• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ieyasu★のブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

ESSE festa 2018のご案内

ESSE festa 2018のご案内お疲れさまです。

ESSE owners clubのieyasu★です。

本日2稿目のブログです。


昨日のどしゃ降りオフの閉会式で
ウチの副会長様が
「今年のESSE festaは…」
と、具体的な場所まで披露する
先走った発言をしましたので、
本日、慌てて予約を取りました(-_-;)



<ESSE festa 2018>

日時:2018/10/7(日)10:00~
場所:鷲羽山駐車場
会費:2000円


何シテル?にも書いたように、
イベントカレンダー作成しました↓


ESSE festa 2018


有言実行。
西日本へ進出します。


内容を書くと、
イベントカレンダーと重複するので、
ここではその思いを。



竜王オフ開催が決まってから、
平行してESSE festaの会場探しをしておりました。

ざっくり「関西」としか考えてませんでしたが、
まず、土地勘がない。
そして、向こうのオフ会会場を知らない。

ということで、
八方調べて、色んな方に聞いた結果から、
総合的に判断して、
【鷲羽山駐車場】
としました。

調査にご協力頂いた方々、
ありがとうございました。

この場を借りて御礼申し上げます。



そもそも、なぜ西日本へ?



昨年のESSE festa、裏で鷲羽山オフが開かれました。

ここに西日本のESSE乗りが集結。

その内容をブログ等で拝見して、
潜在的な需要はあると判断。


昨年が相当関東寄りでの開催で、
過去を紐解いても、ず~っと東海地方。
なので、目一杯西へ振りました。

広島あたりまで行ければよかったのですが、
東海地方に集中している運営陣が揃って行ける限界が、岡山かなと。

今回、初の西日本開催なったとはいえ、
それでも九州からはまだまだ数百キロ離れてますので、




※地図は長崎県庁から鷲羽山

九州のESSE乗りさん、
ぜひ来て下さい♪とは言えません。

でも、少しでも可能性があるなら、できるだけ西でやりたかったんです。

ご検討よろしくお願いいたします。


あ~ちなみに…

昨年、大挙して押し寄せた関東勢ですが、
なんとなく八王子から距離を出してみた↓






結構あるね…



となると、当然、
福島のBANZON一味も気になりますよね。


これ↓



※こちらも福島県庁から


(TДT )



ちなみに、最近ESSEが増殖傾向の東海地方は、名古屋から。





がんばりましょう★





なお、先ほど上げたイベントカレンダーは、
まだ基本骨格のみの構成です。

詳細はこれから詰めていき、
随時更新していきますので、
定期的なチェックをお願いいたします。



以上、ブログ連投となりましたが、
ESSE festa 2018のご案内でした。

皆様のご参加をお待ちしております
m(_ _)m
Posted at 2018/05/14 19:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ESSE festa | クルマ
2017年10月10日 イイね!

ESSE festa 2017 in もちや ~遅刻に始まりいつもの独演会で終わる~

ESSE festa 2017 in もちや ~遅刻に始まりいつもの独演会で終わる~ESSE owners club公式オフ、
秋の大祭「ESSE festa 2017」お疲れさまでした。


まずは…


派手に遅刻してすみませんでしたm(_ _)m

いやね、9時開店のお店に買い出しに出掛けてたのですよ。
それが思いの外、時間喰われまして。

開会式ギリギリだなって思ったら
店を出たところで大渋滞…。

そんな渋滞中にふと店を見たら、
「食品売り場は朝8時開店」
( ̄▽ ̄;)

まぁ、土地勘ないところなので…。



さて、本編。


遅刻した影響で、自己紹介抽選会も少し遅れましたが、
今年は約80名のご参加。








当日参加の方の分が更新できてないので、
最新ではありませんが。
ちなみに、このリスト。
見た目こそ切った貼ったをieyasu★がやっておりますが、
そのベースはジンバ☆ラルさんが作っております。
9割以上は彼の努力です。

ESSE festa内で紹介し忘れたので、
ここで。

ジンバ☆ラルさん、ありがとうございました。





抽選会の景品は、
補強パーツからおもちゃまでありましたが、
昨年は売れ残った景品がキレイにさばけたとか。







会場となった、もちや様。

今回は東駐車場での開催でしたが、
あいにく富士山を撮れたのはこれだけ。








前日「寒かった」なんて報告したもんだから、
みなさん着込んできたのものの、
めちゃ暑かった…(-_-;)

でも、逆よりはいいよね??



場内のESSEは今回も色別に。




頭は揃ってるような揃ってないような。


事前にお願いしておりました、
ナンバー隠し。

私がやらんわけにはいかんので、




装着。

???
これ、気付いた人いますか?

「 i 」の点、日本地図に貼ったシールです(笑)



これが日本地図↓




時々見かけるでしょ?
「どこから来ましたか?」ってヤツ。

あれを真似てみました。

ちなみに、これを撮って帰った方、
残念、実は未完成品でした。


後夜祭でBANZON一味分を追加したので、
上の画像が完成形。たぶん…。


そう、BANZON一味。

来らっせオフとして、
BANZONさんが中心となって、
南東北を福島を盛り上げている、
チーム?軍団?仲間?


お揃いのピンクテープで仲間意識を。







そんな仲間同士、
最後の記念撮影では4台並べてみました。







ホントは順番違うんよ?

でもそこはね★


もちろん、他にも初参加の方はおられますよ。







①いいネタでした。ゼリー添え名刺を配っていた、
じゃわわさん&があRRさんご夫妻。

②静岡に赤ESSEがいる‼っことでclub入会申請受理と同時にオファーを出した、
Noire Hakuさん

③あまりにキレイな色だから隣は嫌だったって言っておいたのに…。
同じ水色?でもポルシェカラーの
Y.S.改め、maniaさん

④マフラー音量の件で色々とご相談頂き、涙ぐましい努力をされた
枝豆号さん


などなど、全参加者の1/3超が初参加の方。
※紹介しきれなかった方ごめんなさい。

交換した名刺を載せておきます↓












お昼はieyasu★主催のESSE festaでは恒例となりました、食事会。








寒かったらちょうどよかったんだろうけど、
この日の天気で、このうどんは暑かったね。







でも、みんなで食べるってのが大事。

お隣さん同士、お話できましたか?



会場に戻り、しばし談笑した後、
ビンゴ大会改め、
久しぶりのおむさんじゃんけん。

ここでの景品がESSE festa 2017のトピックス。


今回はclub設立10周年ということで、
メーカー様に協賛をお願いしたところ、
各社様とも快諾頂きましたm(_ _)m


○シュアラスター様







○TAKUMIオイル様







○シュピーゲル様




各メーカー様、ありがとうございました。

おかげさまで大いに盛り上がりました。

景品を手にした方々からパーツレビューがupされると思いますので、
ご参考になさってください。



ところで、
今回は毎年やってるフリマが大盛況。

事前告知スレッドを立てたおかげかな。

そんな私も、おくぴょんさんから、




頂きました♪

未だ、フロント用をお店に預けたままですが…。


また、はちおやじぃ~さんの奥さま、
たぬぽん3さんからは、






マカロン型コインケースを頂きました。

完全手作り品につき、
各色一個の限定販売でしたが、

なんと、私分のみ別枠!?

お気遣い、
ありがとうございましたm(_ _)m

大切に使わせて頂きます。



また、これはフリマとは関係ありませんが、
マフ工場長さんより、






エアクリの導風ダクトを。
詳しくはパーツレビュー上げますが、
この取り付け精度に鳥肌が立ちました。


ちなみに、この取り付け確認作業中、
クルマ好き2世×クマよし235Sさんご夫妻のご長男、「コーダイ」くんが見物。

母親のESSEのメインメカニック?
弄りについて、熱く語り合いました。

将来が楽しみだ♪







さてさて、最終盤には、
昨年すっぽかした、
「オールカラーミーティング」

直前で全色揃わなくなってしまったけど、敢行。
もっとも、
副会長から、やるよ♪言われるまで
忘れてましたがね…(¬¬;)

ESSE festa 2015でも同じ構図にしたけど、
今年は上品な方(?)のリーフグリーンを
くさびに使って、V字を表現してみた。











なかなか◎♪
インスタ映えを意識したとかしないとか。

その後、Vの中に参加者を押し込んでの動画撮影、じゃなかった、記念撮影。




この無修正版、
後日、参加者(お友だち)限定公開で展開します。


まだ私にお友だち申請されてない方、
お早めに(爆)

※ちなみに、このブログを書いてる時点で
お友だちが198人。
いつのまに、という気もしますが、
記念すべき200人目は誰でしょう?
まぁ何もないけど。


記念撮影から、そのまま閉会式へ。
このとき、16:20。
ieyasu★主催のESSE festaではもっとも遅い閉会式となりました。

そう、遅かったんです。

でも独演会。

気我中さん計測によると、11分も喋ったらしい。

ホントに??



以上、
ESSE festa 2017、
初参加の方はもちろんこと、
常連様も飽きさせないよう、
毎年少しずつ変化を加えておりますが、
楽しんで頂けたでしょうか?

引き続き、各地でのESSEのオフ会が開かれ、
みなさまのESSEライフがより豊かなものとなりますことを
ESSE festa事務局スタッフ一同
祈っております。



そんなわけで、
ESSE festa 2017のご報告でした。

長文閲覧、ありがとうございました。



<おまけ>

①とひ太くんの件



通称「とび太くん」
滋賀県では、一家に一台あるらしい。
滋賀県発祥なのか?



②マフラーの件



最近のマフラーは、
純正逆出しが流行りなのか?
今回は特に多かった気がする…。



③お菓子がたくさん集まった件




イベントカレンダーにお菓子について触れてみたけど、
まさかこんなに集まるとは。

「○○の銘菓」とか「地元では有名」だけでなく、
ホントにカールが並んでたし。

どこぞの姫はどんだけ持って帰ったのだろうか?



④ESSE festa 2018の件

二年連続で東寄りでしたので、
来年は西へ。

日時:2018/10/07(日)
場所:関西某所





お疲れさまでした。
Posted at 2017/10/10 14:46:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | ESSE festa
2016年10月10日 イイね!

ESSE festa 2016 in 長野

ESSE festa 2016 in 長野ESSE festa 2016 お疲れさまでした。

先のブログでも書いた通り、
今年は長野(チロルの森)開催。

その目的は、
最近盛り上がりを見せている
関東組(チーム八王子?)を
全国オフへ呼ぶこと。

そして、その目論見通り、
いや、それ以上の台数が関東広域から参戦。

結果、全13色49台のESSEが集結。
ありがたや~( ´∀`)



というわけで、達成感と疲労感で、
魂が抜け気味ですが、
本編へ↓






今年は、集合場所を「小坂田公園」に設定。
朝9時前の段階で14台集合して、
そこから移動。

この、ESSEが連なって走っていく姿、
一度外から見てみたいな…。


ちなみに、
その頃、私は、前夜祭の流れから








新潟組と会場へ。










到着後、開会式











受付










そう、この頃は雨こそ降っていないものの、
霧が出てましたね。



今年は、事前展開として、
・抽選会の景品
・おみやげ(ご当地お菓子など)→任意
をお願いしておりましたが、



お菓子の数が凄いことに…。







帰りの道中、小腹空いた時に重宝しますな。
お子さま連れの方にもよかったかも??



そして、色別の並べ替え。



ラインテープを貼って、










誘導員によるミリ単位の調整の結果、






きれいに揃って、


全車、整列完了。








遠くから見るとキレイなグラデーション♪
色が豊富なESSEならでは、ですね。




ちなみに、今回の並び方は、





この名簿の順。

初参加の方にとっては、
当然ながら、初めて見る車両ばかりなので、
写真さえ撮っておけば、名簿を基に、
帰ってからでも気になった車両のオーナーが簡単にわかるって算段。









こんな感じに。(敬称略)


もちろん、その逆も。

きっと、今頃名簿が活躍してるはず。








その後、抽選会を経て、
















お食事へ。










焼肉♪







焼きそば(油そば??)









各テーブルで焼き奉行が大活躍★







お買い物、別腹タイム、車両撮影等々
各々自由に過ごし、

15時過ぎに閉会式。






昨年の大演説を反省し、
今年は短めに、と心掛けたつもりが、
気○中さんからは、
「どうせなら原稿作って延々しゃべれ」
的な…。

需要があるかは知らんけど、
来年は政治家よろしく原稿丸読みで♪







閉会式後にはいい天気に。


そんな中で恒例の撮影会。



















そんなこんなで、今年も無事終了。

頭揃えて並べたし、
昨年同様、みんなでご飯食べたし、
よかったよかった☆

と、スタッフ一同、
安堵感・達成感に浸ってたもんだから、















これ、忘れた…(涙)



以上、お疲れさまでしたm(__)m





そういえば、
今年もおむさんが手配してくださいまして、
clubキーホルダーが出来上がりました。


今年は白と橙で、私は白を3つオーダー。









1本は手元に置きますが、
残る2本はおすそわけします。


手渡し限定ですが、
買えなかった方、要りますか??
Posted at 2016/10/10 18:25:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | ESSE festa | クルマ
2015年10月13日 イイね!

ESSE festa 2015無事終わりました。

ESSE festa 2015無事終わりました。ESSE festa 2015、無事終わりましたね。
※タイトル画は、天風さんの手作りです☆







福島から、前オーナーの元へ里帰りだったり、
広島から、奥様の実家を拠点にしての参加だったり、
全国オフに参加するために納車を1週間早めて石川から走ってきたり、
登録2日目?にして全国デビューした三重の人がいたり、
長野から初心者マーク掲げて取材受けたり、
東京から途中まで下道で頑張って来た学生さんだったり、
富山からは兄弟で参加されたり、

まだまだ、書ききれませんが、
初参加の方がたくさんおられました。


ESSEのお友だち増えましたか?



参加者の報告ブログにイイねとコメントを残して回っていたら、
執筆が遅れました。

改めまして、
ESSE owners club二代目会長を拝命しました、
ieyasu★です。

会長!と呼ばれるとこしょばいですが……(; ̄ー ̄A




ESSE生誕10周年の記念全国オフ。
生産終了から4年が経ちますが、
まだまだESSE熱は冷めてませんね♪



冒頭の初参加組に加え、
常連さまや久しぶりの参加の方も交えて、
総勢75台、80余名の方々に参加頂きました。

立場上?あまり写真を撮れておりませんが、
ieyasu★のオフ会報告例名物はしっかり撮れてます。






でも、
イエローとシルバーはなぜか撮ってなかった……orz


あ、あとホイール集。





これもなぜか5枚だけ……(; ̄ー ̄A



会場の詳細な様子は
参加された方々がまとめた記事を参照してください。



さて、そんなESSE festa 2015。

今年は岐阜開催のため、
各地のESSE乗りと某SAにて集合。





※スマートICからはSAに入れないそうで、
モッツさんだけ車両が写っておりません……。


その後、フロントの5台でランデブー♪





一路、日本昭和村へ。

ESSE数台で走るのは竜王以来か?




今回初の試みとして、
新潟のTaku@235さんの計らいで、
K-CAR SPECIALさんが取材に来てくださいました。

そして、
ESSE festa 2015に与えられた雑誌掲載枠は15台。

その選抜は私の権限で、とのこと。

結果、
せっかく美女に囲まれておいしく頂くはずだったバイキングもかきこんで、




各オーナーさんの元へ頭を下げに。
※お嬢様方、次回またお願いいたしますm(__)m






今回の選抜チームは

①全国各地から
②老若男女の
③色んなカスタムの
④カラフルなESSEたちが、

集まってるよ♪というのを表現すべく、
該当する方々にお願いしました。

雑誌の方向性としては、
リム被りな車両を揃えるのが正解なんでしょうけど、
せっかく「全国オフ」を取材に来てくださってるので、
そこを推してみました。


まぁ、紙面を作るのは、
K-CAR SPECIAL編集部さまなので、
私の思いがどう反映されるかはわかりませんが、
お楽しみに♪
(11月末発売号に掲載予定です)

取材に協力頂いた方、ありがとうございました。





そして、もう一つの新たな試み。
先にも書きましたが、バイキング。
ESSE festaでは初なんだそうです、
参加者全員でご飯を食べるのって。

当初はどうなることかと思いましたが、
結果的にはおおむね好評☆

来年以降も機会があればやりたいね☆


心残りといえば、
時間内に席替えして、
もっと交流を深められたらよかったなと。






ちなみに、入口にはこの貼り紙。








「ESSE owners club 様って書いてあるのでお楽しみに」

なんて広めたのだけど……


4月に来た時はこんなんだったんですけどね↓













さて、今年は例年に比べて時間が押しまくりで、
気づけば閉会式の頃には16時。

それでも大多数のメンバーが残ってくれていて嬉しかった♪
※例年は14時で締めるのでね。


閉会の挨拶=独演会になってしまったのは、
会長就任の決意表明と取ってくださいm(__)m

あの場でお伝えしたこと、語ったことは、
今後もclubを盛り上げていくための思いです。



最後に……


ステキな会場を貸してくださった「日本昭和村」さま。

昨年に続き協賛頂いた「くるま相談室」さま。

取材に来てくださった「K-CAR SPECIAL」さま。

大変有意義なひとときを過ごすことができました。

この場を借りて御礼申し上げます。


諸事情により動けなかった私を支えてくださったスタッフのみなさま、大変助かりました。
ありがとうございました。
また、来年も……m(__)m


さらに、同じくこの日のために、
仕事の調整や家族との(奥様との?)調整をされ、岐阜まで来てくださったメンバーのみなさま、
ご参加ありがとうございました。


また、この日に向けて、
掲示板の使い方、駐車場案内、当日の流れ等々、
細かいことまで指示を出してすみませんでした。

来年はもう少し余裕を持ってやりたいです。
お話できなかった方もたくさんいましたし……。







という、毎度のことながら、
長文となりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。


ESSE owners club各位

次は来年の竜王オフ、全国オフでお会いしましょう☆

※来年の全国オフは東海エリアから出ます。





おまけ①


テリが増えました♪











維持不可ですが……(; ̄ー ̄A












おまけ②


派手なドアミラーカバー。
何度も脱着してるうちに、
ついにミラーの台座が脱臼しまして、
あさっての方向に……






翌日、緊急オペ。


普段から着用できるおとなしいデザインに変えようかな……。




おまけ③





来年はこう並べようかな?








お疲れさまでしたm(__)m
Posted at 2015/10/13 20:12:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | ESSE festa | 日記
2014年10月13日 イイね!

なにしろESSEが好きなもので ~ESSE festa 2014~

なにしろESSEが好きなもので  ~ESSE festa 2014~ESSE festa 2014 終わりました。

参加された方、お疲れさまでした。
主催側も正確な数字が把握できておりませんが、約70台のご参加でした。
※OB様含む

ありがとうございますm(_ _)m






お話してみたかった人、会ってみたかった人、見たかったESSE、みなそれぞれ目的を持って参加されたかと思いますが、達成できましたか?

ESSE乗りのお友達が増えるといいですね☆


こちら、幹事特権?で獲得した名刺。(一部です)




ESSEだけでなく、ここにも個性が出てて楽しい♪
縦型、両面、中にはESSEどころかクルマすら載ってないものも。
斬新……(;゜∀゜)


で、その全国オフですが、
やりたかったことの1つが、これ。




オールカラーミーティング。

絶景です☆

並べて頂いたのは、写真右から……

・リーフグリーン
→Erikoさん

・レッド
→とぐおーさん

・ルージュレッドクリスタルメタリック
→みっきー♪さん

・サンセットオレンジ
→おくぴょんさん

・サンシャインイエロー
→いちころりさん

・コットンアイボリー
→とよりんさん

・ホワイト
→釘ヶ浦エンジニアリングさん

・シルバーメタリック
→へぃさん

・カシスフィズスペクトラシャイン
→びんせいさん

・ミントブルーメタリックオパール
→みんとぶるうさん

・シーブルー
→天竜山さん

・クリアブルークルスタルメタリック
→ジンバ☆ラルさん

・ブラックメタリック
→だんぼ、さん

・グレー
→やんぼーさん

です。

実はとぐおーさんの赤が純正ではなく、
こだわりの「ロッソコルサ」だというオチはついてますが、
そこはまぁ……┐('~`;)┌

みなさんのブログにも同じ画が出てますので、
これはやってよかったなと思います。




そしてもう1つ。
ESSEの輪の中にオーナーの和を持ってくること。




誘導してくれたスタッフさんのおかげで、
狙い通りの配置ができました。
もっとも、この効果のほどは定かではありませんが、
みなさんのご判断でm(_ _)m






とりあえず、何はともあれ、みなさんのおかげで今年の全国オフを無事に終えることができました。


ご参加ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m













と、言いながら、しばらくみんカラはお休みします。

この2ヶ月半ほど、この日のためにブログを上げまくり、
時には強引に全国オフ絡めたり、
またあるブログでは一生分のイイねを頂いたりと、
色々ありましたが、
完全に燃え尽きました……orz

もうしばらくは情報発信はしません。





幸か不幸か?三河のハイドラ仲間がすぐに召喚&襲撃をしたがるので、
そうゆっくりできないと思いますが、
とりあえず、大きな事を終えたのでのんびりします。
みんカラ的にね。




では、お疲れさまでしたm(_ _)m







Posted at 2014/10/13 13:20:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | ESSE festa | 日記

プロフィール

「中国出張(昨夜帰国)に合わせて
異音修理のためN-WGNを預けた。

「スーツケースが積めれば何でもいいよ」
とオーダーして出てきた代車がN-VAN。

「これなら安心ですよね」

まぁ確かに「積む」ことが得意なクルマではあるのだけども、ここまで振り切らくても…。」
何シテル?   06/16 10:09
主に西三河を活動拠点としている、 ieyasu★でございます。 ○ESSE愛に溢れていました。 ESSEは降りてしまいましたが、 ESSE ow...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ESSE festa 2018 総括 ~アンケート結果~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 20:37:17
N-WGNカスタムのグリルを、納車日に無限仕様にチェ~ンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 00:23:31

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
2021.08.06納車の、 元ディーラー試乗車。 4ヶ月落ちの約2000kmで新車保証 ...
ダイハツ エッセ ESSE (ダイハツ エッセ)
前期型(シルバー)から 後期型(ミントブルー)への乗り換え。 志半ばで?手放すことにな ...
トヨタ ヴォクシー VOXY (トヨタ ヴォクシー)
我が家のメインカーです。 14/09/27納車しました。 サンルーフ付♪ ホントはパー ...
トヨタ ヴィッツ VITZ (トヨタ ヴィッツ)
主に妻と、妻の母が乗っています。 燃費の良さから県内の遠出は この子を使うことが増えて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation