• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月04日

あれから10年経ちましたが…無事生きてます。

あれから10年経ちましたが…無事生きてます。 梅雨が明けて、暑さが一段階上がった上に、
最近は大気が不安定で、毎日雷が鳴っていますが、
いかがお過ごしですか?

ieyasu★は若干バテ気味…。





さて、たいそうなタイトルつけましたが、
今日、「8/4」は、私にとって特別な日なんです。


あれは、10年前の今日。


あの日も凄く暑くて、
立ってるだけでもダラダラと汗が垂れてました。


そんな日に、私は会社で事故に遭いました。



挟まれとか、激突とか、落下とか、
色んな事故がありますが、
私の場合は…






「感電」





生産技術という職柄、設備とは仲良しなんですが、
魔が差したというか、嫌われたというか、
200Vが私の体に流れました。






左肘から入って、左ももから抜けた感じ。

本人の記憶では意識飛んでないつもりですが、
倒れて救急搬送。


一晩入院すれば帰れる♪くらいに思ってましたが、
一昼夜、体中にコードを繋がれた状態で
ナースステーションで過ごし、
その間は首から上しか動かず。


ん?これはやばいかも?


と思い始めたころに、右手に感覚が戻ってきて、
そこから腕、腰と、
徐々に回復したものの
最後まで動かなかった左足が動いたのは、
事故から4日後でした。






3週間の入院後、休養+リハビリで、
職場復帰したのは冬でした。







医者曰く

「一般論として、200V浴びたら普通は死んじゃうので、生き延びた人の治療法は、症例がないのでわからん」

だそうな(笑)

ちなみに、事故後、会社で何やら検証したそうですが、
金魚を入れた水槽に、
私が浴びたものと同じ程度の電気を流したら、
金魚はひっくり返って浮いてきたらしいです。

「あいつ、生きてるよな…」

と話題になっとかならなかったとか。




先に書いた、大量にかいていた汗の影響で、
大半が体の表面を流れたため、
致命傷にならなかったのではないか?

とのことでした。

とはいえ、左足には麻痺が残り、
これは今でも鈍痛があります。



許容量を超える電気が流れた筋繊維は、
時間経過ととも、壊死する可能性があるとか、
年取って筋力が落ちてくると、まず
左足が動かなくなるとか、
医者からは色々言われてますが、
とりあえず、事故後10年は無事?生きました♪


手帳こそもらってませんが、
下から何番目かの障害者認定もつきました。

渋滞にハマると、
ESSEの軽いクラッチでもしんどかったり、
少し高めの負荷をかけると、
数日間は動きが鈍かったりしますが、
見た目は普通なので、
一般人として生きてます。



最近の体調不良はこれが原因です。
自分でコントロールできない持病なので、
何ともし難いのが辛いですが。



そんなわけで、
ieyasu★の左足には攻撃しないでくださいね。
※フリではございませんm(__)m



以上、
ごく身近にある電気ですが、
とんでもなく危ないものだということを、
今一度、認識して頂きたく。


少々重い話ですみません…m(__)m


















あ~、そうそう。














電気が流れたからといって、



































↑こんな風に骨は透けませんでしたし、































電球を持ったら点く、なんてこともありませんでした。





あしからず。
ブログ一覧 | ご報告 | 日記
Posted at 2016/08/04 20:45:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

この記事へのコメント

2016年8月4日 20:57
まさに九死に一生なお話しですな。

気をつけなければと思います。

貴重な体験談ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年8月4日 21:12
今でこそ平気ですが、
ブレーキランプの交換すら躊躇ってた時期もあったのです。
ある種のトラウマね。

今でも設備は怖いですが。
2016年8月4日 21:07
感電…ホント、危ないですからね~。

自分の職場でも、梅雨時期・汗をかく季節は、感電に注意と指示があります。

目に見えない相手だけに、怖いですよね。

コメントへの返答
2016年8月4日 21:14
そう、刃物や工具と違って
目に見えないのが危ないですよね。

私も油断した結果の事故だと思うので。
2016年8月4日 21:08
また遊ぼうね~会社で…
コメントへの返答
2016年8月4日 21:15
ほどほどに絡んでくださいm(__)m
2016年8月4日 21:11
生々しい体験談ですね((((;゜Д゜)))

身近だとバッテリーの12Vに不注意で感電しそうなくらいで…
200Vとか洒落にならんですね(・・;)

気を付けます~m(。_。)m
コメントへの返答
2016年8月4日 21:17
今では笑い話なので、大丈夫です♪

車では、
バッテリーよりも遥かに危ないのがHID。

かなり昇圧してるはずなので、
お気をつけくださいまし。
2016年8月4日 21:14
最近、近くでアイコンを発見しては
ニヤニヤしながらスルーしております(●′ε'●)笑

電気は今や欠かせないものなだけに
改めて扱いには気をつけようと思います。

中々な重たい話のなか不謹慎ですが
最後にツボに入って腹筋が崩壊寸前なのを
お許しくださいませ...(›´ω`‹ )ゲッソリ
コメントへの返答
2016年8月4日 21:19
そうなのよね、職場が三河だから近くにいるのよね。
またどこかでm(__)m

重い話だからこそ、
最後に和みは必要かなと思いまして。

両方とも快気祝い?で会った友人から聞かれたことでした。
2016年8月4日 21:46
20年くらい前の話。

試験機の回転方向を変えたくて
200Vのコードを挿し替えるため
スパナを手にしました。

元電源を切ってなかったため
バチッと光って目の前が真っ白になりました。

軍手のメッシュの痕が、日光写真みたいに
手の甲に転写されていたのを覚えています。
コメントへの返答
2016年8月5日 8:35
おはようございます。
さすが先輩。
やはり経験がおありでしたか。

確かに目の前は真っ白になりましたね。

ちなみに通電の影響か、
肩凝りはなくなりました、一時的に。
2016年8月5日 0:08
100Vでも痛いのに
200Vとな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
生還されてたんですね

前の勤め先で
検査のおっさん
感電しとったのスイッチ切って助けたことありましたよ( ̄▽ ̄;)
オイラも100Vなら
通電チェックで一瞬経験あります( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年8月5日 8:38
おはようございます。
奇跡の生還と周りは沸いてました♪

私も100Vなら小学生の時に一度ビリッと。

ちなみに、300V以上は弾かれ、
200Vは吸い付くんだとか?
私は肘が触れただけだったので助かったのかも。
2016年8月5日 10:13
自分も200Vの感電経験あります。
クレーンのペンダント内で断線したので修理中に(汗
左手から右手に流れたと言う感じです。

動け~んと思ってたら漏電ブレーカーが落ちて助かりました。
後遺症は今のところ無いかな?

余談で意識落ちなかったので病院にも行ってません(苦笑)
コメントへの返答
2016年8月6日 16:29
あら、ここにも経験者が。

私の場合は、漏電ブレーカーが落ちる前に、
私が離れられたので助かりました。

会社の中で倒れたもんだから、
即救急車呼ばれてしまいました…。
2016年8月5日 19:58
100Vはビリビリって感じですけど200Vはちょいと触るだけでも痛いですね。
僕はチビっと触っただけで長いこと皮膚のその点がジリジリ痛かったです。
ちょこっとだけ設備制御をかじってた時の事件でした。
コメントへの返答
2016年8月6日 23:28
こんばんは。

確かに触れた左肘にはしばらく赤く痕がのこってましたよ。
みなさん、結構同じような経験されてるんですね。
2016年8月7日 19:43
そんな出来事があったんですね (~_~;)

自分も200Vに感電したこと
有ります (^◇^;)
1回目は、発電機の端子にて
背中を感電して、離れられなくて、
勢いつけて体を動かし、なんとか
取れました (^_^;)
2回目は、端子盤にて右手が
取れなくなり、左手で引っ張り
なんとか取れました f^_^;)

100Vは、最近もビリビリと
感電してます (>人<;)

それにしても、ご無事でなにより
ですし、エッセにて出逢えたのは
嬉しいかぎりです (*^_^*)

無理せず、日々、過ごしてください ( ^ω^ )
コメントへの返答
2016年8月8日 8:33
おはようございます。

いやいや、
なかなか壮絶な体験してるじゃないですか。
200Vは吸い付くってのはホントなんですね。

お互い気を付けましょうm(__)m

プロフィール

「中国出張(昨夜帰国)に合わせて
異音修理のためN-WGNを預けた。

「スーツケースが積めれば何でもいいよ」
とオーダーして出てきた代車がN-VAN。

「これなら安心ですよね」

まぁ確かに「積む」ことが得意なクルマではあるのだけども、ここまで振り切らくても…。」
何シテル?   06/16 10:09
主に西三河を活動拠点としている、 ieyasu★でございます。 ○ESSE愛に溢れていました。 ESSEは降りてしまいましたが、 ESSE ow...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ESSE festa 2018 総括 ~アンケート結果~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 20:37:17
N-WGNカスタムのグリルを、納車日に無限仕様にチェ~ンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 00:23:31

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
2021.08.06納車の、 元ディーラー試乗車。 4ヶ月落ちの約2000kmで新車保証 ...
ダイハツ エッセ ESSE (ダイハツ エッセ)
前期型(シルバー)から 後期型(ミントブルー)への乗り換え。 志半ばで?手放すことにな ...
トヨタ ヴォクシー VOXY (トヨタ ヴォクシー)
我が家のメインカーです。 14/09/27納車しました。 サンルーフ付♪ ホントはパー ...
トヨタ ヴィッツ VITZ (トヨタ ヴィッツ)
主に妻と、妻の母が乗っています。 燃費の良さから県内の遠出は この子を使うことが増えて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation