• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfee7のブログ一覧

2021年11月12日 イイね!

デスビを123イグニッション化 A110

デスビを123イグニッション化 A1101か月前にインマニのガスケット破損修理を行い


回転落ちもスムーズで二次エア問題なし

大まかに同調は取ったものの何かエンジンの調子が悪い



どうも点火系に問題ありそう(^^;





プラグ → プラグコード → デスビ とチェックしていくうちに
デスビのポイント不良と分かった

ポイントアーム部のプラ部品の偏摩耗・・・シャフトの油切れ(?)








いい機会だから手持ちの807エンジン用新品デスビに交換しようか?
それとも手持ちのPertronix IGNITOR(フルトラ)を組み込もうか?
いっそのこと123ignitionにしてしまおうか?

結局2年ほど前にTDFから購入した123ignition化に決定
















デスビ交換、キャブ同調リンク新品交換等したものの 調子が出なかったので
チェックと調整をプロに頼んだ。

調整から戻ってきて4連バキュームゲージ取付用のM5ねじ穴をインマニプレートに開け、アタッチメント取り付け時に干渉しないようにインマニプレートを加工した。









右が付いていたデスビ
真ん中が新品デスビ
左は1600GS系のR234デスビ
ただ他車用にシャフトを短く加工してあってA110に使うにはシャフトを交換する必要あり

付いていたデスビからシャフトを抜き取り、R234のケース・スプリング等を使ってポイント式として使えるように暇が出来たらOH予定

手持ちの新品デスビにはPertronix IGNITORを組み込めば
しばらく123で行くにしても、いつでもポイント式・フルトラの両点火系の準備がOK(^^)




Posted at 2021/11/12 09:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2021年11月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】

Q1. 普段コーティングをする前に洗車以外の下地処理を行いますか?
回答:行わない
Q2. ガラス系コーティングに求める持続期間はどのくらいですか?
回答:6ヶ月

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/05 19:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年10月26日 イイね!

立山 昨年秋のリベンジ

立山 昨年秋のリベンジ今月で山のシーズンも終わり。。。

仙丈ケ岳か立山あたりに行きたい
雪模様なら昨秋敗退した立山へ
冬装備万全で雪山・・・いいなあ(^^)



天気予報をチェックし

23日(土)24日(日)予定を組んで弥陀ヶ原の国民宿舎を予約



先週に入ると・・・どうも天気が怪しくなってきて

直前に日曜が好天の予報
ならばと、直前の予約状況をチェックしたら日曜に空き有り
早速土曜日をキャンセルし日曜日予約


土曜日昼に名古屋を出て富山へ

夕方、大沢野の島田で絶品オムライスをいただき立山駅へ

駐車場は4割くらい埋まっていた


翌朝立山駅




弥陀ヶ原の情報

雪はあるけど晴れてる!





室堂の情報





7時50分のケーブルカーで美女平へ向かう


美女平から高原バス

称名滝がかろうじて・・・





室堂着 立山がドーン

快晴です!!!





定番の構図





地獄谷方面 奥は大日岳





アイゼン他冬山装備で出発
これから向かう立山





剣御前方面アップ  剣御前小屋が小っちゃく





鞍部の一ノ越山荘目指して雪の中を







振り返って室堂平 奥に大日連山





右手の一ノ越山荘目指して 





山荘到着
冬期閉鎖中





槍・穂高方面





槍・穂高方面 アップ









こんな斜面を 奥は大日岳





下に一ノ越山荘 向こうは浄土山・龍王岳





山頂が見えてきた。





所どころ雪が深くて





立山山頂








鹿島槍・爺ヶ岳方面




奥は八ヶ岳






奥社 3003m地点











タイミングばっちり 山頂ライブカメラに








つらら





室堂方面









下山開始

雲が上がってきてさっきとは浄土山・龍王岳の風景が様変わり





一ノ越山荘まで下りてきた。

日当たりよく一部雪が解けてる。





ちょっと足を伸ばして

みくりが池












別山方面 アップ

剣御前小屋が小っちゃく






下りてきた方向

鞍部に一ノ越山荘





室堂平まで戻ってきた。








弥陀ヶ原へバスで

剱岳 きれいすぎる





国民宿舎 立山荘 着

夕食 美味しかった。





★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆


朝食





弥陀ヶ原バス停で美女平行きのバスを待つ。





帰り道の富山市内から 





快晴の立山

今シーズン最後の登山。。。最高でした。

去年同時期の吹雪での敗退のリベンジが出来た。
Posted at 2021/10/26 21:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | クルマ
2021年10月03日 イイね!

インマニガスケット破損修理 A110

夏にキャブ調をサボってバックファイアー出まくりだったからだろうなぁ(^^;

9月になっていよいよ夏眠も終わったから乗れる・・・
って思ってたらキャブ不調

同調を取ろうとしても取れないしアイドルへの回転落ちが遅かったり。。。

たぶん二次エアー吸ってるんだろうな(^^;

キャブを外してみたら






インマニにガスケットが出てきてる
やっぱりガスケット破損!!







手持ちのノンアスベストガスケットシートからガスケットを切り出して






交換しキャブを元通り組付けエンジン始動


回転落ちもスムーズで二次エア問題なし

大まかに同調取って今日は終了



Posted at 2021/10/03 20:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | alpine a110 | クルマ
2021年09月25日 イイね!

富山湾岸サイクリング+α(久比岐自転車道)のはずが・・・。。

富山湾岸サイクリング+α(久比岐自転車道)のはずが・・・。。少し涼しくなってきたとは言うものの
まだまだ暑い彼岸入り

24日を休みにして4連休

黒部の奥、雲ノ平や水晶岳は山小屋の予約してないため無理

ならば焼岳とか西穂高岳のワンデイでもって考えたけど

地震や崩落があってちょっとヤバそう(^^;


じゃ ロードバイクか?
ただ行きたかった乗鞍のヒルクライムは気候的にちょっと遅いかなぁ。。。


毎年走ってる富山湾岸サイクリング

糸魚川~上越間に旧国鉄北陸線の跡地を使った久比岐自転車道があるなぁ(^^)
氷見ではなく道の駅名立で車中泊して名立から市振まで輪行
市振から氷見までチャリ 氷見から直江津まで輪行で戻って直江津から名立までチャリなら旧北陸線のトンネルも走れるし。。。

問題は天気

24日、富山県側はほぼ晴れ予報だけど糸魚川以東の新潟県側は不安定で、所により一時雨の予報

まあダメなら氷見から名立まで輪行すれば名立駅から道の駅まで2kmだから多少濡れてもいいかなぁ


こんな風に考えて23日昼前に自宅を出た。

途中14時過ぎに駒ケ根でソースかつ丼・・・2週間前にも食べたなぁ(^^)





辰野を過ぎて




ひたすら糸魚川目指して153号 148号を走り道の駅 うみてらす名立へ

ここで車中泊


★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   ★   ☆   


翌朝4時過ぎに起床し名立駅へ まだ5時前
自転車をバラシて輪行袋に 









えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインで市振まで





市振駅到着





自転車を組み立て





出発






まずは境川を渡り富山県へ





富山湾岸サイクリングコース起点





サイクリングコースが出来たときの起点だった越中宮崎駅





泊を過ぎて 入善の風力発電設備

たまたまこんなきれいなYの字みたいな形(笑)





入善の湧水施設 水が美味しい

黒部米が美味しいのも頷ける







黒部川を渡って



今年はこの黒部川の源流近くまで行ったんだなぁ
来年は薬師沢・雲ノ平の黒部川源流へ行きたい。。。



いつもは休憩する 魚の駅 生地

早すぎてやってない(^^;





向こうはすぐ漁港






海がきれい






魚津へ






海の駅 蜃気楼 もまだ食堂開いてない

魚津埋没林博物館近くのコンビニで朝ごはん





魚津ミラージュランドを過ぎて





早月川  渡れば滑川









遠くに岩瀬の火力発電所や新湊大橋が見えるんだけど・・・








あと半分

富山市に入った





岩瀬を過ぎて 神通川を渡り





新湊大橋までやってきた

氷見方面は雲行き怪しい





今回は久しぶりに あいの風プロムナードを



向こうに海王丸






プロムナードは約500m





いつも乗る渡船





海王丸パーク






近寄って





恋人の聖地になってる










立山連峰が見えたら最高なんだけど





新湊から伏木の庄川 

万葉ラインの電車






やっと雨晴海岸







氷見線のディーゼルカーを見送って





海水浴場はもう秋

雨がパラッてきたので急ぐ






氷見駅到着










輪行袋に入れて列車待ち




この段階では直江津か谷浜まで輪行して久比岐自転車道を少し走るつもりで切符も購入

泊駅を過ぎたころから東の空は虹が出ていたり黒い雲が多くなってきた

糸魚川では対向してきた列車が濡れてる

雨雲の動きを見ると名立から先は直ぐにでも振り出しそうな感じ

能生・浦本あたりは土砂降りに近いし波が凄く荒い

直江津まではとても無理だし・・・
谷浜から名立へ戻るのもヤバそう

名立駅からなら2kmだから何とかなりそう




雲行きを見ながら結局名立駅で下車

雨が降って来るまで20分くらいなので自転車を組み立て道の駅へ急いだ

雨に会わずに何とか到着できた



久比岐自転車道と青海川散策は次の機会とし糸魚川経由で・・・
途中、伊那の大芝ノ湯♨で汗を流してスッキリし愛知県へと戻った。
Posted at 2021/09/25 17:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ

プロフィール

「リア左ドラシャ等交換 A110 http://cvw.jp/b/153004/48684886/
何シテル?   09/29 13:36
走ることといじることを主に趣味のクルマに関わってきました。 クルマとの出会いを続け、今は・・・マカン NSX A110 のラインナップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

秋晴れの青空の下を走る... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 07:39:05
乗りっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 19:42:48
スパークプラグの寿命... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 18:01:46

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2018年にE87-116iの乗り換えとして購入した118i Msport 1500㏄3 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
希少なtype-T ATです。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
昔からの憧れ、夢のクルマ 縁があって2014年にやって来てからボディの総剥離全塗装に続き ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
72年 911T・E(メカポン)の話が来たため、乗り続けるつもりだった981ボクスターを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation