります。危険予測を予測し、たとえ相手側に非があっても自ら積極的にリスクを回避する運転。

後輩君も防衛運転という概念を知れば、その点については足りなかったということに気付くかもしれませんね。
コメントへの返答
2014年12月16日 9:07
防衛運転。

役員からもその言葉が出たようですが、
彼には「?」だったみたい。

残念です……。
2014年12月16日 0:26
確かに過失は相手が大きいと思いますが…。

よく似た事例がこちらでもあります

双方とも同じ速度で走っていたら
お互い相手の車が見える角度が
一定になる筈。

視線を相手の車に向けない限り
風景と同化して進行方向に車が
向かって来ていると認識し難い
んですよね。

要するに相手の方は交差点に
進入しようとしたらいきなり車が
現れた、そう思ったのでは?

人間の目は動く物には認識
するが、止まっている物には
認識し難い性質を持っている
とか…

見通しの良い交差点で起きる
衝突事故の原因はここにある
そうです。

「相手にはこちらが見えてない
かもしれない」そう考える事が
大事かと思います。
コメントへの返答
2014年12月16日 12:26
見通しのよい交差点での事故には
そんなカラクリがあったのですね?

勉強になりました。

「かもしれない」の考え方も一つ掘り下げる必要があるようですね。

止まる以前に、見てない(見えてない)と。
2014年12月16日 0:42
田舎の人なので近所に画像とそっくりな田園があります ^^;
そして同じ様に田んぼに仲良く2台で落ちてる光景を何度か見た事もあります。
『 注意1秒怪我一生 』なんて標語がありますが40km走行時、1秒遅く気付けば約11m分の損害。1mmでも隙間があれば(接触)事故ではない。
『あの時…』なんて言わない様に日頃から「かもしれない」運転、大事だと思います。
コメントへの返答
2014年12月16日 12:28
イクメンやってますか?

「後悔先に立たず」とはよくいったもので、
事故の後には必ず後悔が待ってるんですよね。

まぁ彼は後悔どころか、未だに被害者だって、
立ち位置を変えてないので、
きっと、またやらかす気がします。
2014年12月16日 14:28
A級ライセンス取った時にプロドライバーがこんなこと言ってました。

「これからあなた達は、一般の人より運転が上手い方になります。うまいから他車に「どけどけ!」ではなく、他車のミスをカバーしてあげるくらいの気持ちで運転して下さい。」

すげーいい言葉だと思います・・・・
コメントへの返答
2014年12月16日 22:26
A級ライセンス……かっこいい♪

運転がうまい人ほどスマートですよね。
止まる・曲がるがキレイ。

そういう余裕があるから、
他車のミスもカバーできちゃうのかも。

いい言葉、ありがとうございます。

プロフィール

「中国出張(昨夜帰国)に合わせて
異音修理のためN-WGNを預けた。

「スーツケースが積めれば何でもいいよ」
とオーダーして出てきた代車がN-VAN。

「これなら安心ですよね」

まぁ確かに「積む」ことが得意なクルマではあるのだけども、ここまで振り切らくても…。」
何シテル?   06/16 10:09
主に西三河を活動拠点としている、 ieyasu★でございます。 ○ESSE愛に溢れていました。 ESSEは降りてしまいましたが、 ESSE ow...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESSE festa 2018 総括 ~アンケート結果~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 20:37:17
N-WGNカスタムのグリルを、納車日に無限仕様にチェ~ンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 00:23:31

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
2021.08.06納車の、 元ディーラー試乗車。 4ヶ月落ちの約2000kmで新車保証 ...
ダイハツ エッセ ESSE (ダイハツ エッセ)
前期型(シルバー)から 後期型(ミントブルー)への乗り換え。 志半ばで?手放すことにな ...
トヨタ ヴォクシー VOXY (トヨタ ヴォクシー)
我が家のメインカーです。 14/09/27納車しました。 サンルーフ付♪ ホントはパー ...
トヨタ ヴィッツ VITZ (トヨタ ヴィッツ)
主に妻と、妻の母が乗っています。 燃費の良さから県内の遠出は この子を使うことが増えて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation