• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

ちょっと・・・冬のメタセコイヤ並木へ。。。

北陸方面に行く用事ができたため、エリで行こうか迷いましたが・・・
朝早かったこともあって、雪が心配でSLで行ってきました。

近江塩津~敦賀が心配でしたが、路肩は雪にもかかわらずエンカルのおかげで凍結もなくホッとした北陸路。

用事を済ませてまっすぐ帰ってくるのもつまらないので、ちょっと寄ってきたのがここ・・・・冬のメタセコイヤ並木。






雪景色の中のメタセコイヤ並木もなかなかでした。
もっと周りの雪が多く、「真冬」の景色がいいのですが・・・これが今の限界かな。
Posted at 2011/03/05 20:56:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | SL | クルマ
2010年12月26日 イイね!

Fロアアームボールジョイント交換 SL

SLの足回りリフレッシュも後半・・・今回は重整備っぽい、フロントロアアームボールジョイントの交換です。

当初、ロアアームを外さずに、ボールジョイントの交換をしようかって、知り合いからSSTを借り受けたのですが・・・かなり固く大変とのことで、ロアアームを外しての作業に変更。
昨日午後作業をしました。

左側から・・・・
まず、ジャッキアップしてタイヤを外し、ピットに入ってスタビを取り外し、スプリングコンプレッサー(SST)でスプリングを縮めます。


次に、ロアアームを車体から取り外すために、ブッシュの取り付け部分にこれでもかって言うくらいマーキング。
ここをいい加減にすると、アライメントくちゃくちゃになりますから・・・。




ボールジョイントのシャフトを抜くために、ナックルアームのボルトを取り外す。
ボールジョイントのブーツが破れ、グリースが漏れてます。 段差で「グギッ」と異音が出るわけです。
ブーツは単品で供給があるためブーツだけの交換も考えましたけど、どうせロアアームを外すのだからってボールジョイントの交換に踏み切って正解です。



ロアアームを取り外し、油圧プレスでボールジョイントを抜きます。



この時に役立ったのは・・・・
借り受けたSSTではなく、ホームセンターで購入した水道管継ぎ手 3/4サイズ・・・178円(笑)
これに助けられました。
ボールジョイントを抜くときのサイズがピッタシ!!!
めちゃ固かったです。 素人には、とてもロアアームをクルマにぶら下げてSSTで抜けるような代物じゃありませんでした(^^;



抜いたボールジョイントと新品。
ガタはありませんでしたが、ブーツはちぎれグニャグニャ。 



元通り組み付けて夕食。
ボルト類はジャッキアップしているので仮締め。

夕食後、今度は右側の作業に取りかかりましたが・・・・・
ボールジョイントのシャフトを抜こうとしても、シャフトを締めているナックルアームのボルトが固着していてビクともしません。
メガネレンチでもダメ、プラハンで叩いてもダメ、ブレーカーバーでもダメ・・・インパクトレンチでもダメ・・・
タイロッドエンドプーラーを叩き込んで、外れたときに飛んで怪我をしないようにナックルアームのボルトのネジ側にナットを取り付け、恐るおそる慎重にタイロッドエンドプーラーを締め込んでいきます。
ドキドキ冷や汗物でしたが・・・何度かのパキパキ音の後ボルトが外れた。
このボルト1本に1時間。。。。(^^;
錆び付いて固着してました。
タイロッドエンドプーラー・・・頑丈なものを買っておいて良かったです。
皆さん、購入するときは多少高くても、大き目の頑丈なものの購入をお奨めします(笑)



右側のロアアームも同様にボールジョイントを交換。


車体に取り付け、ナックルアームのボールジョイントのシャフトが入ってる切れ目にシリコンで防水処理したあと、クルマからジャッキを外して車重をかけた状態で規定のトルクで増し締めして終了。

午後3時から始めて・・・ボルトのトラブル、食事での中断があったため、終わったのが夜中の0時半。
疲れました。。。身体の節々が痛いです(笑)

今朝、走ってきましたが、異音も消えて、ハンドルの重みを体感でき、いい感じです。

ロアアームのブッシュはまだ良さそうだったので、後は消耗の激しいリアのスラストアームとストラットアームを交換して、SLの足回りのリフレッシュはほぼ終了です。

正月休みは、昨日英国から届いたエリーゼのエンジン・ミッションマウント、ボールジョイント等の交換に専念できそうです。

今は気持ちのよい筋肉痛を味わってます(笑)
Posted at 2010/12/26 22:14:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | SL | クルマ
2010年09月20日 イイね!

SLナイトミーティング翌日のメンテ

昨日夜、Club129のナイトミーティングに参加してきました。

夜ということもあって、ちょっと趣の違った集いでなかなかでした。
きれいなSLばかりで・・・こじんまりではありましたが、フルオープンはR129の雰囲気を素敵に表現してました。



今日は、昨夜オープン時に幌をセットした時に、やはり前から気になっていたリアスクリーンの汚れを落とすことにしました。
スクリーンはこんな感じ



前から用意していたグッズ



こびりついていた汚れはスクリーンの裏だったので、まず「ルック レンジとキッチンの強力クリーナー」   で汚れを浮かせて拭き取ります。
界面活性剤は思ったとおりの効果で、PLA-COATを使わずに済みました。


リアも汚れはきれいに落ちました。
Posted at 2010/09/20 21:52:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | SL | クルマ
2010年09月11日 イイね!

メーターパネル バルブLED化 SL

先日、スモールのLEDポジション球のトラブルで・・・同じものがなかったため、左右とも手持ちのLEDバルブに交換。

ところが、玉切れ警告灯が点灯したために、抵抗付きLEDバルブに交換したところ警告灯は消えず。
次の手段として、39Ωのメタルクラッド抵抗を入れても消えず・・・・(^^;

普通は、ここまでやればほとんどは警告灯は消えるのですが・・・・個体差で消えないケースがあるとか(^^;
家のSLが、正にそのケースでした。

次の手は・・・ランプ制御ユニットから出ている配線にリレーを放り込めばいいのだけれど、手持ちが無かったため警告灯のバルブを一時的に抜くことにしました。

ついでに、メーターパネルをLED化することに・・・・実は、これが本来の目的です。


まずはメーターパネルを引き抜きます。
やり方は・・・3通りあります。
①SSTで引き抜く   ②ハンドル下のカバーを外し、SSTで引っ張りながら同時に下から手を入れてメーターパネルの裏側から押す。  ③吸盤で引っ張る。

最初は、①でチャレンジするも・・・・固くてビクともせず(^^;


② ハンドル下のカバーを外すも、右側はキーシリンダーが邪魔になって手が入らず断念
結局・・・
③ 吸盤を貼り付け、SSTで引きながら引っ張り、無事メーターパネルの取り外しに成功。



メーターパネル裏側のバルブをLEDに交換、右下の警告灯のバルブを抜きました。


メーターパネルの上下4ヶ所のクリップにシリコングリスを薄く塗り、元通りに嵌めておきました。
これで次回パネルを外すとき楽に引き抜けます。

交換したLEDは白ですが、これまでの電球色に比べるとかなり青っぽく感じます。
Posted at 2010/09/11 21:04:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | SL | クルマ
2010年07月24日 イイね!

エアコンファンコントローラーの修理(SL)

先日、SLを走らせていたとき、フロントウィンドウの外側が曇ってきました。
室内エアコン吹き出し口もデフロスターとサイドのみで、しかも切り替え不能。

どうも、R129のお約束事らしかったので、今日午前中の猛暑の中、作業しました。

助手席エアバッグしたのカバーを外します。
金属製ステーの奥に見えるのが、バキュームディストリビューター。
ソレノイドが入っていて、逝くと高価です(^^;
R129はドアロックもトランク、吹き出し口のコントロール・・・エア制御です。




バキュームディストリビューターを取り外します。





エア圧のチェックとソレノイドの接点の確認のために分解します。
接点のハンダの剥がれはなく、問題なさそうです。




次にエンジンを始動しエア圧の状況を確認すると・・・・・
エア圧・・・なし(^^;
・・・・と言うことは、エンジンルーム内のもう一つのバキュームディストリビューター以前に問題ありです。
そこで、バッテリーの前側のスペースに取り付けてあるユニットをチェックします。




ひび割れもなく・・・これも問題ないみたいです。
そこで・・・・IN側のグレーのチューブをたどって行くと・・・・・




お~っ   これは・・・・

エンジンを再度始動してみると

エンジン側の接合部からチューブが抜けて、シューシューいってます。
原因究明できました。

接合部にチューブを押し込んで終了。
室内では吹き出し口の切り替えも含めて、ファンコントロールすべてOK ♪

費用かからなくて助かった~(笑)
これで快適に乗れます。
Posted at 2010/07/24 21:39:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | SL | クルマ

プロフィール

「シーズンイン 薬師岳へ http://cvw.jp/b/153004/48543688/
何シテル?   07/15 09:43
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
SUVは絶対に乗らないと思っていたけどロードバイク・登山での車中泊で次第に快適さや使い易 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation