• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ieyasu★のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

職務質問……(; ̄ー ̄A

職務質問……(; ̄ー ̄A
昨夜の仕事帰りの話。


いつも通りにテリ回収後、
コンビニで(-。-)y-~


と同時に、
原付を止めた若い男が、
灰皿を挟んで私の隣で同じく(-。-)y-~




まぁ、よくある光景でしょう。









と、今度はパトカー登場。










我々?の目の前に止まったパトカーからは、
二人の警官が出てきて、こちらへ。




警官A「こんばんは、ちょっといいかな。君、歳いくつ?」


警官が興味があったのは若い男の方。




でも、
何もしてないのに、
警官が来ると何となくそわそわするのはなぜ??









男「高校生です」







!!







若いなとは思ってたけど、
まさか高校生とは。



警官A「そっか……、え?高校生!?」

警官B「あっさり認めた……」

警官A「じゃ、それ、ダメだよね?」

少年「ごめんなさい」



あまりに素直に自分が高校生だと認めたもんだから、
一同びっくり。






そこから、

・今はバイトの帰り
・○○高校2年生
・原付は親に買ってもらった

等々、職務質問に淡々と応じる少年。


それを最初の立ち位置より一歩離れ、
見守る?私。




へぇ~職務質問って、
こんな感じなんだ、なんて思って見てたら……








警官B「こちらは……お父さん?」














あ?










私「……まったくの赤の他人です」

警官B「失礼しました」

警官A「我々がやりとりしてる間にもこの場を離れないので、身内の方かと。」










いやまぁ、百歩譲って身内だとしてもよ?

「お父さん?」

はどうよ?





せめて、
「ご家族の方?」とか
「知り合いですか?」とか、
手順があるでしょう?







そりゃ、少年の歳からしたら、
ダブルスコア超えてますがね。

























何とも悲しい?出来事でした……

















アンチエイジング、何かやろうかしゃん?
Posted at 2015/10/28 23:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

なべりん☆と愉快な仲間たち ~再会編~

なべりん☆と愉快な仲間たち ~再会編~タイトル画、名古屋弁です。


何が「やっとやめ」かというと、

『なべりん☆と愉快な仲間たち』 

がおよそ3か月ぶりに揃ったのです。

だから、再会。

そう、

やっとかめ=久しぶり

なんです。


初めて聞いたときは

「どんなカメだ?」

と子供心に思いましたが……。








まぁそんな名古屋弁講座?はさておき、
本題。





思い返せば、すべての始まりは、
この画から。




※みんなのこの時の仕様が懐かしい♪




これ以降、
誰かが近くにいたら自然とプチやってます。
特に何するわけでもなく、
例え、寒かろうが暑かろうが、
雨が降ろうが風が強かろうが。




時には、
青いアクアのおもろいおっちゃんや、
軽トラの運送屋ハイドラーや、
でっかい羽根が生えたコペンなんかが、
絡んできますが、
基本的にはこの5人。



ら。オフに始まり、
忘年会やり~の、
CP巡り~の、
サプライズバースデーやり~の、
遊び方は様々ですが、
基本は駄弁る。




そんな大切な仲間ですが、
私の家庭の事情により、
盆明けからはプチを自粛させてもらってました。

タッチこそするものの、
リアルで話すのはほとんどなし、
といった感じで。

忙しかったので、仕方ないのですが、
それはそれでやはり物足りなかったわけで。



でも、ここ最近、ようやく落ち着いてきたため、
そろそろ集まろうか?
と、
みんなで久々に、ら。に行ったんです。




もうね、話す内容が暑い時期のネタだったり、
ESSE全国オフだったり、
そういえば、あれどうなった?とか、

時代を感じましたよ。

あ~それだけ会えてなかったのか、と。








でもね、今回の件で、
自分の居場所があって、
バカをやれる仲間がいるって大事だと、
改めて思いました。




先に書いた家庭の事情、
この影響で、心も体もいっぱいいっぱいでした。
何とも表現しにくい感情がずっと付きまとっていて、
きつかった……。





そんなとき、
なべりん☆と会う約束があったので、
またいつものようにアホな話をあーだこーだと
(途中おもろいおっちゃん参戦したけど♪)
と、立ち話。
ホントはすぐに帰るつもりだったけど、
気づけば2時間も喋ってた♪




当然、体がしんどい中で、
2時間も立ってたので体のきつさは、
より増したものの、
翌朝の心のスッキリ感は感動的でした。
心が軽くなるってのはこういうことを言うんだね、
というのがわかった感じ。



拠り所とまでは言いませんが、
普段の生活の中に組み込まれている仲間と居場所、的な、
うまく表現できませんが、そんな感じかな。

癒し癒され、
時には「ieyasu★の乱」(??)
も起きますが、
まぁ仲良しです。



みなさんもありませんか?
いつもの場所でいつもの仲間と、
っての。

今回はそれを、より深く再認識した、
ら。オフでした。















というわけで、
このタイトルはシリーズ化しようかな。

~再会編~ が初回ってのも変な気がしますけど。















あ、そうそう、

『なべりん☆と愉快な仲間たち』

なぜ、なべりん☆が頭か?



答えは単純。












なべりん☆の方が全国区だから( ̄ー ̄)
























私、肩書いっぱいあるんで(; ̄ー ̄A



Posted at 2015/10/25 21:25:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

ESSE festa 2015無事終わりました。

ESSE festa 2015無事終わりました。ESSE festa 2015、無事終わりましたね。
※タイトル画は、天風さんの手作りです☆







福島から、前オーナーの元へ里帰りだったり、
広島から、奥様の実家を拠点にしての参加だったり、
全国オフに参加するために納車を1週間早めて石川から走ってきたり、
登録2日目?にして全国デビューした三重の人がいたり、
長野から初心者マーク掲げて取材受けたり、
東京から途中まで下道で頑張って来た学生さんだったり、
富山からは兄弟で参加されたり、

まだまだ、書ききれませんが、
初参加の方がたくさんおられました。


ESSEのお友だち増えましたか?



参加者の報告ブログにイイねとコメントを残して回っていたら、
執筆が遅れました。

改めまして、
ESSE owners club二代目会長を拝命しました、
ieyasu★です。

会長!と呼ばれるとこしょばいですが……(; ̄ー ̄A




ESSE生誕10周年の記念全国オフ。
生産終了から4年が経ちますが、
まだまだESSE熱は冷めてませんね♪



冒頭の初参加組に加え、
常連さまや久しぶりの参加の方も交えて、
総勢75台、80余名の方々に参加頂きました。

立場上?あまり写真を撮れておりませんが、
ieyasu★のオフ会報告例名物はしっかり撮れてます。






でも、
イエローとシルバーはなぜか撮ってなかった……orz


あ、あとホイール集。





これもなぜか5枚だけ……(; ̄ー ̄A



会場の詳細な様子は
参加された方々がまとめた記事を参照してください。



さて、そんなESSE festa 2015。

今年は岐阜開催のため、
各地のESSE乗りと某SAにて集合。





※スマートICからはSAに入れないそうで、
モッツさんだけ車両が写っておりません……。


その後、フロントの5台でランデブー♪





一路、日本昭和村へ。

ESSE数台で走るのは竜王以来か?




今回初の試みとして、
新潟のTaku@235さんの計らいで、
K-CAR SPECIALさんが取材に来てくださいました。

そして、
ESSE festa 2015に与えられた雑誌掲載枠は15台。

その選抜は私の権限で、とのこと。

結果、
せっかく美女に囲まれておいしく頂くはずだったバイキングもかきこんで、




各オーナーさんの元へ頭を下げに。
※お嬢様方、次回またお願いいたしますm(__)m






今回の選抜チームは

①全国各地から
②老若男女の
③色んなカスタムの
④カラフルなESSEたちが、

集まってるよ♪というのを表現すべく、
該当する方々にお願いしました。

雑誌の方向性としては、
リム被りな車両を揃えるのが正解なんでしょうけど、
せっかく「全国オフ」を取材に来てくださってるので、
そこを推してみました。


まぁ、紙面を作るのは、
K-CAR SPECIAL編集部さまなので、
私の思いがどう反映されるかはわかりませんが、
お楽しみに♪
(11月末発売号に掲載予定です)

取材に協力頂いた方、ありがとうございました。





そして、もう一つの新たな試み。
先にも書きましたが、バイキング。
ESSE festaでは初なんだそうです、
参加者全員でご飯を食べるのって。

当初はどうなることかと思いましたが、
結果的にはおおむね好評☆

来年以降も機会があればやりたいね☆


心残りといえば、
時間内に席替えして、
もっと交流を深められたらよかったなと。






ちなみに、入口にはこの貼り紙。








「ESSE owners club 様って書いてあるのでお楽しみに」

なんて広めたのだけど……


4月に来た時はこんなんだったんですけどね↓













さて、今年は例年に比べて時間が押しまくりで、
気づけば閉会式の頃には16時。

それでも大多数のメンバーが残ってくれていて嬉しかった♪
※例年は14時で締めるのでね。


閉会の挨拶=独演会になってしまったのは、
会長就任の決意表明と取ってくださいm(__)m

あの場でお伝えしたこと、語ったことは、
今後もclubを盛り上げていくための思いです。



最後に……


ステキな会場を貸してくださった「日本昭和村」さま。

昨年に続き協賛頂いた「くるま相談室」さま。

取材に来てくださった「K-CAR SPECIAL」さま。

大変有意義なひとときを過ごすことができました。

この場を借りて御礼申し上げます。


諸事情により動けなかった私を支えてくださったスタッフのみなさま、大変助かりました。
ありがとうございました。
また、来年も……m(__)m


さらに、同じくこの日のために、
仕事の調整や家族との(奥様との?)調整をされ、岐阜まで来てくださったメンバーのみなさま、
ご参加ありがとうございました。


また、この日に向けて、
掲示板の使い方、駐車場案内、当日の流れ等々、
細かいことまで指示を出してすみませんでした。

来年はもう少し余裕を持ってやりたいです。
お話できなかった方もたくさんいましたし……。







という、毎度のことながら、
長文となりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。


ESSE owners club各位

次は来年の竜王オフ、全国オフでお会いしましょう☆

※来年の全国オフは東海エリアから出ます。





おまけ①


テリが増えました♪











維持不可ですが……(; ̄ー ̄A












おまけ②


派手なドアミラーカバー。
何度も脱着してるうちに、
ついにミラーの台座が脱臼しまして、
あさっての方向に……






翌日、緊急オペ。


普段から着用できるおとなしいデザインに変えようかな……。




おまけ③





来年はこう並べようかな?








お疲れさまでしたm(__)m
Posted at 2015/10/13 20:12:31 | コメント(17) | トラックバック(0) | ESSE festa | 日記

プロフィール

「中国出張(昨夜帰国)に合わせて
異音修理のためN-WGNを預けた。

「スーツケースが積めれば何でもいいよ」
とオーダーして出てきた代車がN-VAN。

「これなら安心ですよね」

まぁ確かに「積む」ことが得意なクルマではあるのだけども、ここまで振り切らくても…。」
何シテル?   06/16 10:09
主に西三河を活動拠点としている、 ieyasu★でございます。 ○ESSE愛に溢れていました。 ESSEは降りてしまいましたが、 ESSE ow...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ESSE festa 2018 総括 ~アンケート結果~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/15 20:37:17
N-WGNカスタムのグリルを、納車日に無限仕様にチェ~ンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 00:23:31

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム N-WGN (ホンダ N-WGNカスタム)
2021.08.06納車の、 元ディーラー試乗車。 4ヶ月落ちの約2000kmで新車保証 ...
ダイハツ エッセ ESSE (ダイハツ エッセ)
前期型(シルバー)から 後期型(ミントブルー)への乗り換え。 志半ばで?手放すことにな ...
トヨタ ヴォクシー VOXY (トヨタ ヴォクシー)
我が家のメインカーです。 14/09/27納車しました。 サンルーフ付♪ ホントはパー ...
トヨタ ヴィッツ VITZ (トヨタ ヴィッツ)
主に妻と、妻の母が乗っています。 燃費の良さから県内の遠出は この子を使うことが増えて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation