はぁ~今日も暑かったなぁ~
ということで、朝からFSWショートコースで
澤圭太選手のドライビングレッスンに参加してきました。コース占有7台ということで、大変気持ちよく走ることができました。もちろんレクチャーもバッチリです(^^)
まずは朝の様子。ピットに綺麗に収まっています~。
がしかし・・・
ビデオカメラを取り付けていたら、ステーの吸盤のポンプ部分が・・・外れてるし~(涙) 一応組み直してみたけども、これで外れないかな?と心配になったので、え~い、悩むくらいならばと今回はカメラ無しで走りました。よって、動画もなしです(^^;;;
ちなみに家に帰ってからポンプ部分を組み直してみたら無事に吸着してくれました。でもここ、引っ張ると抜けるんですけど・・・これでいいのかな?
FSWのショートコースは昨年2月に走ったのが最初で今回二回目です。前回のタイムが37秒71でしたので、なんとか更新したいな~ということで走行開始!!
・・・
すいません、写真撮ってる余裕がありませんでした(^^;;;
途中、澤先生に同乗してもらったタイムは36秒77でした。タイヤは01R、過給で重たくなったZ33ですからこんなものか?というタイムですが、まぁ暑かったですからねぇ~。あとリアの粘りが足りないというか、動きが唐突というか、もう少し減衰が高い方がいいよというアドバイスもありました。これはプロの方が乗られるとだいたいそういわれますので、実際そうなんでしょう。
その後、コースを区切って反復練習したり、フリー走行で復習したり、で、最後の最後になって(カートの時もそうでした(^^;;;)調子が上がってきました。リズムにのって走れるようになってきました。
で、出たタイムが37秒24、澤先生の0.5秒以内に入れましたよ!!
最終コーナーはもっとつめられるのでがんばれば・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
とりあえずベスト更新です。お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!>自分
夏場でこれですから冬場は期待・・・できる?
でも実は秘密が・・・。最初はVDC完全OFFで走ってたんですよね。でもそれだとどうしても挙動が安定しない・・・2コーナー後のヘアピンまでがふ~らふら状態でブレーキングが遅れ気味。なので「VDC ONにしてみては?」という助言もあり、「VDC OFF」で後半は走ってみました。ややこしいですね。つまりVDC不完全OFF状態ってやつです。
そしたら全体的に挙動が落ち着きましたね。乱れるところでブレーキが介入してアシストしてくれます。これは楽(^^) その後はライン取りに集中して練習できました。むむ~、VDC不完全カットが僕の腕では正解のようです(^^;;;
大きな収穫です(笑)
で、お昼にはこのイベントも終了して帰宅しました。
帰宅してタイヤをチェック・・・
右フロントタイヤを正面から撮影しています。むむむ~インサイド(写真右)がかなり減ってきてますよね。スリップサインまで1mmないかも~という状態か。さすがにアウトサイドはまだまともですけども・・・そろそろ・・・どうなんでしょうか?
あぁ~なかなか写真では状態が上手く伝えられません。一時期リアウィング装着で雨の中での安定感が増したのですが、最近雨だと怖くてスピードが出せなくなっています。やはりタイヤが・・・終わりかけですか? となると次は恐怖のRE-11? う~ん、どうしよお~???
p.s.
今日、初めて生で"痛車"というのを見ました。強烈ですね~(^^;;;
Posted at 2008/05/22 17:44:33 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ