• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

ああ、入院。。。a110

ああ、入院。。。a110今朝、土砂降りをやり過ごしてから預けてきました。 










ボディ総剥離、歪み、欠け等FRP修正、全塗装 
ホイール全バラ、サンドブラスト他

6月下旬から工場が空くのを待ってましたが、先週、入庫OKの連絡が有り預けてきました。
出来上がりは2か月後だそうです。

10月の高雄サンデーMTGは間に合いそうもありませんが・・・フロムセブンは大丈夫そう(^^)
Posted at 2014/08/23 17:44:02 | コメント(26) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

鈴スカチャリカフェ、冷却系のトラブル  A110

鈴スカチャリカフェ、冷却系のトラブル  A110鈴スカ交流版の、何と15回目を迎える 「チャリティカフェ Cafe R477」に行ってきた。

朝6時半に大治北のコンビニで ZAKI7さん、のりBONさんと待ち合せ、津島~多度経由いなべへ・・・。
R421大安町で偶然、RINSAN、超七たいちゃんと合流し、
気持ちの良いルートをCafe R477へ。




趣味グルマが続々と集まってきます。

















見慣れたけど、懐かしいセヴン


中には、遠路はるばるこんなロータリーなクルマの方も(^^)


初めてです、いとしんさんの凄いエキシージ


いつものように、美味しいものをたくさんいただいて


最近86を手離したToshiさんの、通称ヨン様


正統派
熊さんの、時々F-1モードに変身するLOTUS


ヘッドカバーは、なんと
B.R.M


初めて実物を見ました、PHANTOM

オーナー熊さんによるバッテリー交換

軍用の民間転用かと思わせるGo‐Pro用モニター

F3CパイロットのKISARAさん操縦によるPHANTOMのフライト


Go‐Proとセットで、マジ欲しいと思いました。

チャリマで欲しいものをゲットして・・・
ブレーキ系トラブルの出たのりBONさんを 鈴スカのお助けマンの工場へ
滅多にみられない GTRに挟まれたRT55 GT5!!!


ところで・・・
鈴スカで後ろを走ってるZAKIさんに、後ろから水が出るって指摘があって、
オーバーフローした冷却水じゃない?なんて話しながら、のりBONさんのRT55を横目にキャブ調整してたら


OH! 

リザーバータンクから沸騰した冷却水が噴き出した(^^;
リザーバータンク、エキマニのすぐ横にワイヤーで留めてあり、振動でワイヤーがズレて、エキマニの熱でそのワイヤーの先端が接触したタンクの横を破ったみたい(笑)



お助けマンに協力いただいて応急処置をし
のりBONさんのRT55を工場へ預け、瀬戸までA110でお送りすることに。。。

東名阪 ~ 名二環 ~ のりBONさん家の直ぐ近くまで来たら

応急処置のリミットが来てしまった(^^;
後ろからは蒸気機関車の如く沸騰した冷却水を噴きまくり、水温が急上昇!!!
すかさず空き地でエンジンOFF


のりBONさんから、アルミテープ、ガムテープを提供いただきまたまた応急処置
ワイヤーは外してタイラップで留めていたけど、
今度は、元のボルトがエキマニの熱で加熱し、タンクに2箇所穴を開けたための蒸気機関車でした(笑)




手持ちのシリコン補修テープをボルトに巻き付け、タンクに突き刺し、もう1箇所の穴はシリコン補修テープを切って押し込んで穴を塞いでから、アルミテープ、ガムテープを巻き付け、ステン針金で縛って、エキマニの熱の干渉の少ないところへ転がして、




水温計とにらめっこしながら、無事帰宅。

帰宅後、さっそくアルミの代替リザーバータンクを探すも
最近のは、みんな、リザーバータンクは密閉式で使えず(^^;
A110、リザーバータンクの方が圧力弁式キャップ!

ベルファイアー、ビート用がリザーバータンクの方が圧力弁式キャップみたいなことを調べ、行けそうとの結論(^^)ただ、ビート用は容量の問題でパス!

明けて4日、晴れ
朝、用事を済ませた後、翌日は雨の予報で晴れは今日しかないし、気も楽になったので、ロドのフルオープンでお出かけ♪
目的地は、半年ぶりの陣馬形山と、先月のINA‐MTGに行ったときに桜のきれいだった高森



高森は芝桜と八重桜が綺麗でした!








帰宅後、冷却の密閉方式の確認にZAKIさんにもアドバイスをいただき、べルファイアーの方のサイズを確認すれば発注OKの段階に。

こんなことをやりながら、穴の開いたタンクの補修方法を考えた。
熱で開いたのだから、熱で溶融着してやればいいはず♪

早速、手持ちのブローバイ用に持っていたプラの薬容器を切って、バーナー、半田こてで溶融着の準備をしていたところ・・・
アルピーヌの専門ショップから、中古のタンクが有るってメールが届いたので、即発注。

届いたら、タンクを交換し、キャブを外してインシュレーター交換とキャブの調整、エンジンオイルのホースをワンオフで作ってもらって交換、マフラーの取付補強をすれば・・・
多分、当面は問題なく走れるでしょう(^^)
その後は、ブッシュ類、マウントを交換し、全塗装をどうするか。。。。

Posted at 2014/05/05 22:39:25 | コメント(21) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2014年04月27日 イイね!

新舞子 ~フレフレセントラル~ A110

新舞子 ~フレフレセントラル~ A110フランス車の全国版MTGは、毎年車山高原で開催されるFBM(フレンチ・ブルー・ミーティング)がありますが、今週はローカル版っぽいフレフレセントラルに。。。


2年くらい前に106で出かけてから2度目、先週の舞子サンデーに続いて今週も黄色いので新舞子へ






grandpa7さんと名和北のローソンで待ち合せて7時半に到着。
全体的に舞子サンよりのんびりムードです。

以前いっしょにエリーゼに乗ってたけど・・・FIATから 4枚ドアのルーテシアに替えられたtakanoさんや友達の方に最近のルノーについていろいろと教えていただきました。
おひさしぶりでした・・・takanoさん!

その後、ドイツ車からフランス車に替えられた トラふぐさんも来られて一緒にフレフレ散策


フレフレはルーテシア、メガーヌ、DS系、カングー系・・・グループでの参加がすごく多かったです。

イイですねえ!  オシャレ(^^)
さすがフレンチ


カングーといえば黄色のイメージが強かったけど、このモデルはカラフルです。
きれいなパープルでした。


音屋さんに実物を見せたかったガルフカラーのシトロエン


Alpine V6ターボ


A110 1300
うちの黄色いのと違ってとってもきれいでした。


EVO1かな? デルタインテグラ―レ
イイ音してました。



帰りの西知多産業道路で青いアルピーヌA110を追い抜くときにホーンで挨拶したけど・・・
エアホーンなので想定以上に鳴らしてしまい、びっくりさせてしまったみたいですみませんでした(^^)

その後、半年ぶりかな、赤池ベースでいつもの海鮮塩焼きそば。
白おぢさまと一緒になって食べてたら・・・
矢作のマスターがMTバイクでやって来ました(笑)

   マスター・・・スゴイです(^^)

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆


先週交換したジェット類


エアとメインジェットの選定はイイ感じだったけど、アイドルがまだダメです。
踏み込んだ時、2000前後のフィーリングがイマイチ。

やっぱり50F8ではバランスが悪いみたい。。。
55F11を試してみたいけど・・・

残念ながらこのジェットは手持ち無いから、買わなくちゃ。

帰ってからはシートのアンコの微調整とアクセルリンケージの遊び調整。
Posted at 2014/04/27 21:42:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2014年04月20日 イイね!

舞子サンへ   A110

舞子サンへ   A110来月の第3日曜は家の用事なので、舞子サン行くとしたら4月しかない。。。
とA110の準備を進めていたら

ちょっと前にMINIを購入されたKEN&MERRYさんから新舞子の待ち合わせ時間の連絡をいただいたので、7時半到着で出かけました。

出たときは雨がパラッてきたけど、昼過ぎまでは曇り空の天気予報を信じて・・・

先週のINA-MEETING後にアイドルを 50F8、エアーを190番に変更した様子も見ながら新舞子へ。
まだ上の方が少し濃い感じ。

ヘッドライトに補助ライト全部6灯点灯で会場入りしたための電力不足かな(^^;
低速でまたまたキャブがカブリ気味(笑)

KEN&MERRYさんのMINIの隣に停めることができました。


色といい、ホイール、ボディがすごくいい感じに仕上がっているMINIです。

寒かったけど、素晴らしいクルマにいっぱい出会えました。
ほんの少しですけど、気になったクルマを・・・

朝練にも来られてる方だそうです。


アルファ、テールのデザインがいいですねえ♪


これ、車種が解りません(^^;
キドニーグリルの感じはBMっぽいけど、エンブレムが違うし・・・
センターからのマフラー、左H


ジネッタG4
エンジンは1500のKENT、
レーシングクラッチが入っていて、うちの黄色いのと同じ、クラッチ切った時にシャラシャラ音が出てました。
エギゾーストは痺れるようなイイ音でした。


アイドルを55F11、エアを210番に変更した方がいいかな。
懐かしいキャブ調の泥沼に入りそうです(笑)
Posted at 2014/04/20 21:56:02 | コメント(20) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2014年04月14日 イイね!

INA-MEETINGへ ・・・A110 初めての長距離

INA-MEETINGへ ・・・A110 初めての長距離5か月ぶりのINA-MEETING

grandpa7さんからもお誘いいただき、土曜のコッパデ小海は無理だったけど・・・

日曜朝、Marie‐kさんと待ち合わせて行ってきました。

屏風山PAでは、偶然あぶら屋超七さんと合流でき、3台で伊那方面へ。


無理を聞いていただき、飯田山本ICからISAOさんに教えていただいた気持ちのいい下道・・・
ISAOさん家の前を通る道だけど、残念ながらISAOさん不在でした。

途中、しだれ桜のきれいな所でも止まらずに駒ケ根のgrandpaさんの隠れ家へ直行
Marie‐kさん、あぶら屋超七さん、止まらずに済みませんでした(^^;

理想的な隠れ家です。 今度は泊りで行きますね(^^)




ここから、grandpaさんの友達を加えて「はるちか」へ


いつ来てもすばらしいところです。
黄色いG15  レストアされてるのでA110と違ってとてもきれい


お蕎麦をいただき、クルマ談義のあとはGOOSです。

チンクにモーガンに3ホイーラーに。。。。
いつ来ても凄いです!





何と・・・・前日から伊那に来てたという
神出鬼没な方・・・
最近緑のプラスチックからアルミの白いスーパーセヴンに替えられた方です。


GOOSのこちらの部屋は初めて・・・
外のクルマが眺められて雰囲気最高



暑くなる前にもう一度来たい(^^)

A110で走った伊那路、往復360km
ワインディングは楽しいけど、ハイカム入ってるから高速でつまるとしんどい・・・
キャブのセッティングが冬仕様のままだったので、3000以下はガス濃すぎ
しかも標高高いから、一旦停止後の発進ではカブるわ! カブるわ!

アクセルコントロールしても時速5kmも出ない。。。(汗)

GOOS出てから駒ケ根ICまで、後ろの皆様、済みませんでしたⅿ(‐‐)m
帰宅後ジェットをチェックしたら・・・

ET    F16(オリジナルはF15の筈・・・)
アイドル 55F8
メイン  145
エア   185

まず、アイドルを50F8もしくは55F9、エアを200くらいにして様子を見てみます。
Posted at 2014/04/14 21:25:16 | コメント(19) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ

プロフィール

「COPPA CENTRO GIAPPONE 2025 http://cvw.jp/b/153004/48712722/
何シテル?   10/15 09:29
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2018年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
72年 911T・E(メカポン)の話が来たため、乗り続けるつもりだった981ボクスターを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation