• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼすいのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

ゲン担ぎグルメと話題のSUV試乗

ゲン担ぎグルメと話題のSUV試乗昨日土曜日は午前中に仕事をして、午後からみん友のにしーとさんと一緒におでかけ。


前回のブログでも書いていますが、来週7日にはJリーグがスタートし、我らがサガン鳥栖はホームでアルビレックス新潟と対戦します。


ともにサガン鳥栖サポーターである私とにしーとんさんは、試合の前に相手チームにあやかったグルメを食べるようにしています。

たとえば、相手が広島なら「広島風お好み焼き」、神戸なら「神戸ビーフ」みたいな感じで、「○○を喰ってやる!」という一種のゲン担ぎですね。



今回の相手は新潟ですが、新潟に関係するグルメはなかなか思いつかない。

イタリアンは佐賀にはないし、新潟のお米もどこで食べられるかわからないし…



そこで、去年1ゴール1アシストとボコボコにされた新潟FWの指宿選手にあやかり、三瀬のあのお店に行くことにしました。




まあ、私のブログを見ていただいている方ならピンと来たと思うのですが、今回の“ゲン担ぎグルメ”はもちろんこのお店…









そう、もう何度もブログに登場している、ドイツソーセージの「イブスキ」です。


「指宿」と「イブスキ」… 新潟とは直接関係ないですが、今回はこちらで妥協するということで…(笑)








こちらは、最近リニューアルした「カリーヴルスト」。

でっかいロングソーセージとハム、山盛りのポテトをカレーソースで食べるという、ドイツっぽい豪快な一皿です。

ウン、ソーセージとカレーソースがよく合いますね~。








もちろん、定番のホットドッグもオーダー。

どうせ来週もベアスタで食べるんですが、やっぱりコレは外せません。








指宿選手が不発に終わることを期待しつつイブスキのソーセージを堪能した後は、近くにあるカフェ「やまぼうし」へ。









「甘いものは別腹」ということで、三瀬特産のブルーベリーを使ったスイーツをいただきました。








これは、私がオーダーしたブルーベリーソフト。

手作りのアイスやゼリー、シロップ漬けなど、まさにブルーベリーづくしの一皿。

シーズン前なので冷凍ですが、夏には生のブルーベリーが味わえます。









こちらは、にしーとさんが注文した「佐賀づくしパフェ」。


ブルーベリーに加えて、佐賀市大和町の名物「白玉饅頭」がゴロゴロ入ってます。

器は「肥前びーどろ」と、まさに名前の通りの“佐賀づくし”ですね。








店内にはレトロな薪ストーブも。

薪が燃える音と匂いって、なんだか落ち着きますよね…









ブルーベリースイーツを味わった後は、先日発売されたばかりの新型SUV「CX-3」を見にマツダのディーラーへ。





ショールームには、ピカピカのCX-3が鎮座していました。















実物を見る前は「どうせCX-5の下位互換だろ」ぐらいに思っていたんですが、実際に目にするとかなりイメージが違いました。


CX-5に比べて明らかにルーフが低く、ロングノーズが強調されていてとてもスポーティー。

デミオがベースだと思えないくらい大きく見えるし、独特の躍動感があります。



にしーとさんの試乗に同乗したのですが、後席も広くて乗り心地が良く、4人乗せても大トルクでグイグイ走ります。

エンジンラインナップは1.5Lディーゼルのみですが、4WDやMTも選べるし、かなり魅力的なモデルですね。


内装の質感も高いし、ホント、マツダは良いクルマ作るなぁ…







熱心な営業マンに外が暗くなるまで魅力を語ってもらい、カタログをもらってディーラーを後にしました。

SUVにはあまり食指が動かない自分ですが、CX-3にはかなり惹かれましたね。


興味のある方は、一度実物をご覧になってはいかがでしょうか?
Posted at 2015/03/01 18:28:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

久しぶりのおでかけ

年明けから早2か月。

仕事が忙しかったりイマイチ気持ちが乗らなかったりして、最近はなかなかスイスポでおでかけする機会もありませんでした。


しかし、先週の土曜にあるイベントが行われるということで、ようやく重い腰を上げることに。


今回でかけたのは、クルマ好きに大人気の「福岡カスタムカーショー」が開かれているヤフオクドーム…











…ではなくて、同じ福岡でも博多区にある「レベルファイブスタジアム」です。


去年、SWKが出展するということで久しぶりにカスタムカーショーに行ったんですが、VIPやドレスアップばかりで、他に興味が持てるブースがなくて…


とても入場料分の価値はないと思い、今年はパスしました。






レベルファイブスタジアムで行われた試合は、アビスパ福岡vsFC東京戦。

私が応援しているサガン鳥栖の試合ではないのですが、かれこれ2か月ほど生のサッカーに飢えていて、とにかくスタジアムで試合が見たかったのです。

アビスパには元鳥栖の選手もいるし、FC東京には日本代表の選手も多いので、チケット代分の価値はあるかな、と判断しました。




スタジアムに行く前に、まずは腹ごしらえ。

以前から一度行きたいと思っていた太宰府の人気店「八ちゃんラーメン」でラーメンを食べます。

いかにも“老舗”という感じの店内に入り、チャーシューメンを固麺でオーダー。





スープはかすかにとろみがあり、かなり濃厚です。

背脂の甘みでスープがマイルドになっていて、意外と食べやすいですね。

自分の好みからは少しだけ外れるのですが、それでもとても美味しいラーメンでした。





ラーメンを堪能した後は、東平尾公園にあるレベルファイブスタジアムへ。





写真は撮っていないんですが、スタジアム内にはいたるところに「妖怪ウォッチ」のキャラクターが描かれています。

ちょっと前までは「イナズマイレブン」一色だったのに、流行の移り変わりはあっという間ですね~。



サッカー観戦の際はスタジアムグルメを味わうのがお約束なのですが、レベスタは残念ながらスタグルのレベルがあまり高くなく、今回はスルー。

“食の宝庫”と呼ばれる福岡だけに、博多ラーメンとか明太子、もつ鍋や鉄鍋餃子なんかをメニューに取り入れればいいのに、その辺がレベスタは弱いんですよね~。



試合の方は、武藤、太田、前田という現役&元日本代表の活躍もあり、アウェイのFC東京が2-0で勝利。

まだシーズン開幕前でお互い100%の状態ではないと思いますが、なかなか見ごたえのある試合で楽しめました。





サッカー観戦の後は、レベスタそばにある「天ぷら ひらお」でちょっぴり早めの晩ご飯。

空港の辺りで用事があるときは、だいたいここでご飯を食べます。



17時という中途半端な時間にもかかわらず、店内は待ち客でいっぱい。

席についてご飯を大盛りでオーダーすると、まずはコレに箸をのばします。





柚子の香りがほんのり効いたイカの塩辛が、なんとこちらでは食べ放題。

これがまたご飯にムチャクチャ合う!

マジで、これだけでご飯3杯はイケます。

容器の半分くらいを自分だけで食べ尽くしたので、店員さんがソッコーで補充していました(笑)。


イカの塩辛を楽しんでいると、揚げたての天ぷらがどんどん運ばれてきます。

今回は、鶏天の定食に海鮮を追加して揚げてもらいました。





ふんわりやわらかくてジューシーな鶏肉に…






ナスとサツマイモ、そして後ろに隠れたイカ。






右はピーマン、左は貝柱です。


ここは天ぷら7〜8種類がついた定食が700円程度と激安で、さらにイカやエビ、アナゴといったネタを150円~200円くらいで追加することができます。

鶏肉や野菜に追加の海鮮ネタ、塩辛の食べ放題(笑)まで付いて、価格はなんと1000円ちょっと。
ホント、行列ができるのも納得のお店です。






暖かな春の訪れと共に、2015年のサッカーシーズンもスタート。

年明けからなんとなく燻っていた自分ですが、これからはまたスイスポと一緒に、ドライブやサッカー観戦をアグレッシブに楽しみたいと思っています。

とりあえずは、3月7日のホーム開幕戦が楽しみです。
Posted at 2015/02/23 19:46:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

日欧スポーツコンパクト試乗

日欧スポーツコンパクト試乗昨日土曜日は所要で福岡市へ。

用事をチャチャッと済ませた後、そのまま佐賀に帰るのももったいないので、地元にはない輸入車のディーラーをひやかしに行くことにしました。



まずは、このブログでも何度か紹介した博多区のルノーへ。


ルーテシア ゼンに0.9Lの5MTが追加されたと聞いていたので、ちょっと試しに乗ってみました。







こちらが、ゼンの0.9L。

ホイールがオリジナルらしいですが、見た目はほとんど変わっていません。




実際に乗ってみたんですが、自分はあまりピンとこなかったですね。


シフトはストロークが長くてボコボコと入り、お世辞にもフィールがよいとは言えません。


0.9Lのターボエンジンは低速からトルクフルで扱いやすいのですが、スイスポより200kg近く重いルーテシアだけに、グイグイ引っ張ってくれる感じはないですね。

悪くないエンジンだと思いますが、スイスポのような楽しさは感じませんでした。



次期スイスポにもダウンサイジングターボが採用されるなんて噂もありますが、うまく味付けしないと、スイスポの魅力がスポイルされてしまいそうですね。






ルノーを出た後は、つい先日西区にオープンしたばかりのアルファロメオ西福岡へ。










あらためて見ると、ジュリエッタはやっぱり美しいですね。

グラマラスかつ流麗なボディラインは、さすがアルファロメオ、といったところです。

ボディサイズと価格を考えると、自分はあまり食指が動かないんですが…








500も展示されていました。

これ、自分が乗ったらギュウギュウになるだろうな…(笑)




自分のお目当てはミトだったんですが、こちらには展示車がないとのこと。

しかも、ミトにはクアドリフォリオどころか、MTの設定さえなくなったそうですね。

アルファロメオに対して、急に興味が無くなってしまいました(笑)







西区から三瀬越えで佐賀に帰る途中、早良区にある自分が一番好きなラーメン店「ふくちゃんラーメン」で、ちょっぴり早い晩御飯。









ホント、この店のスープはいつ食べても安定して旨い。

豚骨ラーメンはスープに当たり外れがある店が多いんですが、ここの安定感は素晴らしいです。


大盛りに加えて、替え玉までしっかり堪能しました。








そして、明けて今日日曜日。


日産のディーラーでバージョンニスモの試乗ができる、というチラシを見つけたので、さっそく行ってみました。



ディーラーには、マーチとノート、ジュークの展示車が。











やっぱりニスモはかっこいいですね。

白いボディに、赤いラインの入ったエアロがバッチリキマってます。



あ、ノートには興味がないので、写真撮ってません(笑)




今回は、マーチニスモに試乗させてもらいました。


スイスポとほぼ同じ車重に、6000回転で116馬力を発生する1.5Lエンジン。

スイスポほどのパンチはないんですが、フケもよくてなかなか楽しいエンジンでした。


シフトはちょっとクニャッとした頼りない感触ですが、昨日のルーテシアに比べるとマシですね。


足回りは意外にしっかりしていて、これならワインディングも楽しそう。



スイスポと比べてしまうといろいろと見劣りしますが、ルックスも個性的だし、十分に楽しめるクルマだと思います。






この2日間で、ルーテシア ゼンとマーチニスモというMT車2台に乗りました。

それぞれ乗り味は違いましたが、あらためて思ったのは、やっぱりスイスポはよく出来てるな、ということ。


ネガな部分は豊富なアフターパーツでフォローできるし、ホント良いクルマだと思います。

輸入車にはスイスポより完成度が高いホットハッチもありますが、どれもスイスポが2台買える値段ですからね~。





さて、今年はちょっとスロースタートですが、スイスポにはまたいろんな場所に連れて行ってもらおうと思っています。
Posted at 2015/01/25 19:14:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

スイスポと一緒に駆け抜けた2014年

スイスポと一緒に駆け抜けた2014年年の瀬のアレコレでバタバタしている間に、今年もいつの間にかあと1日ちょっと。

ついこの間紅白歌合戦を見たと思っていたのに、ホント、トシとると時間の流れを早く感じますね~。



さて、今年も通勤から神戸遠征まで、色んな場所にスイスポと出かけました。

なんだかんだで色々あった2014年を、あらためて振り返ってみたいと思います。

ちょっと長くなりそうですが、よろしければお付き合いください。





1月、まずは友人のクルマで大分ドライブ。








日本一の大吊り橋を渡ったり、午年だけに馬肉を食べたり、年明けからアグレッシブに楽しみました。

この流れだと、来年1月は羊料理かな…(笑)。







1月後半には、熊本県天草までドライブ。











久しぶりの天草だったんですが、グルメを中心に観光も充実していて、やっぱり楽しいですね。

今回は山の丼と海の丼を食べたんですが、どちらも美味しかったです。






2月は、福岡カスタムカーショーへ。









自分は福岡オートサロンの頃から行ってますが、最近はドレスアップ系ばかりで、スポーツ系のカスタムが少なくなりました。

SWKが出店してたので行ったんですが、もう来年はいいかな…








そして3月、myスイスポがさらにイカツクなりました。









一目ぼれしてしまったTMリアバンパーを装着。

これまで以上に目立つクルマになってしまいましたが、この只者ではないリアビューには大満足です。

この大変化に満足してしまったのか、この後は大きな弄りはしなかったですね。







気候もよくなった3月、まずは長崎県佐世保へドライブ。












アラカブやレモンステーキなど、佐世保・西海のグルメを堪能しました。

佐世保はハウステンボスが有名ですが、それ以外にもみどころが多いですね。







4月には、道の駅で突発的な32プチオフを開催。





約束もしてないのに、32が4台も集まりました。

みんな、道の駅好きですね(笑)。







そして、3月末には再び大分県へ









日田名物のひつまぶし、その名も「日田まぶし」(笑)。

名前は安直ですが、最高に美味しかったです。








そして、5月のGW。





おなじみの「イブスキ」のソーセージに…






小城市・清水の滝の「鯉の洗い」。






少し時期は過ぎていましたが、唐津城の藤棚も綺麗でしたね~。








そして、5月末にはいつものメンバーで山陰ドライブ!




















絶品の海の幸はもちろん、雄大な大山にベタ踏み坂、出雲大社に日御碕灯台と、山陰はみどころいっぱい。

一泊二日のドライブでしたが、ホントに内容もりだくさんで楽しい旅でした。

またいつか、このメンバーで山陰行きたいですね~。








6月は、サッカー観戦のついでに熊本を観光。








阿蘇神社の参道で食べた「牛カツ重」、あか牛の魅力が詰まった一杯でした。








7月には、絶品海鮮グルメを求めて大分県佐伯市へ。











海鮮丼にアジ寿司、伊勢海老のお造りまで、佐伯の海の幸を満喫。

大分は食べ物が美味しいから良く行くんですが、佐伯グルメもかなりの高レベルでした。







7月末には、サッカー観戦も兼ねて初めての神戸ドライブ。











ベイサイドエリアに異人館街と、ホントにお洒落な街でした。

渋滞がすごくてもう二度とクルマでは行きたくないけど(笑)、とても良い街ですね。










もちろん、神戸ビーフに中華街グルメと、神戸の食もしっかり堪能。

サガン鳥栖も勝ったし、最高の旅になりました。








台風が迫る中、8月にはサガン鳥栖の試合を観に広島へ。

サッカーの試合は残念ながら中止でしたが、気持ちを切り替えて広島観光を楽しみました。


















お好み焼きにカキ、穴子めしと、広島はグルメも充実しています。

台風一過の翌日には宮島に行き、世界遺産の島をしっかりと堪能しました。







広島から帰ってすぐ、SWKのパワーチェック大会に参加。





パワーチェックの結果、myスイスポの最高出力は146.6馬力、最大トルクは18.1kgと判明。

給排気系とECU書き換えだけでこれぐらいなら、悪くない結果だと思います。


パワーアップを体感はしていたんですが、あらためて数字で確認できたのは嬉しかったですね。









9月には門司と下関までドライブして、唐戸市場のフグや門司港レトロで人気のパフェを味わいました。













そして10月には、九州へ遠征されたmikoto40さんを迎撃。











待望のイブスキや唐津の風景、佐賀のとっておきグルメを楽しんでもらいました。





2日目は、mikoさんリクエストの阿蘇「ラピュタの道」へ。














初めて見るラピュタの道は、とても雄大で美しく、感動的な眺めでした。

次は緑が綺麗な時季に、みんなで見に行きたいですね。








11月には紅葉やライトアップを楽しみ…










人生で4度目となる四国ドライブ。


















徳島ラーメンに讃岐うどん、カツオのタタキに海鮮丼…

やっぱり四国は美味しいし、楽しいです。

また来年も行ってしまいそうな予感が…








2014年をざ~っと振り返りましたが、あらためて見てみると、やっぱり今年もたいへんに濃い一年でした。

これだけ色んな場所に連れて行ってくれたスイスポには、本当に感謝ですね。

来年は車検もあるし、しっかりとケアしながら乗ってあげたいと思います。




みん友の皆様にも、今年は本当にお世話になりました。

これからも自分らしくスイスポを楽しんでいければと思いますので、来年もよろしくお願いします。



それではみなさん、よいお年を♪
Posted at 2014/12/30 18:56:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年11月26日 イイね!

秋の四国4県満喫ドライブ ~愛媛・しまなみ海道編~

秋の四国4県満喫ドライブ ~愛媛・しまなみ海道編~ひろめ市場のカツオのタタキと、サガン鳥栖勝利の美酒に酔いしれた高知の夜。

明けて日曜日の高知は、気持ちよい秋晴れでした。

九州への帰路につきながら、この日も四国のグルメと観光をしっかり楽しみましたよ。






ホテルを出て最初に向かったのは、高知観光の定番・桂浜。






広い駐車場にクルマを停め、桂浜を目指します。







何度か来たことがあるんですが、自分の場合はなぜか雨や曇りばかり。

快晴の桂浜は人生初です。







太平洋を見渡す龍馬像に…










朝の清々しい空気と波の音が気持ちよい桂浜。







海津見神社の向こうに広がる太平洋。

なんとも雄大で気持ちの良い眺めです。







やっぱり桂浜はいいですね~。

玄界灘や有明海とはまた違ったスケール感に圧倒されます。








桂浜を出た後は、高速に乗って四国4県目となる愛媛を目指します。

愛媛でのお目当ては、西条漁港のそばにある「マルトモ水産」。

前回の四国ドライブでイエローキングダムさんに紹介していただき、海鮮丼のあまりの旨さに「ゼッタイもう一度行く!」と決めていたお店です。






11時頃に着いたのですが、すでに店内は満席。

しばらく待った後に席に案内され、迷わず「スペシャル海鮮丼」をオーダーしました。







ウニにイクラ、エビにハマチにアナゴにサーモンなどなど…

写真を見ていただければ一目瞭然、ネタの大きさと多彩さに驚かされます。


厚く切られたネタは食べごたえがあり、どれも鮮度バツグン。

特に、脂ののったハマチは最高でした。




久しぶりに食べたマルトモの海鮮丼は、やはり別格の旨さ。

佐伯で食べた「塩湯」の海鮮丼もかなりのヒットだったんですが、こちらも甲乙つけがたい美味しさですね。








マルトモ水産の後は松山観光をする予定だったのですが、予想以上にスケジュールが押してしまい、この日はしまなみ海道を通ってそのまま帰宅することに。

西条市から今治市に移動し、しまなみ海道の入り口にある「来島海峡SA」でひとやすみ。






展望台からは、瀬戸内海にかかる来島海峡大橋を眺めることができます。



SA内を歩いていると、なんとも食欲を刺激する匂いが…





先ほど食事したばかりのはずなのに、今治名物の焼き鳥を買ってしまいました。

今治の焼き鳥は、一般的な串焼きではなく、鉄板の上で焼き上げる独特のスタイル。
カリッと焼き上がった鶏肉に特製のタレがからんで、なんとも言えない美味しさです。

これだけ美味しいと、九州人としては鉄板焼きの豚バラも食べたくなるな~。







来島海峡SAを出て、瀬戸内海の島々を渡るしまなみ海道を走ります。







途中の大島南ICでいったん下りて、眺望スポットとして知られる「亀老山展望公園」へ立ち寄りました。








駐車場にクルマを停めて展望台に上がると、目の前に雄大なパノラマが広がります。










来島海峡大橋や瀬戸内海の島々を見下ろす絶景に、しばし時を忘れて見入ってしまいました。

昼間はもちろん、朝日や夕景、夜景などいろいろな表情を楽しめそうですね。

中京紅組のみなさん、去年は行けなかった亀老山展望公園、今回はしっかりリベンジできましたよ。







亀老山展望公園を出た後は、しまなみ海道から尾道に入り、山陽道で一路九州を目指します。

家にたどり着いた時にはもう夜中の10時。

一泊二日で四国4県を巡る往復1500kmの長旅は、さすがに疲れました。




しかし、四国はやっぱり何度行っても楽しい!

今度はまた、いつものメンバーと一緒にドライブしたいですね。
Posted at 2014/11/26 19:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

2012年 6月28日にスイスポ(チャンピオンイエロー、6MT、ディスチャージ、フロントスポイラー)納車されました(^^; 運転が楽しいスイスポで、九州い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

笑顔にイイね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 20:44:08
無駄にドライブ3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 23:10:06
ちょっとだけ、速くなりました!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/25 16:52:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2015年8月、以前からあこがれていたメガーヌRSに乗り換えました。 通勤にドライブに ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成24年6月28日、遂に納車しました。操作系が軽いので誰にでも扱いやすく、それでいてポ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
どうしてもV-TECをMTで乗りたくて、予算との兼ね合いで選んだクルマ。不人気車ゆえに、 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字Dでエンペラーのエボを見て以来、ひたすら憧れていたランエボ。 低回転からモリモリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation