• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ながいのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

ホンダF1撤退かぁ~寂しくなります

ホンダF1撤退かぁ~寂しくなります先日のこのニュースは、ショックでした。
世界に誇れる技術の広告としてのモータースポーツ。
経営が苦しくなれば、カットせざるえないのでしょう。
苦渋の決断だったんだと思います。

スポンサーの経営悪化から来るモータースポーツから
の活動休止が、この後も出てくると思えます。




以前から、極力、モータースポーツにスポンサーとして
参加している企業の商品を買う事にしてます。

多くの人が、スポンサーの製品を買ってくれる人が多くなる事を
望みます。


FIA「ホンダの撤退によって“危機的”状況が裏づけられた」
AUTOSPORT web - 2008/12/6 14:57


 ホンダのF1撤退発表を受けて、FIAが再び、F1参戦にかかるコストに対する懸念を表明した。

 日本のホンダの幹部は5日、ブラックレーに本部を置くホンダ・レーシングF1チームを売却する考えを示し、買い手が見つからない場合はチームを解散すると発表した。
 ホンダ撤退の原因は、自動車産業に大きな打撃を与えている現在の金融危機にある。

 ホンダは、イギリスだけでも新車販売が3分の1まで落ち込んでおり、世界的な販売低下を受けて、2009年の1月から50日の間にスインドンのファクトリーを閉鎖すると発表した。一方、アメリカのビッグ3、GM、フォード、クライスラーは、経営破綻を回避するべく、連邦議会に数兆円規模の救済を求めている。

 ホンダのF1撤退発表を受けて、FIA会長のマックス・モズレーはF1に参戦する他のチームに書簡を送り、コスワースと独占的に話し合っているモズレースペックのエンジンについて改めて説明した。FIAは、マニュファクチャラーチームが撤退したことで、F1の将来はコストカットがいかに重要であるか、証明されたという声明を出した。

「ホンダがF1撤退を発表したことで、FIAは以前から、F1世界選手権にかかる参戦コストが維持できないという懸念を持ってきたが、ホンダのF1撤退発表はこの懸念を裏づけられることになった。世界経済の弱体化は、これまでの危機的な状況をさらに悪化させているとFIAは見ている」
「F1を主催する者として、FIAはF1の財政維持を確実にするべく、F1商業権の保有者や残されたFOTAのメンバーたちと力を合わせていく考えである」

[オートスポーツWEB 2008年12月6日]
Posted at 2008/12/07 19:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年12月07日 イイね!

挑戦します~。

挑戦します~。今月の末から、新しい事に挑戦します。

多分、自分自身の持つ時間が、相当減りますが、

この挑戦をする事で、新しい何かが見つかればと

思ってます。

Posted at 2008/12/07 15:17:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月07日 イイね!

復活しました~。

復活しました~。本日、PCが戻ってきました。

ネット難民状態で(爆

トラブルの原因は、マザーボードが壊れたとの事で、

ボード交換で対応してもらいました。

いや~メーカー品で良かった(笑

Posted at 2008/12/07 15:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿サーキットでゲートで、オープン待ち

何シテル?   08/18 06:12
愛知県豊田在住です。 酒とクルマ好きです♪ クラブ&ディスコ系大好きです。(はーと 気の向くままにブログを書いてます。 コメントを頂いても気の向くま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 1 23 4 56
78 910 11 12 13
14 15 16 171819 20
212223 24 25 26 27
28 29 3031   

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
2012年1月21日に納車されました。 クルマ屋さんが福島のオークションで落札して 頂 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
事務課仕様 ロールバー6点 クスコLSD ジムカーナ足周り 13インチホイール&タイヤ( ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8インプレッサ→GA2シティ→GC8インプレッサ 現在所有のGC8です。 オークショ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
友人の整備工場で借りる代車です。 当分は乗らない事を祈ってます(爆
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation