• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月15日

シバ280→71RSに変えての初感

シバ280→71RSに変えての初感 昨日の美浜サーキット(フリー走行枠)で、新タイヤを試しました。
1スティント目、昨年春から使ってきたシバタイヤTW280でスタート。
50秒を切ったのが4回、ベストが最終ラップの49秒538。
燃料の残量が半分以上ある状態での結果に満足がいったので、ここで4本とも新品の71RSに交換しました。

走り出してすぐ異変に気づきました。
まったくグリップが無い。
前日が雨だったため、皮剥きをしていなかったのです。
スピードが出ていないにも関わらず、フェニックスコーナーでいきなりスピンしました。
36アルトはリアタイヤにとにかく熱が入りにくいうえに(これはシバタイヤTW280も同じですが)、私のクルマはオーバーステア気味にセットしていたことが災いしました。
トップの写真は1スティント目を走り終わった状態の左フロントタイヤの状態です。
ショルダーをこじったように見えます。
曲がりすぎる(フロントが食いすぎる)ため舵角をつけ過ぎないよう気をつけていたのですが…。
細いセンターブロックも外側が減っていくのはシバタイヤでも同じですが、減りが明らかに早い。



こちらは左リアタイヤ。
タイヤカスの付き具合を見ても、ブロックの外側を積極的に使って(削って)いるのが分かります。

71RSはタイヤで自然にキャンバー角がつく(サイドとトレッド面の内角が90度ではない)ため、現状の脚でもいけるかな?と淡い期待をもっていたのですが…。
現実はベストタイム49秒806とシバタイヤのベストから0.268秒遅れ。
ちなみに空気圧は冷間で前後2.2にセット。
走行後直後の計測では
右フロント2.6
左フロント2.7
右リア2.4
左リア2.5 
となっていました。

空気圧を下げ左右差もつけて、減衰はアンダー傾向になるよう調整し、次のスティントへ。
前半はトラフィックにハマり、抜けたと思ったら徐々にフロントタイヤからの振動が大きくなり緊急ピットイン、そのまま終了。
振動の原因は巨大なタイヤカスでした。
パンクでなかったのは良かったのですが、タイムは50秒台にすら入らず残念。
課題だらけの結果となりました。

①スプリングの仕様変更含め前後バランスの再構築が必要
②ダンパーの減衰力が最強でも足らない
③フロントキャンバー角の再検討(リアは要らない)

最終コーナーであわや転倒という場面もあり、アルトにハイグリップタイヤの組み合わせることの危険性も感じました。
71RSのポテンシャルを引き出すには足回りの仕様変更が必要なようです。
下手をするとセッティングが決まる前にタイヤが終わってしまうかもしれません。

また、最後に大問題が一つ。
このタイヤ、カスを拾いやすいだけでなく、落ちにくいです。
サーキットから履きっぱなしで約100km走行しましたが、いまだにガタガタ振動しています。
走行が終わったらタイヤを外してクリーニングしなければならないとは、Sタイヤと同じではないかと感じました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/15 12:21:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

12月28日 TC1000ファミ走
(大)@みやう軍団さん

美浜サーキットスパイシー走行会20 ...
いけ2020さん

昨日FSWでシバタイヤを試してみた
かんた、さん

鈴鹿ツインサーキットGコース NA ...
シルシル@みんカラさん

第23回筑波サーキット
チョコパンGTさん

セントラルサーキット(11回目)
高野山の鹿さん

この記事へのコメント

2024年1月15日 22:14
僕もシバ280からの71RSでうまくセッティングが出せず消化不良におわっていたので、みとなさんの同じ状況での意見が聞けて嬉しいです。(参考になります&タイムリーすぎてちょっとビックリ笑)
タイヤによって、そこまでセッティングを変える必要もあるんですね!
僕の場合はまだ、空気圧程度だから驚きました💦タイヤ選びも難しいですねー。
コメントへの返答
2024年1月16日 14:18
コメントありがとうございます。
usi5さんはセッティングどうしていらっしゃるのかな?と思っていました。
シバタイヤは練習用というか、公道で使うならこのくらいの性能ほうが安全かな?と思いました。
71RSはアウト側に全神経を集中させながらコーナリングする、綱渡りのような感覚でした。
大パワー車なら縦グリップを生かせばいいのですが、軽自動車はボトムスピードを落とさないように走るしかないですね。

空気圧だけでもめちゃくちゃ変わりますね。
71RSは高めが良いと書かれていることが多いですが、軽量なクルマにはどうかな?と感じました。
2024年1月16日 22:05
僕の車だと車重が490㎏くらいなので
前後で少し違いますが、およそ
・シバTW280で1.1前後
・A050で1.0前後
・71RSは他のタイヤを参考に、とりあえず空気圧0.8〜1.1の間でジムカーナコース5〜60本走ってみましたが、まだ美味しい所(好みな空気圧)が分かりません🤣💦
みとなさんとも感想が似てると思いますが、シバよりもサイドが頼りなく、旋回時のグリップが弱い印象を受けます。全体的なグリップは高いと感じますが、軽はタイトなターンセクションでタイムを稼ぎたいと思ってるので、そこのスピードが落ちるのはどんなもんかなと悩んでいます。
もっと沢山走り込んだらブレーキングのタイミングやハンドリングのコツなどタイヤに合わせた操作法が分かるかもしれませんが…。
今の所気持ちよくありません😅
次はもっと空気圧上げて試してみます。
コメントへの返答
2024年1月17日 8:45
いつだったか、ブログを拝見した際に、1.1という低い数値に驚きました。
普通であればホイールから外れる可能性があるとされる数値ですから…。

71RSについて色々考えていたのですが、さっきふと気がついたことがあります。
それは左右(内外)非対称パターンだということで、シバタイヤや050と明確に違うのはここです。
左右対称なタイヤは「いかにトレッド面を均等に接地させるか」が大切なので、圧を下げてサイドを撓ませる。
これに対し、71RSはあくまで内外の分業ではないかと。
直進時に接地している内側ブロックは剛性を生かしてステアリング切り始めから素早くタイヤ外側へと接地面を変えていき、溝のない外側ショルダーが融けながらコーナリング中盤を支える。
最後、コーナー脱出時にはセンターが担当するという構造なのではないでしょうか。
71RSには高めの圧が合うと云われているのは、ここに理由がある気がします。
2024年1月17日 22:50
内外分業パターン。
そう考えるとなるほどと納得します。
それに合わせた操作と空気圧。
やってみます😉
コメントへの返答
2024年1月17日 23:26
ご報告お待ちしています!

プロフィール

「@スナイパーK
ナット外した状態で、思い切り蹴ってみましたか?それでも外れない時は、角材でタイヤをぶん殴ると外れますよ。」
何シテル?   05/08 22:44
走らせるより、眺めたり弄ったりする方が好きです。 文系脳ですが、エンジン、シャシー、空力、何でも興味あります。 ガソリンエンジン+MTの組合せが残っている間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンルーバー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 15:13:37
サンバイザー自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 10:23:45
アンダーパネルばーじょん5製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:51:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
久しぶりに軽のFFに乗りたくなり、生産終了のタイミングで中古購入しました。 過去の経験か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
18歳の冬に貯金を注ぎ込んで購入。 人生の半分以上を共に過ごしてきました。 たまにしか乗 ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
久しぶりのラテン車です。 今度はちゃんとMT。 アルファ147よりずっと故障は少ないと聞 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
やはり運転はM/Tが楽しい。 学生時代、F1よりもWRCが好きだった私。 当時活躍してい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation