• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月13日

3年ぶりの甲斐駒ヶ岳

3年ぶりの甲斐駒ヶ岳 今年初の山は白山か焼岳か甲斐駒ヶ岳を6月から狙ってましたが、週末は大気不安定な時期が続きなかなか山へ行けず。

台風一過ともいえる10日木曜日、風は強いけど天気回復(^^)
土曜に山へ行けるかなって(^^)
山の準備





平瀬道からの白山は県道白山公園線が不通のため、焼岳か甲斐駒ヶ岳・・・
焼岳は過去数回やっているので、今回は3年前にもやった甲斐駒ヶ岳へ



いいお天気の金曜日、翌日の信州方面の天気予報を確認すると・・・晴れ!!!


行くしかないって、仕事終わってから伊那へ
駒ケ根ICで下りて、明治亭のソースかつ丼でスタミナ補給し分杭峠経由R152で美和湖方面 南アルプス林道北沢峠行きのバスの出る戸台へ到着
白猫(PEUGEOT106)で車中泊


4時に起床 オリオン座の輝く星空がとってもきれいだった。


これから乗る林道バス







金星が輝いている中出発 午前5時






標高2032m 北沢峠






こもれび山荘(旧長衛荘)






ここから双児山(2649m)まで急斜面

苦しい双児山までの途中、北岳がチラッと







乗鞍岳~北アルプス







やっと 双児山山頂







双児山頂からの北岳(3192m)
いつ見てもピラミダルが美しい日本第2の山






鳳凰三山 (オベリスクで有名な地蔵岳2764m 薬師岳2780m 観音岳2841m)







甲斐駒ヶ岳が見えてきた
花崗岩の山なので岩肌が白い







北岳






北岳のアップ






鳳凰三山と富士山






地蔵岳アップ
尖がった岩が有名なオベリスク






富士山







仙丈ケ岳






駒津峰(2752m)からの甲斐駒ヶ岳






直登コースを登ります










鳳凰三山と富士山







ここ甲斐駒ヶ岳でしか拝めない鳳凰三山に重なった富士山
感動の絶景










右下は摩利支天






国内№2の北岳と№.4の間ノ岳






やっとのことで甲斐駒ヶ岳(2967m)山頂






八ヶ岳を見下ろして






下ります
双児山で振り返って







北沢峠まで下りてきました
戸台までの林道バス14時発
臨時運行なので16時まで待たずに助かった(^^)







帰りに伊那市の 大芝の湯 でゆっくりとくつろぎ戻ってきました。

今シーズン終了まであと1ヶ月強
もうひとつ槍ヶ岳・穂高あたりの3000m級をやりたいけど。。。お天気しだい(^^;
ブログ一覧 | 登山 | 日記
Posted at 2015/09/13 22:18:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年9月13日 22:35
ワタスは、お家で

妄想して寝ておりました。
コメントへの返答
2015年9月13日 23:00
ひと晩・・・いや2~3日安静にしてたら
きっと妄想が現実に限りなく近づきますよ(^^)

おだいじに!!
2015年9月13日 22:43
毎回素晴らしい天空からの絶景ありがとうございます(^O^)/

天気も良くて良かったですね〜 ♪
山頂の写真、いい顔してます♪ (^з^)-☆



しかし…


物知り博士や(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年9月13日 23:03
今シーズン始まってから早3ヶ月・・・

やっとお天気に恵まれ、絶景を堪能できました。

今年初めての山が3000m級だったのでトレーニング不足もあってしんどかったです。

その分達成感は大きかったです(^^)
2015年9月13日 22:44
素敵な景色ですねぇ!

ほんの、700m弱の山に・・・
車で登ってました(#^.^#)
コメントへの返答
2015年9月13日 23:06
ありがとうございます(^^)

700m弱の山・・・
どっちのクルマですか~?
振り回して登れるクルマなんでしょうね(笑)
2015年9月13日 23:40
これ、1日ですよね?

サイボーグ健在ですね。

写真もあいかわらず素晴らしい!!!
コメントへの返答
2015年9月14日 20:14
はい  6時登山開始、14時登山口到着の1日です。

双児山、駒津峰からいったん下るのがもったいないんですが・・・。

スマホの方が上手く撮れてるみたい(笑)
2015年9月14日 6:33
いやいや、素晴らしいといつも思っていますが・・・・・
気持ちよさそうですね。。。。
コメントへの返答
2015年9月14日 20:15
登ってるときは、ただただ苦痛です(笑)
その分達成感は格別♪

下りもしんどいですが、温泉を思い描いてひたすら下りました。
2015年9月14日 6:51
なるほど、「オリオンがきれいだった」秘密が明らかになりました(^^)

最高の天候だったんですね

いつもながら、絶景をありがとうございます

自宅でのんびりと観賞させていただきました

本当にお元気で羨ましい!
コメントへの返答
2015年9月14日 20:17
起きたときにはオリオン座をはじめ冬の星座の輝きに感動でした(^^)

お天気は最高でした!
登山・・・健康の状況がわかる健康診断です(笑)
2015年9月14日 7:30
Blog上がってたのしらなかった(汗)

どこを見れば山の名前がわかるんでしょうか!?

名札が見つからない(笑)

富士山は何となく。。。

でも綺麗に撮れてますねー、カメラはシッカリ首にかかってました?(笑)(笑)(笑)
コメントへの返答
2015年9月14日 20:20
デジイチみたいにカメラは首から下げてません(^^)

山の名前は、何度も登ってれば自然と解ってきます。
雲海から顔を出した富士山はやっぱり日本一の山でした。
迫力ありました。
2015年9月14日 7:58
嬉しそうな顔して♪
コメントへの返答
2015年9月14日 20:21
登りが辛かっただけに喜びはひとしおでした♪

下りてくるのがもったいないって思いました。
2015年9月14日 8:29
富士山見えると嬉しくなりますね〜😊
コメントへの返答
2015年9月14日 20:23
甲斐駒に登ってるとき、まず富士山を探しました。

槍ヶ岳でも御嶽でもやっぱり富士山を探してしまいました。
見つけたときは・・・「お~っ!!」 でした。
2015年9月14日 10:21
おはようございます。閣下!

おぉ~ 素晴らしい♪
閣下はこうでなくちゃネ!

閣下の山ブログは、格別!
閣下のアルアルは、別格!

レベルもラベルも桁違いでっす!
コメントへの返答
2015年9月14日 20:28
こんばんは。

今年初の山、3000mクラスをやってきました♪
これで焦りはなくなりましたので、後はアルアルをゆっくりと待てそうです(^^)
2015年9月14日 20:51
山のお写真を堪能させてもらいました。
第2の北岳など憧れです(^^)
今年こそ、仙丈ケ岳の紅葉を拝みたいですが、なんとか休みに晴れて欲しいです。
コメントへの返答
2015年9月14日 21:39
こんばんは。

北岳、憧れの山ではあるのですが、愛知からはアプローチが大変で休みとお天気が合わないと難しいです。

晴れた仙丈ケ岳の紅葉、スケールが大きいですから見応えありますよね。
仙人池からの裏剱、涸沢カールも拝みたい紅葉です(^^)
2015年9月14日 20:56
スッゴイ元気ですね〜

鳳凰三山に重なった富士山
めっちゃキレイです

Alfee7さんの満面の笑みに
達成感の大きさが感じられます
コメントへの返答
2015年9月14日 21:43
仕事終わってからMTでの200km走行、寝不足・・・シンドかったから達成感は格別でした!

鳳凰三山の向こうに見える富士山、やっと拝むことが出来ました(^^)
2015年9月14日 21:07
思いっきり地元ですが、目の前のアルプスは登る気も起きないです(笑)
登山する方ってホント尊敬しちゃいますw早朝から登る人も多いんですね。
でも、山頂での満面の笑みとその絶景写真を見せられたら登ってみても良いかなと思ってみたりみなかったりw
次の絶景も期待してます♪
コメントへの返答
2015年9月14日 21:49
そうそう、確か地元でしたよね(^^)
こんな素晴らしい山がありながら登る気が起きないってのはもったいないですよ♪

山は午後からお天気が崩れやすいので、未明からの行動開始が多いです。

満面の笑みの前には苦痛の表情があります(笑)

次・・・ですか~ww
2015年9月14日 21:56
こんばんは。

白山に続いて2度目のコメです。甲斐駒、20年程前に自分も登りました。風景は昔と変わってませんね。当たり前ですが・・。南アは山がデカくて奥が深いですね。いつも富士山が近くに見えますしね。

山頂では素晴らしい笑顔ですね。8月に燕へ行ったばかりですが、alfee7さんの笑顔見て自分もまた行きたくなりました。

コメントへの返答
2015年9月15日 12:48
こんにちは  コメントありがとうございます。

登って感じたこと・・・charoさんおっしゃるように、南アルプスは山がデカかったです。

甲斐駒ケ岳は運が良ければライチョウにも会えるなかなか面白い山です。
ぜひどうぞ(^^)
2015年9月15日 19:03
山頂で手を振っていたのが見えましたよ((^^♪
コメントへの返答
2015年9月15日 23:18
山頂での写真のあと、春近方面に向かって手を振ってました(^^)

駒ケ根のロープウェイ駅もハッキリ見えました。。。(^^♪
2015年10月6日 19:10
スマイル爆発ですね!

素晴らしい!!

コメントへの返答
2015年10月7日 23:24
苦痛の後なので無理やりにでもスマイル爆発です(笑)
2015年10月7日 12:23
2週間ほど前に片道4時間の登山したが、3,000m級に挑戦するにはカッパの他にガーミン要るよね?
コメントへの返答
2015年10月7日 23:27
ガーミン持ってますが・・・有るに越したことありませんが登山道のハッキリしているところでは必要ないと思います。
それに森林のなかではGPS受信できないこと多いです。

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation